読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

夕暮れを歩く 八王子駅周辺

2008-01-22 21:57:49 | フォトギャラリー
夕暮れの八王子駅周辺を散歩してみました。
この日は八王子に用事があって、その待ち時間を使って写真を撮りました。
けっこう八王子には夕暮れの雰囲気が合っているかも知れないと思いました。
学生時代にはお世話になった街なので、駅周辺には多少土地勘もあります。
下町的な雰囲気の街です。
一番上の写真に写っている歩道橋には、ストリートミュージシャンが現れたりもしますよ
それでは、フォトギャラリーをお楽しみください


-----夕暮れを歩く 八王子駅周辺-----


八王子駅はこんな感じです。
SOGOとnowが駅ビルとして入っています。



駅構内を行きかう人々。


数年前はこの改札を何度も通りました。



ツインタワー。
居酒屋がたくさん入っています。
月の雫、月の宴、北海道、白木屋など、洒落た感じの居酒屋が揃っていますよ。



歩道橋から撮っています。



車のバックライトが印象的な写真です。
夕暮れの時間帯も意外と良いのではと思いました。



カラオケ館。
カラオケは苦手なので行ったことはないです。
カラオケ好きな方はこういう建物を見ると胸が沸き立つのではないでしょうか。
空がだいぶ暗くなってきましたね。



カラオケ館にはスクリーンが付いています。



三崎通り。



東急スクエア。
いつの間にか辺りは真っ暗です

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

八王子みなみ野 街のご紹介

2008-01-21 22:01:24 | フォトギャラリー
JR横浜線の八王子駅から二駅行ったところに、八王子みなみ野駅があります。
その周辺には静かな街が広がっています。
その街はみなみ野シティと呼ばれ、1997年に町興しが始まりました。
街興しから10年経った今、みなみ野は確かな地盤を築きつつあるようです。
みなみ野は「環境共生都市」をテーマにしています。
街を歩いてみると、緑がたくさんあるのがわかります。
公園もたくさんあるし、子供たちのことも考えているなと思います。
のんびり過ごせる街・みなみ野のフォトギャラリーを、どうぞお楽しみください
また、前回作ったみなみ野フォトギャラリーを「キャンパス編」に変更しました。



-----八王子みなみ野 街のご紹介-----


八王子みなみ野駅。






階段を上ってみます。






駅の東側。住宅街が広がっています。



家の造りがお洒落で良いなと思います



こちらは駅の東側方面。
東側にはショッピングモールなどがあります。






「アクロスモール八王子みなみ野」。
私がいた頃にはなかった建物です。
上から2枚目の写真でちょこっとだけ写っていますね。



けっこう横長なショッピングモールです。



こちらもショッピングモール「Mioみなみ野」。
スーパー三和、ホームセンターホーマックなどが入っています。
学生時代はたくさんお世話になりました



Frespo(フレスポ)。
これも私がいた頃にはなかった建物です。
主に専門店が入っているようです。



Frespo(フレスポ)の隣りには「石窯パン工房」というパン屋さんがあります。
このお店も前はなかったです。
店の外にはテーブルと椅子があるので、食べていくこともできます。
今の時期は寒いですが、ポカポカ陽気の日は外で食べるのも良いかもしれませんね。



この写真の左側が「Mioみなみ野」、右側が「フレスポ」と「石窯パン工房」です。



蔦谷書店。
上の写真にも写っていますね。






ヒルサイドクラブ迎賓館1



ヒルサイドクラブ迎賓館2



ヒルサイドクラブ迎賓館3



ヒルサイドクラブ迎賓館4



ヒルサイドクラブ迎賓館5



暮れなずむ街。






今のエリアを後にして、今度は別のエリアに行きます。



八王子南郵便局。
ここも学生時代はお世話になりました。



PERE NOEL(ペール・ノエル)。
スイーツ店です。
この店も前はなかったです。
まだ入ったことはないですが、いつか挑戦してみたいです。









次は「菓子工房 ヴェールの丘」。
ここには二度来ました。
看板はこんな感じです。



そして店の全体像はこんな感じです。
ここは良いですよ
店内の雰囲気も良いし、スイーツもレベル高いです
ちなみにこの店も前はなかったです。
前はなかった店ばっかりです(笑)。
それだけ街が発展しているということですね



長く続く直線。
心臓破りの坂もあります。
両サイドの自然が「環境共生都市」を物語っていると思います。

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

八王子みなみ野 思い出のキャンパス

2008-01-21 21:56:07 | フォトギャラリー
私が過ごしたキャンパスのご紹介をします。
すごく過ごしやすいキャンパスでした
まだ写真が足りないので、キャンパスに行く機会があったら新しい写真を撮ろうと思います。
お楽しみに
それと、「街編」もありますので、ご覧になる方はこちらへどうぞ。


-----八王子みなみ野 思い出のキャンパス-----


駅前ロータリー。



私もここからバスに乗っていました。


キャンパス1

キャンパス2

キャンパス3

キャンパス4

キャンパス5

キャンパス6

キャンパス7

キャンパス8

キャンパス9

キャンパス10

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

同期と飲み会

2008-01-20 13:37:59 | ウェブ日記
昨日は仕事が終わった後、同期の人と飲みに行きました。
行くのは8ヶ月ぶりくらいでした。
何しろ長期出張に出ていたもので、同期と顔を合わせる機会もなかなかないのでした。

横浜駅近くの居酒屋に、2時間くらい居たと思います。
私はあまり飲めないので、食べをメインにしました。
主に会社のこと、自分のいる課のことを話し合いました。
最近はうんざり気味になっていることを伝えると、「だよなー」という感じで聞いてくれました。
その方は同期とはいえ年上なので、人生経験も私より豊富です。
私自身もよく落ち着いていると言われるのですが、その方はさらに落ち着いていて、貫禄を感じるほどです。
久しぶりに一緒に飲んでみて、さすがだなあ…と思うことがありました。

その方は、「働きやすい環境を作らないと若い人が辞めていく」と危機感を抱いているようでした。
どの会社もそうだと思うのですが、嫌な人っていうのがいると思います。
もしくは、職場の雰囲気が嫌とか。。。
そういうのを改善できないものかと、頭を悩ませているようでした。
自分の課以外のことも真剣に考える姿が、さすがだと思いました。
私は自分の課のことで精一杯です
職場の雰囲気が悪いので、気を張り詰めていますし
どうにかこうにか過ごしていますが、やっぱり疲れますね。

仕事の話がメインになりましたが、今回は趣味の話などもしました。
あまり趣味の話はしたことがなかったので楽しかったです
そんなわけで、昨日は久々の同期との飲み、楽しんできました。
また機会を見て飲み会(私の場合は食べ会)をしたいと思います。

LE SALON DE NINA'S(ル・サロン・ド・ニナス)

2008-01-18 21:59:18 | グルメ



この記事がカテゴリー「スイーツ」のデビューです
これから少しずつ充実させていこうと思います。

今日も仕事が終わってから桜木町に出かけました。
今日の目的はクイーンズスクエアにある、LE SALON DE NINA'S(ル・サロン・ド・ニナス)です。
年始にビオラさんがこのお店の記事を書いているのを見て、興味を持ちました。

クイーンズスクエア内を歩いて、お店の前にたどり着いたとき、少し緊張しました
というのもこのお店、何だか優雅な雰囲気が漂っているのです。
これはレベルが高いなーと思い、覚悟を決めてお店の中へ。
「まじですか レベル高いよ このお店」 (読書日和心の川柳。)

店内の雰囲気は上品な落ち着きがあって、ここなら時間を忘れてティータイムを楽しめるのでは、と思いました。
迎えてくれた店員さんも応対が丁寧で、好印象を持ちました

席に案内されて、コートを脱ごうとしたとき、ハッとしました。
今日着ているのはくたびれたトレーナー。。。
普段なら下にはシャツとカーディガン、もしくはシャツとジャケットで合わせるのですが、今週は仕事の都合上、汚れてもいいようなトレーナーを着ていました。
ちょっと恥ずかしくなり(笑)、コートは脱がずにおきました。
もっとお洒落しているときに行くべきでしたね。
私が注文したのはケーキセットです。
ケーキはティラミスを頼んで、紅茶とコーヒーどちらが良いかと訪ねられたのでコーヒーを頼みました。




しばらくして、上の写真のケーキセットが運ばれてきました。
ティラミス、良い味をしていました
少し洋酒が入っていたような気がします。
甘いクリームとティラミスと、ほんのり苦いパウダーが、相性バッチリでした

LE SALON DE NINA'S、良いお店だと思います。
店内の落ち着いた雰囲気はポイント高いです
また来ようと思います。

ドックヤードガーデンに感動

2008-01-17 21:29:23 | フォトギャラリー
「千葉の花たちがランドマークプラザに出現」の後、クイーンズスクエアに行こうと思いました。
この二つの建物は隣同士にあるので、気軽に行き来することができます。
また、間には広場があり、「大道芸に遭遇!」のときのように、この広場が盛り上がりを見せることもあります。
ドックヤードガーデンは、この広場のすぐ近くにあります。
今回、何の気なしにドックヤードガーデンに行ってみて衝撃を受けました。
ものすごく美麗なイルミネーション&景色が待っていたのです
なぜ今までこのすごさに気付かなかったんだろうと思ったりもしました
ドックヤードガーデン、名前は聞いたことがありましたが、今まであまり気にしていませんでした。
場所も、ランドマークプラザからクイーンズスクエアへ行くときは死角になりますしね。
でも今回ドックヤードガーデンのすごさに気付いて良かったです。
大分疲れているのですが、癒されました
それでは、フォトギャラリーをお楽しみくださいませ



このイルミネーションを、今まで見過ごしていたのが誤算でした
すごい感動が待っていましたよ



奥にある橋を目指して歩いています。



橋に到着。
この橋、まるで光のゲートですね
他にも写真を撮っている方が何人もいましたよ



橋を渡りながら撮影。
奥に見えるブルーの照明、ここにドラマがあるのです



拡大して撮影。
滝があるのがわかるかと思います。



この滝の反対側を向いて撮影。
NO.2 DOCKとありますね。
ドックヤードガーデンは、船のドックを元に作られていたのです。



橋を渡りきってから撮影。
船のドックだけあって、だいぶ深さがありますね。



滝の真上にはランドマークタワーがあります。



橋の向こう側にある一番高さのある建物がクイーンズスクエアです。
ランドマークタワー、ドックヤードガーデン、クイーンズスクエアの位置関係がつかめると思います。



ドックには、こんな感じに入り口がいくつもあり、中にはレストラン街があります。



近場から滝を撮影。
滝の真後ろからこの滝を見たらどんな感じなのでしょうか。



ほんと、良い眺めですね



ドックに降りる階段があります。
これは降りるしかありませんね



降りてきました。
そしてよく見ると、移動中の方々がいますね。



この階段も降りて、ついに一番下まで降りてきました。



下から見上げたランドマークタワーと月。



さっきの橋の下まできました。



奥にはレストラン街が広がっています。
後で行ってみようと思います。



滝のすぐ近くまで来ました。
すばらしい雰囲気ですね
色のコントラストがロマンチックです



近くから滝も見れたし、ずいぶん気分転換になりました。



では、戻るとしますか。



広場まで戻ってきました。
ありがとうドックヤードガーデン、良い気分転換になりました
また来ようと思います。
今度はレストラン街に入ってみたいですね。

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

千葉の花たちがランドマークプラザに出現

2008-01-17 20:18:01 | フォトギャラリー
今日は仕事が終わった後、桜木町に散歩に行きました。
だいぶ疲れたので気分転換しようと思いました。
ランドマークプラザに行ったらこの前はなかった花たちを発見
さっそく近くまで行ってみたら、この花たちは千葉から来たのだとわかりました。
一階のこの広場は定期的にいろいろなものが飾られるようです。
去年の暮れは巨大なクリスマスツリーがありましたしね
これからゴールデンウィークくらいまではイベントもたくさんあるし、この広場も活躍する予感がします。
以下に、撮影した花たちの写真をご紹介します。



この前の月曜に行ったときは何もなかったのですが、今日行ったらこんな感じになっていました。



早春。
早くもそんな言葉を見かけてしまいました。
これから少しずつ春に向かっていきますね



それにしてもきれいな花たちですね。
名前は何というのでしょうか。。。









房総ですか。
千葉はまだディズニーランドしか行ったことがないです



アップで撮った花たちです。






どの色にも良さがありますね



水の流れる音と花の香りが、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。






上から見るとこんな感じです。



両サイドの花の植木鉢が上まで続いています。
この階段、なかなか風流がありますね
人通りがなくなるシャッターチャンスを待つのに苦戦しました(笑)
こういう雰囲気も結構良いなと思います。

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

明治神宮のおみくじ 大御心(おおみごころ)

2008-01-14 13:28:19 | ウェブ日記
昨日は明治神宮に行きました。
初めての明治神宮、すごく貴重な体験となりました。
目を閉じると厳かな雰囲気が思い出されます。
明治神宮参拝の記事はこちら

そして今回、久々におみくじを引いてみました
明治神宮のおみくじは大御心(おおみごころ)と言って、大吉や中吉ではなく、漢字が一文字記されているものです。
私は今回初めてそのことを知りました。
引いた大御心は、以下の内容でした。

------------------------------

一すぢのその糸ぐちもたがふれば
もつれもつれてとくよしぞなき


糸巻を解こうとして、間違って糸口を見失うと、もつれもつれて、遂には解きほぐす方法が、なくなるものです。

世の中も糸巻と同じように、複雑でもつれ易いものです。
お互の立場々々をよく理解し合って、自分の行くべき道を間違えぬように気をつけ、むずかしい問題は、よく研究して、解決の糸口を見出しましょう。
(糸巻を解く心得で世を渡る)
------------------------------


この大御心を見たとき、ハッとしました。
すごいことに、今の自分にぴったりと当てはまる漢字だったのです。
糸巻を解こうとして、間違って糸口を見失う、か…。
今は仕事で糸口が見えなくなっています。
どうするべきかと悩む日々が続いています。
明治神宮に行ったのは、気持ちを落ち着かせるためでもありました。
厳かな空気に身を置けば、気持ちに整理がつくのではと思いました。
大御心の最後に「自分の行くべき道を間違えぬように気をつけ、むずかしい問題は、よく研究して、解決の糸口を見出しましょう」とあります。
行くべき道…まだぼんやりとしか見えていませんが、いずれ見えるときが来るのだと思います。


明治神宮に行って本当に良かったです。
得るものがありました。
ここ何年か神社へのお参りをしていませんでしたが、今回をきっかけに、またお参りをしていこうと思います。

原宿フォトギャラリー 明治神宮に参拝

2008-01-14 11:01:18 | フォトギャラリー
今日原宿に行った一番の目的は、明治神宮に参拝することでした。
神社に参拝するのは久しぶりです。
ここ数年参拝から遠ざかっていましたが、今回はどうしても神様にお願いをしたくて、明治神宮に行ってみました。
明治神宮に参拝するのは今回が初です。
テレビでよく見るけど、実際はどんな所なんだろうと思い興味津々でした。
それでは、フォトギャラリーをお楽しみください


-----原宿フォトギャラリー 明治神宮に参拝-----



いざ、明治神宮へ!
人がたくさん歩いていっているところに入り口があります。



最初の鳥居。
すごく大きくて壮観ですね。



本殿までは距離があるようです。
両サイドを木々に囲まれていてすごく静かな雰囲気なので、落ち着いて歩くことができます。



たくさんの酒樽が納められています。
「奉献 清酒菰樽(こもだる)」が正式名称のようです。



本殿へと続く鳥居が現れました。
第三十二回明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展はこの先にありました。



謹賀新年
そういえば、15日まではお正月期間ですね。



いよいよ、本殿のエリアに到着。
まずは、お清めの水で身を清めました。



これが本殿です。
詳しくは言えませんが、「見守っていてください」という感じのお願いをしました。
けっこう長い時間手を合わせていたと思います。



久々におみくじをしてみました。
大御心(おおみごころ)といって、大吉や中吉ではなく漢字が一文字記されていて、その漢字についての解説が記されています。



必勝祈願のお守りを購入。
普段お守りは購入しない私ですが、今年はお守りが欲しくなりました。



合格成就のお守りも購入。
買うのは実に9年ぶりです。



本殿の周りには、南神門、東神門、西神門という三つの門があります。



日が暮れかけてきました。
ものすごく寒かったです。
今日原宿に出かけた人のほとんどが「寒い」と感じたと思います。



絵馬もあります。



私はこの「おねがいごと」を書きました。
寒さで手がかじかんでしまって字はいまいちでしたが、心に思っていることを書くことができました。
封筒に便箋と初穂料(はつほりょう。これは本人の意思で何円にしても良い)を入れて、「おねがいごと」専用のお賽銭箱に入れました。
どうかおねがいごとが神様に届きますように。。。

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

原宿フォトギャラリー 明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展

2008-01-14 10:58:16 | フォトギャラリー
明治神宮に参拝をしに行ったら、「明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展」というのをやっていました。
どの彫刻もすごくきれいで、心が癒されました。
1月13日・14日だけの開催のようです。
行くタイミングが良かったなと思います
写真も自由に撮ってよかったので、たくさん撮らせて頂きました。
せっかくなのでフォトギャラリーにして、見に行けない人にも伝えてあげたいと思いました。
素敵な氷彫刻をどうぞお楽しみください


-----原宿フォトギャラリー 明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展-----



明治神宮に入ってしばらく進むと、「第三十二回明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展」に遭遇しました。



まずは、扇子。



タイトル:Wドルフィン



タイトル:春の風



タイトル:セイレーンの奏で「」←最後の部分がわかりませんでした。



タイトル:日本の夜明け



タイトル:蒼い妖精



タイトル:選ばれし者の闘い



タイトル:龍



タイトル:希望の彼方へ



タイトル:双子の天使



タイトル:バランス



タイトル:新年への羽ばたき



タイトル:挑戦



タイトル:美ら海



タイトル:女神の祈り



タイトル:ICE WORLD



タイトル:レスリング -金メダルの瞬間-



タイトル:風に乗って



タイトル:愛と海の精通者



タイトル:聖戦



タイトル:チュウ



タイトル:天空の舞


みなさんは、どの氷彫刻が印象に残りましたでしょうか。
私はねずみ年なだけに「チュウ」が気になりました。
あと、「蒼い妖精」や「天空の舞」も良いなと思いました。
氷をここまで見事に削り出せるのってすごいですよね
今度から毎年見に来ようかなと思います

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。