今週土曜日に「森を作ろう!学ぼう!遊ぼう!」という
子ども向け探鳥企画の第二回目をするので
現地の下見に出かけてきました。
前回は子どもたちと「森に実のなる木を植えよう!」と
植樹をしました。今回は「野草を食べてみよう!」なので、
森の中で食べれそうな野草を探して歩いたのでした。
野草に詳しい友人にもお願いして仲間と3人で森の中を歩きました。
候補にあげていた野草を探しましたが、その場所に
たくさんあったもの、そこにはなかったものいろいろでした。

(コムクドリが口にくわえていました。人にとっては毒でも
鳥たちにとっては好物の実は他にもたくさんあります)
森の中ではヒョウタンボクの赤い実があちこちに実っていて
思いがけず、コムクドリの群れに出会うことができました。
近くに20羽くらいいたでしょうか。
多くの巣立ちビナも一緒で本当にかわいい顔をしていました。
♂の親鳥が巣立ちビナにエサを与えていました。
当日は、ツユクサのおひたし、ツユクサのお花、オオバコ、ツワブキ、
キクラゲ、ヨモギ、ドクダミ、シロツメクサ、ニセアカシア
などを利用してみるつもりです。さて、どんな食味になるのか・・
さっそく友人と試食会をしてみたのでした。
食糧自給率の低い日本の国はかなり危うい国と云われています。
野草を食べることで、これからのサバイバルを
乗り越えられるかもしれませんよ。
お近くの方は是非ご参加下さいね~!

(森の中ではクルミの実が大きくなっていました)
子ども向け探鳥企画の第二回目をするので
現地の下見に出かけてきました。
前回は子どもたちと「森に実のなる木を植えよう!」と
植樹をしました。今回は「野草を食べてみよう!」なので、
森の中で食べれそうな野草を探して歩いたのでした。
野草に詳しい友人にもお願いして仲間と3人で森の中を歩きました。
候補にあげていた野草を探しましたが、その場所に
たくさんあったもの、そこにはなかったものいろいろでした。

(コムクドリが口にくわえていました。人にとっては毒でも
鳥たちにとっては好物の実は他にもたくさんあります)
森の中ではヒョウタンボクの赤い実があちこちに実っていて
思いがけず、コムクドリの群れに出会うことができました。
近くに20羽くらいいたでしょうか。
多くの巣立ちビナも一緒で本当にかわいい顔をしていました。
♂の親鳥が巣立ちビナにエサを与えていました。
当日は、ツユクサのおひたし、ツユクサのお花、オオバコ、ツワブキ、
キクラゲ、ヨモギ、ドクダミ、シロツメクサ、ニセアカシア
などを利用してみるつもりです。さて、どんな食味になるのか・・
さっそく友人と試食会をしてみたのでした。
食糧自給率の低い日本の国はかなり危うい国と云われています。
野草を食べることで、これからのサバイバルを
乗り越えられるかもしれませんよ。
お近くの方は是非ご参加下さいね~!

(森の中ではクルミの実が大きくなっていました)