しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ヌルデの虫こぶ。(10/9*金)

2009-10-09 | 植物大好き!
山道に落ちていた不思議な形をしたもの。
このコンペイトウのような実はヌルデの虫こぶ。
あるときはこれが長く延びてトナカイの角の
ような形をしたものも見かけたことがあります。

中を割ると、黒い粉のようなものが
いっぱい出てきて驚いたことがあります。
虫こぶも昔の人はうまく利用し、この黒い粉には
タンニンが豊富に含まれるため、皮革のなめし剤や
お歯黒の材料として用いたそうです。

そう云えば、マタタビ酒の原料(通称マタタビの実)も
マタタビの生果ではなく、マタタビミタマバエによる
「マタタビフクレフシ」という虫こぶとなった果実で、
この実でないと薬効はないそうです。
植物の世界もなかなか興味深いですよね~☆

(台風が通り過ぎ、秋空にモズの高鳴きが響き渡ります)