
8/6の今日はキゴ山での自然観察会。
22名が参加して夏山を楽しみました。
挨拶とスタッフの紹介をしてから野外に出ました。
最初にホオジロがさえずる姿を見つけて全員で観察しました。
山に向って大きな声でヤッホ〜!と叫ぶと声が響きました。

道で死んでいたモグラ。土に戻れなくなったようで
コンクリートを掘った手が痛々しかったです。
目が退化してほとんどわかりませんでした。
大きな手で土を掘っているのがわかりました。

最初、虫こぶかと思ったこの実はツノハシバミの実でした。
個性的な形をしていますね。
実は食用になるので秋のお楽しみですね!

大きなオニヤンマがあちこちで飛んでいました。
トンボやチョウなど虫を採りながら歩きました。
(観察したあとは、山に放す約束にしてあります)

こちらはミヤマクワガタ♂の角。
体は鳥に補食されたようです。

森の中を何かいないかと
キョロキョロ探しながら歩きました。

帰り道でも記念撮影〜!ちと逆光でしたね。

ビジターセンターに戻って、生きもの合わせ。


ティータイムで焼きたてパンとお茶を飲みながら
感想文と、絵を描いてもらいました。


最後にみんなに楽しかったことを発表してもらって、
次回の案内をして、今回も無事に終了しました。
今、この時にしか会えない生きものたちに会えた
楽しいひとときでした〜☆