
ライチョウ保護地域 の看板が数カ所立っていました。
やはりライチョウを見つけたのはその近くでした。
この日はライチョウを入れて、他にも
メボソムシクイ、ウソ、ウグイス、イワツバメ、
イワヒバリ、カヤクグリ、キセキレイの8種を確認。
帰りのバスの車窓からホシガラスの姿も見つけました。

突然、目の前に出てきたのはこのカヤクグリ。
首を低くして「とっとっとっ」とこの道を横切りました。
一瞬の間でカメラのピントがついて行きません・・
が、確認はできました。


美しい高山植物に囲まれていると
天国ってこんな場所?と思ってしまいます。

ミヤマリンドウの小さな花。

こちらはタテヤマリンドウ。

クロウスゴの青い実を試食。少し酸っぱくて甘い。

ヤマハハコの花はまるでブーケのよう。

オヤマリンドウの花。
まだお花の写真はありますがこの辺で。
白山は登るのにエネルギーを使いますが、
立山はバスで室堂まで行けるので、
写真を撮るエネルギーが全開できるのでうれしい!
今回はメンバー全員が体調も崩れることなく
最後まで楽しめた立山でした。また来たい魅力的な山です☆