コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

マリーナの入り口 レドンドビーチ

2009-01-21 23:22:11 | フィッシング
 キングハーバーの入り口のブイにはいつも シールたちが日光浴

このロスの海もかなりいいでしょう?


そうそうこのブログにもっと風景写真など載せたいんですが方法はありますか? 今は一枚しかのせることしかしりません

もし知ってる方がありましたら教えてくださいね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイブボート コネリン号 ご紹介

2009-01-21 23:08:54 | フィッシング
今日は コネリンのダイビンググッズのひとつ ”コネリン号”の紹介

去年の三月まで持っていた”コートニー号”は僕たち テキサスのランチハウスに引っ越す時に友人に譲渡

この船(ベイライナー 30フィート キャビンクルーザー)では8年間でエンジンタイム1200時間ほど利用 ダイブもおそらく3000ダイブしたかな? たぶんもっとかも!!!

デモこれは過去の話ーーーー


そして去年の11月にまたロスに戻りCAとTXの行ったり来たりの生活を開始

今現在はすご~~~く小さい17フィート 手漕ぎボートにエンジンつけたようなおおきさ これはランボートと言って水上スキーとかウエーくボートを引っ張るタイプ スピードはすごい レイクでは50MPHを記録 エンジン:マークルーザー 130HPS インボードアウトボードである

このレイクで使用してたのを海用に手直し まずボトムペイト これはスリップに係留しておくとアレジーなどが付着してしまうため必ず必要なんですよ さらにウインチを取り付け一人でもアンカーのおろし上げができるようにとーー
ウインチを取り付けるとさらにエクストラのマリーン用バッテリーがーーーーーーこのマリーン用バッテリーもAMPの計算などさらにコネリンに宿題をーーー結局75AMPのデープサイクルを取り付け さらに切り替えスイッチなどーーーー

後は水面からボートにも戻りやすいように”取っ手”の取り付けなどーーーーーーーーーーなどなど

これはすべて経費節約のため自分でするですよ 

まぁ~~ともかく ダイビングボート?のでき上がりってわけとなりました

でも やっぱり17フィートは小さい 二人が限界 それに天候でかなり左右される 今までだったらサンダーストームが来ようがその合間を縫ってダイビングしたものだがーーーーーー


デモでも このボート実は今ではかなり気にいってる!!!!


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする