Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

結果やいかに

2011-07-24 18:19:24 | 仕事のこぼれ話

いよいよ本日正午で、東北3県を除き、アナログ放送が終了しましたね。 

皆さんのお宅では、いかがなことになっておりますでしょうか?

 

 

 

自宅は10年も前からケーブルテレビが導入済みでしたので、地デジ対応のテレビや、地デジチューナーを用意しさえすれば、すぐに見られるような環境が整っておりました。

ま、いい具合に (笑) ブラウン管型のテレビが壊れた のをきっかけに、2009年に買い替えてしまいましたので、私生活の上では特になーんの問題もなく、本日は無事にデジタル放送を視聴できた昼下がりとなりました。

 

さて。

私は賃貸管理会社の社員であるがゆえに、弊社が関わる数多くの賃貸物件にお住まいの方々に対し、この地デジ問題を解決して差し上げる必要性があったわけですな、職務として。 

まぁ、テレビを見るかどうかは個人の自由なんですが (実際に見ていないという方も結構おりますし) 、集合住宅というところは、one of themのために、建物全体のアンテナ工事なり、ケーブル敷設なりをしないといけないわけなので、これはもう、建物の持ち主にお願いするしかないわけですよ。

突き詰めれば、物件の持ち主には地デジ化工事をしなければいけない義務はないそうなんですが、だからといって、今まで見ていたテレビが、いきなり見られなくなれば、そりゃ入居者からの反発・反乱・一揆がおこってもおかしくはないであろう (大袈裟な)

そこで、そーいう一揆を鎮圧できるとは思えない弱気な管理会社社員 (←私) が、入居者の代わりにオーナー宅を一軒一軒回り、つたない説明をしながら、 「所有物件を地デジ化してください」 とお願いに伺うってワケだ。

 

この 「地デジ化プロジェクト」 (メンバーは私だけ/笑) を地道にスタートさせたのは、もう数年前の話だ。 

それでも、住居の地デジ化には、まだ大義名分があるので、オーナーの説得もしやすかった。

『 いまどきの子は (←ばーさんのような言いぐさだな) 、地デジが見られない住居には入居しませんよ 』 ってことで。

当初は 「 えー、平成23年? まだまだ先じゃん。 楽勝楽勝♪ 」 というお気楽な話だったのだが、正直なところ・・・・・甘かった。

物件ひとつひとつの受信状況調べて、アンテナかケーブルかを考え、見積もりとって、オーナーを説得し、やっと工事にこぎつける。 

そんなこんなで、結構時間がかかるわけだ。 

しかも物件はひとつやふたつじゃございません (ぎゃー)

 

それでもウチが管理する集合住宅の地デジ化は、昨年末までには終了し (たぶん・・・・) 、 「ああ、間に合った、よかったよかった、 「地デジ化プロジェクト」 (メンバーは私だけ←しつこい) も解散だー」 と思っていた今年の初め。

一軒のテナントから、 「ウチが借りてる店、デジタルテレビ買ったら地デジ映る?」 という質問が。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 

 

ウチの職場にはテレビがないので、テナントの地デジ化なんぞは、さっぱりすっかり忘れてました。  

あははははは  ←笑うしかない。

その後、急ピッチで走り回り、電話しまくり、とりあえず、必要最小限の地デジアンテナ工事が終了したのが、7月20日。 

あぶねぇ、あぶねぇ。

 

さて。

地デジ化してから初の営業日である明日、25日。

「映らないよーーーー」 という連絡がこないことを祈るばかりであるが、たぶん、地デジ対応テレビの用意をしてなくて 「映らないっ!」 と言ってくる人、いるんだろうな (笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きゅうりのキューちゃん? | トップ | 帰っておいで »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
影響 (じゅん)
2011-07-24 21:39:51
電気屋さんが大忙しで当社のかかえるリフォームの現場も回ってもらえず
エライ迷惑を被りましたがな。

我が家もお風呂だけは地デジ化が間に合いませんでした。
おかげで今日はみんな風呂上がるの早い早い!
返信する
お風呂でテレビ♪ (ふう)
2011-07-25 06:06:47
>じゅんさん

おはようございます。

大震災の影響で、室内備品や設備機器の納入が遅れ・・・・・。
アナログ放送終了の影響で、電気屋さんが大忙し・・・・・。
今年は、我々とはまったく関係ない部分で、業務上の影響がいろいろ出た前半戦でした。

あ、いいなぁ、お風呂でテレビ!
これがあれば子供たちも、 「この番組が終わってからお風呂入る~~」 という言い訳が言えなくなっちゃいますね♪
返信する
ひっそりと (ビザ皇帝)
2011-07-27 22:10:49
お疲れさまです。

気がついたら地上アナログが終わってましたね。
うちは病院の敷地内なんですが、実は世間より2ヶ月早くアナログ放送が終了していました。
それを知らなかったので5月末に大慌ててチューナーを買いに行きました。

住居と違ってテナントの地デジ化は盲点でしたか。
飲食店とかなら対応も早そうですが、オフィスは…
心配ですね。
返信する
結果は・・・・? (ふう)
2011-07-28 06:15:51
>ビザ皇帝さま

おはようございます。

まぁ、私もあまり真剣にテレビ見てる人間じゃないんですが、それでも 「映らなくなる」 と聞くとちょっと寂しいんで慌てますわね (笑)

住居は確実に 「テレビ端子」 が標準装備wなんで、当初から気を使ってたんですが (苦笑) 、テナントの地デジ化は完全盲点。
あわててテナントの試聴調査をしたら、テレビを見ているところは、全テナントの五分の一程度でした。 (管理物件に飲食店がないからかな?)
なので、急ピッチで 「優先順位」 をつけて・・・・・。
おかげさまで、アナログ停止から4日経ちましたが、 「見られない」 という連絡は、今のところ (!) 、1件もありません (^^)v
ヨカッタヨカッタ♪
返信する

コメントを投稿

仕事のこぼれ話」カテゴリの最新記事