Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

甲種防火管理講習

2011-02-06 20:20:53 | 仕事のこぼれ話

ちょっくらお仕事に関係があるもんで、こんな講習会に参加してまいりました。

 

 

 

 この講習会、人気があるというかなんというか、申込期間が3日間あるにも関わらず、初日で定員いっぱいになるという狭き門。 

なので1月の半ば、申込開始当日の朝っぱらから、わざわざ地元の消防署まで足を運んで申し込んできたってわけさ。 

・・・・っていうか、今どき珍しいことに、インターネットでの申込どころか、郵送すら不可という、いかにもお役所っぽい申込方法をとってるもんで仕方なくなんだが。

 

 ヒマな時期なら、大歓迎の講習会なんだけど、この2日間は、9時~5時の講習を終えても直帰することができず、会社に戻って夜中まで仕事という地獄の二日間だった。

というのも、1か月前には分かり得なかった不測の事態が起こっていたからだ。

・・・・・・・・伏兵はインフルエンザ。

 

 もちろん (笑) 私はかかっておりませんが、社内の三分の一の人間が罹患している中で、 「講習終わったから直帰しまーす」  ・・・・とは、さすがにこの繁忙期の真っ只中で、ましてや元気な私には言いだせなかったってだけなんですけどね。

  

*****

 

 会場は市役所の最上階にある大会議場で、窓の外はとってもいい天気。

 

 

 

 そんな中で行われる講習会は、新宿・雑居ビル火災、赤坂・某ホテル火災、尼崎・某スーパー火災等々の緊迫感ある大火災の話や写真を見つつも、ほとんどが淡々と続く講義が中心なので、ランチの後には意識が遠のく瞬間もあったり・なかったりだ。

しかしながら、この 「防火管理者」 の責任は十分に痛感させられちゃいましたけどね。

 

とりあえず、資格認定試験には受かったからヨシとするか~。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北関東 日帰り温泉 バスの旅 | トップ | 海の幸 日本平と バスの旅 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それはそれは (じゅん)
2011-11-20 17:15:10
消防法ですか?
受かるといいですね(^^)。
資格は持ってるにこしたこた~ないですもんね。
”芸は身をたすく”ですわ(^^)。
返信する
インフル注意報! (風雅)
2011-11-20 17:15:33
>じゅんさん

おはようございます。

繁忙期の職場を抜け出して、直行直帰を目論んでいたんですが、甘かったです (爆)

2日間みっちりの講習は、消防法から危険物関係の政令、大規模地震特別措置法、建築基準法まで・・・・と幅が広すぎなんですが、試験自体は聞いてれば受かる程度の生温かいものでした (^^;;

私、履歴書に書けるような資格は 「運転免許」 ぐらいしかないんですが、この資格は・・・たぶん今後の私生活でも役に立つかと思われますww
返信する
注意しまっせー! (じゅん)
2011-11-20 17:15:57
ぼくはブログでも書いた通り
2級福祉住環境コーディネーターを受験しました。
結構役立ちそうですよ。

ぼくも資格はいっぱい持ってます。
頭が働くうちはできるだけ挑戦する方がいいと思いますよ。
ちょっと邪魔くさいですけど
もしかしたら一生を支えてくれる存在になるまも知れませんやん。

風雅さんに拍手!
返信する
ありがとうございます♪ (風雅)
2011-11-20 17:16:23
>じゅんさん

再度のコメント (・・・と拍手ww) 、ありがとうございます!

若い頃は、 「無冠の帝王」 がカッコいいと思っていたんですが、年経る毎に、 「持っている資格を生かし切ること」 の方がカッコいいことに気が付きました (笑)
今は仕事に関係する資格ばっかりですけど (会社が補助してくれるから♪) 、今後は自分のライフワークを考えつつ、何か大きいものや、大好きなことに立ち向かってもいいかもしれませんね (笑)
返信する
おめでとうございます! (まーうさ)
2011-11-20 17:16:44
ふうさん こんばんは!

試験合格おめでとうございます!
こういう講習会、一度参加してみたいと思ってるんですがなかなか機会がないです。
企業でもこういう資格がある人がいたら嬉しいと思いますよ!

ふうさんのブログで「甲」の字を見ると、どうしても「甲冑祭り」を思い出してしまいます…
返信する
ありがとうございます (ふう)
2011-11-20 17:17:15
>まーうさちゃん

おはようございます。

この試験、 「聞いてれば受かる程度」 の生温かいものなんですが (笑) 、2日間の講習を聞き続けることの方が試練だったりします。
この資格、もちろん会社でも役に立つんですが、実はそれ以上に私生活の方で役立たせようと目論んでいることがあって受けることにしたものなんです (笑)
その成果は来年・・・・かな (爆)

このタイトルを考えながら、私も 「甲冑祭り」 が頭に浮かんでました。
どうやら私も刷り込まれたみたいです (笑)
返信する

コメントを投稿

仕事のこぼれ話」カテゴリの最新記事