のらりくらりと 15 年近く続いているこの blog 、 2006 年 5 月以降は、毎月 1 件以上の記事を目標にしておりましたが、そのゆるーい矜持に危機が迫っていた。
なんと 2019 年 9 月も残り 2 日だというのに、まだ 1 件も記事を書いてなかったのだ。
正直なところ、この 9 月はいろいろなコトがあった月で、ネタに事欠いていたわけではないのだが、なんつーか、記事を書こうとパソコンに向かったとたんに寝落ちしているということの繰り返しでしてね。
まぁそれも含めて catnap room ってことでどうかひとつ。
記事にするつもりで (笑) 撮った写真は、自身の覚え書き的に、貼っておこう。
どんな記事にしたかったのかは、私のみぞ知るw
さて、9 月に入ってがぜん注目を浴びつつ、巷で話題になっていたのが、「消費税 10 % 時代の歩き方」 ・・・でしょうか。
駆け込み消費で、日用品をがっちり買い込んでいらっしゃる方を、ショッピングセンターなどでやたら目撃いたしましたが、 1989 年に初めて消費税 3 %が導入されて以来、 1997 年に 5 %、 2014 年に 8 %と、ジワジワ上がる税率を経験してきている私といたしましては、慌てて買占めに走るようなことはいたしません。
なにしろエンゲル係数が高い我が家での買い物は、軽減税率が適用される食料品がほとんどなので、ますます買占めの必要もなく。
まぁ 10 月早々に在庫が尽きるような日用品を 9 月中に買う程度のことは致しましたが、場所をふさぐほどの在庫を抱えるつもりはないってことですね。
そんな中、もともとポイントゲッターであった私が唯一取り組んだのが、キャッシュレス化に伴う 「 paypay 」 導入と、ポイントゲット強化でしょうか。
私のスマホ契約はソフトバンクなのだが、これまで契約者へのポイント還元で付与されていた T ポイントが、この消費税増税のタイミングで、 peypey ボーナスの付与に変更されると発表されたのが、決定打。
2018 年 11 月にサービスが開始された peypey について、これまでは 「ふーん」 という感じで静観していたのだが、こうなったら 「食わず嫌い」 ではいられないでしょう。
8 月末にアプリをダウンロードし、ソフトバンクや yahoo のアカウントと連携したら、付与ポイントだけで 1,121 円分溜まったわ。
今迄は、エキナカなどでの物品購入でしかたまらなかった JR 東日本の JRE ポイントも、 10 月からは、 Suica を使った JR 乗車でも溜まるっつーし、ポイントゲッターとしては、なかなか目が離せません。
うふふ、けち臭いけど、こういう 「勉強」 って楽しいわね。
現職場も 10 月からは 2 年目に突入。
以前に比べて 「稼ぎ」 が少ない分は、無理のない消費とポイント還元で生活を縮小していきましょうかね (あはは)
*********************************
ノンアルコールは軽減税率対象なんだけど、やっぱりこいつは・・・・・
少しの事でもたまると大きいですもんね
コメントありがとうございます。
10%時代を迎え、消費者もバタバタしてますが、それ以上に小売店の店主さんなどは準備が大変なようですね。
消費しないと経済が回らないので、小市民の私は、買い物をしながら、ちまちまとゲーム感覚で「小銭」を貯めようと思っております(笑)
こんにちは!
おや?写真の中に可愛い『ミィちゃん』がいるんでない?
可愛いわ~~
さて、消費税10%と軽減8%と計算する側はむちゃくちゃ面倒なんですわ(でも、PCがやってくれるけどさ)。
自分的には、JRのポイントとか設定したいのにわけわからなくて脳みそぱ~~~ん
ゆっくり携帯と向き合えるときにやらないとだめだわ。
と、今思ってます。
ちっ!今日はこれから外回りでJR使うのに(-_-;)
ホントにポイントわかりません。
もう、時代についてゆけない・・・・
おはようございます。
いやいや、このコの名前 『ミィちゃん』 では‥ま、いいか(笑)
混在する消費税率、関係各所はさぞ面倒なことでしょうね。
前回の消費税改定では、仕事上すっごい苦労しましたが、今回は自分のコトだけ考えてればいいので、ストレスフリー〜!
JRのポイント設定は済んでるんだが、まだJRに乗ってない。
早く試してみたーい ^_^
‥‥これで不要不急のJR利用なんぞしてたら、本末転倒なんだけど (^^)