毎朝、一杯のコーヒーを飲みながら、新聞読んだり、メールをチェックしたりする、まったりした時間が好きである。
夏は牛乳をたっぷり入れたアイスカフェオレ、冬は薄めに入れたブラックコーヒー。
毎年、アイスからホットに変わるのが、10月の半ばなのだが、今年は10月の初旬からホットに変えた。
それだけ、秋が急激にやってきたということなのだろう。
さて。
子供の頃から母がやることを見ていたからか、私も無意識のうちに習慣になっていたことがある。
それは、朝起きてすぐ、やかんで沸かしたお湯を、ポット (昔風に言うならば 「魔法瓶」 ) に入れること。
母はその後、ゆっくりコーヒーなどは飲んでいなかったけれど (笑)
湯沸しから保温までできる電気ポットが存在しない理由はわからないけど、きっと、やかんとポットで用が足りていたからであろう。
(四角い玉子焼き用のフライパンを買ったときも同じようなことを言っていたな/笑)
もう何十年も無意識にそんな習慣を続けてきたくせに、今更ながら疑問に思ったわけだ。
やかん一杯、だいたい2リットルぐらいを沸かすと所要時間10分。
それをポットに入れて保温するのだが、そもそも朝はコーヒーぐらいしか飲んでいないので、ポットの中のお湯は夜まで残っていることになる。
夜、電気の力を借りないポットの保温力はさほど持続することはなく、再度沸かしなおしたり、ポットから鍋に移して料理に使ったり。
水道代の無駄、ガス代の無駄、時間の無駄。
一体、ナニやってたんだか (笑)
そこで導入したのが、今更ながらの電気ケトル 「ティファール」
7段階の温度設定と、1時間の保温ができる優れものですが、もちろんTポイントをぶち込んで格安価格 (笑) で購入。
0.8リットルが1分で沸くので、時間短縮、もちろん、朝のひと時で、きっちりお湯も使いきれます。
1時間の保温があれば、2杯目の飲み物が飲みたくなっても美味しく飲めるしね!
来年から、私の生活に、ちょっとした変化が訪れることになりました。
ま、いい機会なので、いろいろと生活の見直し、していこうかな。
*****************************************************************
温度が選べるのは、便利だね。 猫舌さんにも推奨 (笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます