Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

今年も桜は満開

2011-04-10 21:23:15 | 雑記

時はあっという間に移ろい、気が付けば桜が満開だ。

鉛色の空が青空に変わり、ピンク色のつぼみがほころび始めてくると、心もほんのり桜色に色づいてくるような気がする。 

ああ、今年も春がやってきたんだな・・・・・と。

 

 

あの大震災から明日で1ヶ月。

「あれだけの大災害があったんだから、被害のなかった地域でもお祭り騒ぎは自粛すべき」 と言われていた時期もあったが、 「それじゃ自粛じゃなくて他粛じゃん」 と嘯きながらも、さすがに震災翌日に予定していた蟹三昧のランチ (笑) と、奇しくも計画停電の真っ只中になってしまった友人宅訪問は延期せざるを得なかった。

なにより、被災者受け入れや、管理物件のフォロー等々で休みがことごとく返上となり、ようやく終盤を迎えていた繁忙期が1ヶ月延びたかのような日々だったから。

 

 それにしてもお祭り 「騒ぎ」 はともかく、純粋なお祭りまで、ずいぶん中止になっちゃいましたねぇ。

毎年からみ続けてきた 「第14回ひの新選組まつり」 も中止になっちゃったし、その他にも大小さまざまなお祭りやイベントが中止になっているようです。

ゴルフ場や、ホテルのランチバイキングも空いてるらしいですね。

 

 そういえば、隅田川花火大会も中止が決まっちゃったんでしたっけ?  

今年はスカイツリーも完成に近づき、いい話題になるはずなんだけどねぇ。

この隅田川の花火大会 (前身は両国の花火大会) 、起源は1732年に発生した大飢饉とコレラの死者を弔うために始まったっていうじゃない。

・・・・ってことは、今年こそ開催すべき年って気もするんだけどなぁ。

 

 そもそも復興の原動力となる経済のエンジン止めてどうするんだって話だよ。

 

 *********** 

 

 一か月ぶりに連休となったこの週末。

金曜夜には、元同僚とちょこっと会津の酒を飲みに行ってきました。 

土曜日には、すっかり伸びきっていた髪をバッサリと  斬り捨てて  切ってきました。 

そして今日・日曜日は母のいる施設の近くにある公園を、ゆっくりと桜の花を愛でつつ散歩してきました。

 

 

日本人が大好きな桜の花。 

これから北上する桜前線とともに、希望の花となりますように。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私にできること。 | トップ | スタートライン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-11-20 17:33:50
こんばんは.今回の大震災があまりにも凄惨であったこともあり,私もいつの間にか「ああ,そういえば桜の季節だったっけ」という気になってしまっていました.ひの新選組まつりをはじめ,いろいろなイベントが震災の影響で中止になってしまっているのは寂しいですね(私たちがGWに行く予定だった,所属する合唱団の演奏旅行も中止になりました.本拠地(特に岩手や仙台)が被災したのが最大の理由なのですが).
今は使える電力に限りがあるというのも,自粛の要因のひとつなのかもしれませんが,祭りには「厄除け」の側面もあると思いますから,できる範囲でならやってほしいですね(ぜひ東北のお酒も飲んでいただきたく思います.陸前高田の「酔仙」が会社もろとも流されてしまったのがとても悲しいですが).
返信する
季節は巡る (風雅)
2011-11-20 17:34:23
>Kさま

おはようございます。

気がついたら「満開」でした (笑)
これから北上する桜の開花が、被災地で辛い生活を送っている方々の心に、すこしでも明るさを運んでくれればいいですね。

イベントやお祭りの自粛は、電力や警備の件で確かに難しい部分もありますよね。
でも 「自粛しなければいけないんじゃないか」 という疑心暗鬼が中止に追い込んだイベントも結構ありそうです。
ひのもパレードは中止になりましたが、私のGWは毎年 「新選組ウィーク」 なので (笑) 、きっとどこかに出没することでしょうww

そして今後もお祭り 「騒ぎ」 と電気の無駄遣いに気を付けながら、東北のお酒を頂くことでささやかな支援を続けたいと思います・・・・ってただ飲みたいだけかも (爆)
返信する
Unknown (フミヲ)
2011-11-20 17:35:05
あの恐怖の横揺れから一か月たつのですね・・。あたいの住む地域にはほとんど
被害はなかったのですがどれでも長い一か月でした・・。
自粛・自粛と自粛続きの日本ですが
確かに「騒いだりおまつりしたらいけないのではないか」という風潮が高まってますね。
そりゃバカ騒ぎは良くありませんけど・・・。
・・おまつりあるとそこの商店街が
潤っていいんだけどね・・ボソ。

とりあえず、あたいらだけでも
消費活動(なんの?)して
日本の経済をまわしましょうっ!!
返信する
優しい色 (まーうさ)
2011-11-20 17:35:29
ふうさん こんばんは!

まだ梅すら咲いてない(草木眠りっぱなし)岩手です。
悲しい事に被災した沿岸には山桜が残っていればいいくらいに本当に何もなくなってしまいました。
内陸の桜は残ってますが、とてもお花見する気持ちにはなれないのが現状です。
なのでぜひ東北の商品を被災してないところの皆様に食べて飲んでいただきたいです。こっちはこっちで復旧復興に努めます。
どうか宜しくお願いします!
返信する
自粛と不謹慎 (風雅)
2011-11-20 17:35:50
>フミヲさん

おはようございます。

要するに、 「普通の生活が大事」 ってことですよ。
今回は天災で大きな大きな被害、そして被災地と呼ばれる場所ができてしまいましたが、これは日本列島、どこでも起こりうることなんですよ。

そもそもこういう状況じゃなくても 「バカ騒ぎ」 は 「普通じゃない」 んだから自粛すべき。
だけど、被災地を力づけるイベントや、被災地に近い場所の商品を消費することは、生きる力と生活基盤の復活のために大切なことなのではないかと思ってます。

被災地の方も、 「普通の生活」 を熱望しているのだがら、被災していない地域の方も 「普通の生活」 でいいんじゃないかしら・・・・と思う今日この頃です。
返信する
普通の生活 (ふう)
2011-11-20 17:36:22
>まーうささん

おはようございます。

私は上のコメントでも、 「普通の生活が大事」 と書いてますが、現在の被災地は、その状況にもまだまだほど遠いことは分かっているんです。
被災地では、ゼロからのスタートどころか、マイナスの生活を送っているのに、 「桜みて浮かれてるなんて!」 と思う方も当然いらっしゃることでしょう。

が、被災地以外の場所にいる人々が 「自粛」 していても、何も生まれませんからね。
マイナスの生活をゼロに戻すためには義援金を、ゼロからプラスに戻すためには地元経済の活性化を。

私たちは本気でそのお手伝いをしたいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事