Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

Let's 鋸山!

2012-03-29 07:07:06 | 旅行

忙しい時に、さらに忙しくなるのが繁忙期の特徴である。

 

3月最終土曜日・31日は、3月には貴重なる土曜休日になるはずだったのだが、やはりこの日も出勤が決定。 

そしてその振替休日が、急遽27日 (火) に回ってきた。

っていうか、前日 (26日 )に 「明日、休みだから」 って言われてもなぁ。

・・・・・ どこいこうかなぁ (← 家の掃除でもしなさいよ)

 

そんな私を癒してくれるべく大自然を求めて旅立った (いや、日帰りだし) 先は、千葉県の名峰 (?) 鋸山。

もちろん、 「ロープウェイで山頂へGO!」 とお気楽に考えたわけね。

ちなみに私、鋸山へ行ったことはありません。 

千葉に住んでいても、行ったことがない場所って、結構多いんだよねぇ (笑)

 

ということで、鋸山。

苦労して登るのは好きじゃない (笑) ので、 「鋸山ロープウェイ」 で登れるところまでのぼり、断崖絶壁から眼下に眺める絶景が素敵と評判の 「地獄のぞき」 でストレス解消!  ・・・と照準はほぼ定まっている。 

あとは、現地に行ってから~♪  

 

*******

 

ロープウェイですーっと4分。 順調・順調。

 

 

ロープウェイの山頂駅展望台からは、目の前に広がる東京湾浦賀水道が広がり、対岸には三浦半島がくっきり見える。 

空気が澄んだ午前中には、富士山も大きく見えていたそうだ。

 

 

山頂駅から10分ほど 下る と、1300年前に開かれたと言われる関東最古の勅願所・ 乾坤山日本寺 の入り口だ。 

入口を入って、今度は10分ほど 登る と、鋸山山頂展望台。 

ここから見る 「地獄のぞき」 、迫力あるわぁ。

もちろん、先端から真下をのぞくと、まるで空を飛んでるがごとく・・ですよ♪

 

 

さて、この日本寺の境内は、鋸山南面のほとんどを占めている。

・・・・・・・・なにしろ山ですからね。  

大変なんですよ、ここの境内は (笑)

 

こーんなとこや。

 

 

 

こーんなとこ。

 

 

 

どこへ行くにも、延々と続く 階段・階段・階段。 坂道・坂道・坂道。

 

しかしもー、ここまできたら全部見なきゃーーー。

西国観音や百躰観音に手を合わせつつ、千五百羅漢道を通り、弘法大師護摩窟。

 

     

 

めっちゃめちゃ石段を昇り降りしつつ、ようやく日本一の石大仏 (薬師瑠璃光如来) へ。 

総高31.05m。  奈良や鎌倉の大仏様より大きいです・・。

 

 

江戸時代以降、自然の風蝕で著しく崩壊していたというこの大きな大きな石大仏 (昭和44年に復元完成) に手を合わせたのち、すでにパンパンになった脚を叱咤激励しつつ、また石段を昇っていく私でございました。 

 

結局、2時間以上かかったかなぁ。  

「お気楽」 なんてとんでもない話だったわ (笑)   

 

 

おそるべし、鋸山と日本寺(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Don't forget March 11. | トップ | The Last 芋 Samurai »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まめご)
2012-03-31 22:48:45
ふ・・ふーがさま!なにゆえそのような
苦行を!!! 次の日、足がぱつんぱつんに
なったことでしょう・・(涙)がが!こんなご利益まんまんな休日をすごしたふーがさまの
今年の運勢はばっちりかと思います
返信する
こんなはずじゃ・・(笑) (ふーが)
2012-04-01 07:14:04
>まめごさん

コメントありがとうございます。

いやいやいや!
私は、ロープウェーでスーッと登って、スーッと降りてくるつもりだったのよ。
でも、絶対見たかった「地獄のぞき」が日本寺の“境内の中”だったので、ついでに他の場所も見てこようと、うっかり思っちゃったのが、こんなことに・・・・
翌日は悲惨でしたよー。

さてさて今日から新年度。
新入社員が入って、社の体制も大きく変わります。
・・・・・ご利益、あればいいんだけど(苦笑)
返信する
お疲れ様でした! (イワガタ(まーうさ))
2012-04-05 22:10:48
ふうさん こんばんは!
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。

石段や木の根っこがニョキニョキ出てる道、「上等じゃん!」とガンガン歩きたくなります!!
ふうさんが苦労に苦労を重ねて上った鋸山と日本寺、作った職人さん達の苦労を考えるとありがたーく思いますよね。
ふうさんにご利益がありますように。
返信する
翌日は筋肉ツウ (ふう)
2012-04-06 07:48:18
>イワガタさん

おはようございます。

日本寺の山頂エリアから入山したんですが、実は中腹の大仏参拝あたりで give up してます(笑)
機会があれば、今度は山麓・表参道から攻めてきます! www

でも、千五百以上を数える石仏たちが、自然の風蝕によってできた奇岩霊堂に祭られている様は圧巻で、自然に手を合わせてしまいましたよ。 
・・・たくさんの羅漢さんたちに、いろいろなご利益を祈念してきました。
もちろん、東日本が元気になりますように・・とも。

・・・・ま、めっちゃ上り下りしてガクガクした足とバクバクしてる心臓を整えるために、立ち止まって手を合わせていたような気もしないでもないけど・・・?
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事