輪番制で7年に1度必ず回ってくる マンション理事の任期 が、本日をもって終了いたしました ^^
思えば、毎月1回、貴重な日曜日の午前中に開催される理事会に皆勤で出席、マンション内の諸問題について、管理会社を交えて話し合ったり、町内会の行事に付き合ったり、誠に地域密着度の濃い1年でございました。
さて。
本日は次の役員への引き継ぎを兼ねたマンションの通常総会。
要するに、今日でいよいよ任期満了だよーん
役員じゃない年は、ほとんどの行事をスルーし、総会も委任状で済ませる私であったのだが、役員となっていた今年は、町内の夏祭りからゴミ拾い、果ては運動会の準備に至るまで、もちろん参加いたしましたわよ。
いやいや・・・・・・・しないワケにはいかないっしょ (笑)
そして、本日の総会前には、朝っぱらから last を飾る行事 (?) の消防訓練・・・・・
・・・ってなわけで朝の9時半。
すでにマンションの駐車場には消防車が停まっておりました。
まぁ訓練といっても、消防署への連絡方法レクチャーと、消火器の使い方程度なんですけどね。
そういえば、前回役員だったときは、心臓マッサージの実地訓練とか、AEDの使い方とか、結構珍しい事もやってくれたんですけど、年々内容が軽くなってきておりますな。
そしてそれに比例して、参加者が少な・・ (強制終了)
ちなみに、こういう訓練に派遣されてくる消防士さんは、それなりの御年の消防士さんと、初々しい消防兄ちゃんがセットでやってくるということを、経験上知っている私は、今年はどんなイケメン消防兄ちゃんがくることかと、そんなことに興味がいってしまっているのでありました。
案の定、派遣されてきた若い消防士くんは、消火器のピンにつながっている鎖をぶっちぎり、しかもそのピンを排水路に落っことし、子供たちの爆笑と、オバサマ方の生暖かい失笑を買うという、なんともオイシイ役どころをかっさらって、和やかな雰囲気を演出しておりました。 GJ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事をしていて日中はほとんど不在、そのうえ子供もいない世帯というのは、地域コミュニティーと積極的に関わる努力をしないと、なかなか地域に溶け込めない部分が出てくるのは否めません。
なので、こういう機会が半ば強制的に (爆) 回ってくるのは、コミュニティ形成上優れたシステムなのかも知れませんな。
思っていたより、あっという間の楽しい1年だったわ (笑)
次の役員は2018年・・・・・わお
できたらやりたくない、お役目ですが、居住する限り必ず付いて回る役目ですよね。
多分、若い部類に入るのだろう(これはうちの地域に限るかな?)から、色々と使われた事でしょう
これからは、おもいっきり日曜に遊んで下さいね
お付き合いもキャンセルが多かったと…
お疲れ様でした。
日曜日の朝に理事会があると、土曜夜の予定が入れにくくてねぇ (笑)
しかも書記でもあったので、理事会が終わったら 「議事録」 作り。
これで日曜日は一日終了・・・・・・なのでした。
まぁ、決して若い部類には入らないので、体力勝負はあまりしてませんが、それでも1年間の職務 (?) が全うできてよかったです。
ああ、これで日曜日はゆっくり寝てられる・・・・・