昨日銀座をブラブラしすぎて京橋へ辿り着きました。
そこで発見したのは、警察博物館!なんかすごいスポットでした。
入場無料だったので、好奇心と真面目な見学精神と、ほんのちょっとのいたずら心(?)で入ってみる私達3人連れ。
ほらピーポ君もいるし☆
(何か喋ってました。←聞けって?)
そうだ、私は刑事ドラマが好きだから結構好きかもしれない!
入ってびっくり。客が人っ子ひとりいません!
日曜なのに?夏休みなのに??
それで余計に大人としての羞恥心と罪悪感がちらほら。 でも入っちゃったし。
中は狭いスペースに、赤バイ、白バイ、黒バイが並びます。ハーレーでかっこよい。
ヘリコプターの操縦スペース的なものには入ってみられます。
当然のように乗る友達。見事な好奇心。
奥には売店(というか単なるショーケース)があって、ストラップなど売っていました。
可愛いシールを発見したものの、「売店は17:30までです」と書いたプレートがどんとケースの上に置いてあって(当時まだ16時頃)、威圧されました。
その奥にいたオバサンも机に向かってて話しかけずらい雰囲気だし…。
いたずら半分の大人には冷たいのかしら?
しかも、多分2階にも見るところがあるのですが、階段の下に2人の係員たち(OBであろうオジサン)が立ちふさがっていて行けません!
あんまりジロジロ見てもいけないような気もしちゃった。
今日サイトを見ても、やっぱり4階まであったんじゃないか!
ちぇ。別にいいけど。
そんなわけで数分の内にそそくさと出てしいました。
玄関には、乗れる白バイがあります。
ちびっ子は制服を来てコレに乗って写真撮ったりできるんですって。
それにも乗って写メを撮る友達。どんだけー?!
しかし日曜日のビジネス街、辺りには人通りもない。
…乗っちゃう?!
いたずら心が爆発
して、私も乗って写メ撮ってもらいました。アハハ!
ちゃんとカメラ持って行けばよかったなー。(?!)
お見せできないのが残念なほどですが、大人気なく白バイに乗る童心と好奇心が旺盛な奴等をご想像下さい…いや、しちゃダメ!
よいこのみんなはまねしないでね。いや、よいおとなのみんなはまねしないでね。
よいこにはオススメです。
とりあえずバーチャルツアー行って下さい。サイトのピーポ君もなんとも。
そこで発見したのは、警察博物館!なんかすごいスポットでした。

ほらピーポ君もいるし☆
(何か喋ってました。←聞けって?)
そうだ、私は刑事ドラマが好きだから結構好きかもしれない!
入ってびっくり。客が人っ子ひとりいません!
日曜なのに?夏休みなのに??

それで余計に大人としての羞恥心と罪悪感がちらほら。 でも入っちゃったし。

中は狭いスペースに、赤バイ、白バイ、黒バイが並びます。ハーレーでかっこよい。
ヘリコプターの操縦スペース的なものには入ってみられます。
当然のように乗る友達。見事な好奇心。

奥には売店(というか単なるショーケース)があって、ストラップなど売っていました。
可愛いシールを発見したものの、「売店は17:30までです」と書いたプレートがどんとケースの上に置いてあって(当時まだ16時頃)、威圧されました。
その奥にいたオバサンも机に向かってて話しかけずらい雰囲気だし…。

いたずら半分の大人には冷たいのかしら?
しかも、多分2階にも見るところがあるのですが、階段の下に2人の係員たち(OBであろうオジサン)が立ちふさがっていて行けません!

あんまりジロジロ見てもいけないような気もしちゃった。
今日サイトを見ても、やっぱり4階まであったんじゃないか!

そんなわけで数分の内にそそくさと出てしいました。

ちびっ子は制服を来てコレに乗って写真撮ったりできるんですって。

それにも乗って写メを撮る友達。どんだけー?!
しかし日曜日のビジネス街、辺りには人通りもない。
…乗っちゃう?!
いたずら心が爆発

ちゃんとカメラ持って行けばよかったなー。(?!)
お見せできないのが残念なほどですが、大人気なく白バイに乗る童心と好奇心が旺盛な奴等をご想像下さい…いや、しちゃダメ!
よいこのみんなはまねしないでね。いや、よいおとなのみんなはまねしないでね。
よいこにはオススメです。
とりあえずバーチャルツアー行って下さい。サイトのピーポ君もなんとも。
遂にセミが本格的に動き始めた!
夏だ!しばらくは暑さから逃れられなくなるっ!

というわけで、アイス
が止まりません。
連日アイスを買っては食べ。
この前マルチパックでアイスを買ったら、当りが結構出て、ウハウハ。
ところが箱を捨てちゃったので、応募方法とか、会社名も…どこだったっけ???
只今サーチ中。
はたまたイトーヨーカドーのイートインにあるソフトクリーム
がなかなか牛乳の味が濃くておいしいし、100円で食べられるので、時間と寄り道の機会さえあれば入り浸る始末。
先日はお茶に入ったお店でシフォンケーキにアイスをトッピングしてもらっちゃいました!
シフォンケーキにはアイスがつきものでしょ?(違った?)
あまり多くはないけれど、アップルパイとかシフォンケーキとか、アイスが乗っているものがあればそれを迷わず選んでしまう。
暑いと尚更ですよね。
もうアイスがないと生きていけません!
今日は何を買おうかな?
(また食べる気?!)
夏だ!しばらくは暑さから逃れられなくなるっ!


というわけで、アイス


連日アイスを買っては食べ。
この前マルチパックでアイスを買ったら、当りが結構出て、ウハウハ。
ところが箱を捨てちゃったので、応募方法とか、会社名も…どこだったっけ???

只今サーチ中。
はたまたイトーヨーカドーのイートインにあるソフトクリーム


シフォンケーキにはアイスがつきものでしょ?(違った?)
あまり多くはないけれど、アップルパイとかシフォンケーキとか、アイスが乗っているものがあればそれを迷わず選んでしまう。
暑いと尚更ですよね。
もうアイスがないと生きていけません!
今日は何を買おうかな?

Yahoo!のニュースにも出ましたが、ブライアン・メイ、宇宙物理学の研究で、博士号を取得の見込み。
すごい!!
大学生の頃の専門を、途中で中断してから再び研究するなんて容易じゃない。
そしてなんてインテリジェンス。
私も実は星を見るのは好き。(スケール小さっ!)
うんうん、望遠鏡をのぞいてみたいよ!
Galileo ... Galileo ..... how full of coincidences life is!!
それに私もブライアンを見習いたいな。
これからも引続き頑張って下さい、博士!
すごい!!

大学生の頃の専門を、途中で中断してから再び研究するなんて容易じゃない。
そしてなんてインテリジェンス。

私も実は星を見るのは好き。(スケール小さっ!)
うんうん、望遠鏡をのぞいてみたいよ!
Galileo ... Galileo ..... how full of coincidences life is!!
それに私もブライアンを見習いたいな。
これからも引続き頑張って下さい、博士!
この頃めっきり私にとっての「単発モノ」ばかり聴いています。
どれもアルバムの購入には結びついていないけど、気分で使い捨てるようにも見える。
良いのか悪いのか。
まず若手編。珍しく最近の曲が結構掛かっておりまする。
傾向は、ちょっと悪くて、ノリ重視的。
今個人的チャート1位、The Fratellisの「Flathead」。
iPodのCMで掛かっていたのがきっかけでしたが、コレ、ビデオがとてもナイス!
ジャケット(を通してアルバム全体のかも)のイメージそのままに、フワフワしていてカワイイのです!
サマソニにも来るんですって。後でチェックだ。
次はGorillazの「Feel Good Inc.」。
ヒー、今更すぎる~!!
いやいや、ヒットしていた当時には今と同様聴いていたのですが、しばらく聴いてなかったのです。
見事にチャート復活。何だかそのブラックな感じとテンポが今はよい。
あとはRed Hot Chili Peppersの「Dani California」とか。
これも今は韻を踏んでいる詞とかリズムが良いので。
それとArctic Monkeysの「Brianstorm」も稀に好まれています。
これもビデオがなんだか妙にいいナと思って。
でも私は多分Arctic Monkeysってガラじゃないのか、友達の勧めで何曲か持っていたような気もするけれど、私にはアグレッシブすぎてかどうか、さなかではないくらいです。
などなど。多分どれも一過性の「流行」的で、その辺を彷徨っています。
今度はオヤジ編(仮)。この辺はお馴染みですがやっぱり曲単位。
Rolling Sotnesの「Start Me Up」とかJimi Hendrixの「Purple Haze」とかとか、Creamの「White Room」、Derek And The Dominosの「Layla」などなどなどなど。
ロック~!
King CrimsonやPink Floydのプログレも聴いています。
お邪魔しているkemjiさんのブログで書いてらっしゃったUriah Heepの「July Morning」も聴いてみました。
う~ん、渋い!やっぱり60~70年代のロックは深みがあって何だか落ち着きます。うん!
そんなこんなで何故か「俺」っぽい曲が多いな~と自己分析。
なんでだ?ま、たまにはそんなこともあるよね??
次は何だ~?
どれもアルバムの購入には結びついていないけど、気分で使い捨てるようにも見える。
良いのか悪いのか。
まず若手編。珍しく最近の曲が結構掛かっておりまする。
傾向は、ちょっと悪くて、ノリ重視的。

iPodのCMで掛かっていたのがきっかけでしたが、コレ、ビデオがとてもナイス!
ジャケット(を通してアルバム全体のかも)のイメージそのままに、フワフワしていてカワイイのです!
サマソニにも来るんですって。後でチェックだ。
次はGorillazの「Feel Good Inc.」。
ヒー、今更すぎる~!!

いやいや、ヒットしていた当時には今と同様聴いていたのですが、しばらく聴いてなかったのです。
見事にチャート復活。何だかそのブラックな感じとテンポが今はよい。
あとはRed Hot Chili Peppersの「Dani California」とか。
これも今は韻を踏んでいる詞とかリズムが良いので。
それとArctic Monkeysの「Brianstorm」も稀に好まれています。
これもビデオがなんだか妙にいいナと思って。
でも私は多分Arctic Monkeysってガラじゃないのか、友達の勧めで何曲か持っていたような気もするけれど、私にはアグレッシブすぎてかどうか、さなかではないくらいです。
などなど。多分どれも一過性の「流行」的で、その辺を彷徨っています。
今度はオヤジ編(仮)。この辺はお馴染みですがやっぱり曲単位。
Rolling Sotnesの「Start Me Up」とかJimi Hendrixの「Purple Haze」とかとか、Creamの「White Room」、Derek And The Dominosの「Layla」などなどなどなど。
ロック~!

King CrimsonやPink Floydのプログレも聴いています。
お邪魔しているkemjiさんのブログで書いてらっしゃったUriah Heepの「July Morning」も聴いてみました。
う~ん、渋い!やっぱり60~70年代のロックは深みがあって何だか落ち着きます。うん!
そんなこんなで何故か「俺」っぽい曲が多いな~と自己分析。
なんでだ?ま、たまにはそんなこともあるよね??
次は何だ~?