Queenを色々聴いている内に、なぜかふとBilly Joelが聞こえてきた気がしました。
そういえば聴いてなかったな~と、久々に聴いてみました。
Billy Joelを知ったのは、小さい時。
もちろんそんなつもりもなく兄がかけていた曲に馴染んでいただけなのですが、「My Life」がとてもよく記憶に残っていたのです。
次に中学生の時。
英語の先生が1年の内に何曲かかけてくれて、その1つが「Honesty」だったのです。
初めて聴いたけど、小さい時に聴いていたかもしれないですね。
その後、自分で音楽を聴くようになって、でも誰のを聴いていいか分からなかった時。
家に兄の残したテープがあったりして、学校で聴いた「Honesty」も入ってるし、と聴き始めたのです。
そこで「My Life」にも再会して、初めて気付きました(笑)。
その他諸々、CMなどでかかっていたので、聴いてみようという気持ちになるのは当然だったかもしれません。
そうは言ってもいつも聴いているのは定番中の定番の内のほんの数曲ですが、永遠にリストからはずせないものばかりですね~。
「Piano Man」、「Say Goodbye to Hollywood」、「Stranger」などなど、クールな男らしいもの。
こういう格好よさっていうのも彼の味だろうな。ニューヨーカーの気質かな?
それから私のスナフキン心をくすぐるんですよね。執着しないというイメージで(イメージ)。
「She's Always a Woman」とか「She's Got A Way」だとか、元気なときにはさっさと避けてしまいがちな曲も心に沁みました。
ピアノの響きがとてもよいんですね。
「Just The Way You Are」もCMでかかっているけれど、これもまた素敵。
軽井沢に行った時に、夜、ホテルのロビーで弦楽のカルテットでこの曲が演奏されていました。
ロマンチックだこと。
「Uptown Girl」とか「The Longest Time」とか、まだまだ名曲がありますね。
最近聴いてなかったけど、やっぱりたまには聴きましょう。
そういえば聴いてなかったな~と、久々に聴いてみました。
Billy Joelを知ったのは、小さい時。
もちろんそんなつもりもなく兄がかけていた曲に馴染んでいただけなのですが、「My Life」がとてもよく記憶に残っていたのです。
次に中学生の時。
英語の先生が1年の内に何曲かかけてくれて、その1つが「Honesty」だったのです。
初めて聴いたけど、小さい時に聴いていたかもしれないですね。
その後、自分で音楽を聴くようになって、でも誰のを聴いていいか分からなかった時。
家に兄の残したテープがあったりして、学校で聴いた「Honesty」も入ってるし、と聴き始めたのです。
そこで「My Life」にも再会して、初めて気付きました(笑)。
その他諸々、CMなどでかかっていたので、聴いてみようという気持ちになるのは当然だったかもしれません。
そうは言ってもいつも聴いているのは定番中の定番の内のほんの数曲ですが、永遠にリストからはずせないものばかりですね~。
「Piano Man」、「Say Goodbye to Hollywood」、「Stranger」などなど、クールな男らしいもの。
こういう格好よさっていうのも彼の味だろうな。ニューヨーカーの気質かな?
それから私のスナフキン心をくすぐるんですよね。執着しないというイメージで(イメージ)。
「She's Always a Woman」とか「She's Got A Way」だとか、元気なときにはさっさと避けてしまいがちな曲も心に沁みました。
ピアノの響きがとてもよいんですね。
「Just The Way You Are」もCMでかかっているけれど、これもまた素敵。
軽井沢に行った時に、夜、ホテルのロビーで弦楽のカルテットでこの曲が演奏されていました。
ロマンチックだこと。
「Uptown Girl」とか「The Longest Time」とか、まだまだ名曲がありますね。
最近聴いてなかったけど、やっぱりたまには聴きましょう。