Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

お弁当メーカーとカレンダーメーカー

2007-11-29 13:19:57 | そのほか
お弁当メーカーカレンダーメーカー

ブログでもお世話になっている紅葉さんのところで拝見して、ちょいと私もやってみました。ヒマだったから。
いや、やらなきゃいけないことは色々あるんだけど、停滞中&逃げ出したかったから。

私、ちいの弁当。


たんぱく質多目?
脂も入ってます。

しかも見切品て…。
とってもお買得ネ

犬カレンダー。


アメリカの学生のような(偏見?)パーティづけの週末。
そして学ぶ前日には悩んでる。きっとパーティで忙しくって宿題が終わらないのでしょう。
そんなことより、パーティ抜け出さない?

ぎゃ!-7kg!!?
…が、がんばります。


私の本名でもやってみました。

お弁当は見事タマゴのみでよろしく!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川龍之介の「葱」

2007-11-28 15:42:06 | そのほか
私は国語の文法やら語学的ジャンルは好きなのだが、文学はどうも苦手だ。

読書感想文や人権作文の書く方法やどんなものかさえ理解できないまま学校を卒業してしまった。

しかし古典と明治時代頃の文学…夏目漱石や芥川龍之介は好きなのだ。実は。
そうは言っても読書嫌いですから、滅多に読むことはございません。本を買うという概念がないに違いないな。←威張るな。


はてさて、その芥川龍之介の小説に「」というものがある。
冒頭をチラっと読んで気になったので検索したところ、読めた読めた☆
たった今読んだからこれがこんな妙な口調になっているのです(笑)。


神保町(これは自称私の庭)にあるカツフエ(カッフェ。みなその調子です!)のお給仕に、お君さんという夢二の絵ばりの美人がいるのです。しかも気が効くの。

お君さんは、間借りしている小さい部屋に、美しい彫刻やベートーベンのキリヌキを貼って、厳しい生活の中に潤いを持っているのだった。
しかしベートーベンと思い込んでいるが残念ながらアメリカ大統領だったりして、どこか抜けている。

はたまた時にはほぼ徹夜して、小説「不如帰」の登場人物にお手紙まで書いちゃったりもする。なんて素敵な乙女。

そういう女の子は今の世の中にも沢山いることでしょう。大正ロマンの時代にもあったのですね。

彼女の現実逃避した部屋にもやはり生活臭は否めず、芸術的夢の世界に逃げ込んでもどうしても金銭的悩みだとか、日常からは解放されないのだ。

うーん、なんか共感しちゃう!
イタリアのお城の写真にニヤリとしながら、お昼ごはんにプリンを付るのを断念した生活だ~…。

しかしながらそういう夢のある空間・時間が平凡な毎日に潤いを与えてくれるのです。
それが小さな幸せというものでしょうね。

で、その夢見る乙女、お君さん。
芸術的センスを持ったイケメンと、初デートに行くのですが、そこでつい失敗をしてしまう。
しようと思ってしたんじゃなくて、何の疑問もなく「デート」には似つかわしくない行動をしてしまったのです。
持ち前の天然がでてしまたっというか、それがまた更に可愛くて微笑ましく、そして愉快愉快。
そんなことを言ったらかわいそうなんだけどネ。

芥川龍之介は多分アメリのような(観てません…謝)彼女の独りの世界をまるでのぞいているかのように描き出しています。
乙女の夢や失敗を微笑みながら見守っているようか、ちょっと面白がっているというか。
それがまたイキイキしているったら。本当に見ているんじゃないかと思うほど。
語り口調に文章、その芥川君の人柄自体がとても可愛く思えちゃう。
そしてまたお君さんが「美人なのに」そんな一面があるからこそ、それを可愛いと思っちゃう、私と同じスピリットの持ち主なのでしょう。

しかしながら本当に彼は文章が軽快でユーモラスで、無駄がない。
改めて感動しました。
私もあんな風になりたいっ!


芥川龍之介-葱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽紅屋

2007-11-27 13:20:42 | グルメ
改装して初めて大丸東京店に行きました。

すっかりキレイでモダンな感じになっちゃって。

そしてやっぱり新しいもの好きそうな中高年のオバサマ達が沢山いました。


和楽紅屋にて和ラスク和バウムの詰め合わせを購入。
あ、あとどら焼きも買っちゃったんだ。ヘヘ。

仕事の用事と自分の分とで2回もお店に行ったら、覚えていてくれた同じ店員さんが対応して下さって、オマケまで頂いちゃいました!

ラスクは甘さ控えめで、サクサクでした。
餡子のないセットだったのですが、餡子をつけてまた食べたい。
いや、餡子だけ食べてしまう日がいつか来るかもしれない…赤福の休んでいる今特に…ヒヤリ。

バウムは珍しい組合せです。
餡が入った和菓子ですから一六タルトっぽいのかな。でも柚子風味はないし、もっと洋風にフワフワしているような。

紅どらは小さくてサッと食べられちゃいます。
多分直径7cmくらいだろうに、意外にもどっしりしています。
中の餡子が粒が多く残してあって、ちょっとパサついているようにも…。
私はややこしあん派なもので。

午前中に行った時に「まどれーぬ」が売っていて、黒糖風味に強く引かれたのですが、後から行った時にはなくなっていました。ちぇっ。

やっぱり東京駅なので、出張に行くらしいビジネスマン達が結構多かったです。
うん、オバサマ方よりもお仕事の人が多かったかな。
それから関西の人も多かったよう。
これで東京のお土産にまた新しい流れが出来たなと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Across The Universe」サントラ

2007-11-21 16:06:49 | ほかの音楽
ある情報筋による(単なる知人からの)オススメ。

Across The Universe」という映画のサントラ盤がいいらしい。

映画はどうやらBeatlesの曲の青春ミュージカルなのだそう。(遂に!)
日本での公開はまだ未定なのか全然音沙汰が無いのですが、きっと春頃までには公開されるでしょう(根拠のない予言)。

JudeとLucyですって。フフン。

私にはとっても意外なことに。
Bonoが出演ー!!?

やっぱり歌って踊るのだろうか?
だったら見たい気もする(なんか笑)。
変な想像をして楽しんでも許して下さい。

映画は殆ど見ない私ではありますので、やっぱりサントラかな、と公開される前から思っております。

ミュージカルのサントラって、聞くと場面を連想したくなるので、まず見てから曲を聴きたいなあと思うのですが、先にミュージカル(映画)を見てしまうと曲を知らないが故にイマイチのれずにいたり。見ていると一緒に踊りたくなっちゃいますものね~。(あれ?ない??)
どっちを先にしたものなのでしょうね?
ハハハ。どうでもいい~。
っていうかまずミュージカル音楽集とか映画音楽集で常識範囲の曲を聴くべきだな。答えが出たぞ!アハ!

サントラにはそんなに知っている人がいないのですが、機会があったら聴いてみようかなと思いました。
映画も。

ブルーは普通の。
はデラックス版。


サントラ、聴いてみました。あっさりした個人的感想はコチラです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルカード

2007-11-20 16:35:54 | そのほか
TSUTAYAのレンタルカードが切れていました。

毎年夏休み頃に更新があって、葉書もたしか着ていたはず…でもなかったので、放置しておいたのでした。

しかし今日、ファミマでポイントが付くからと言われ差し出したものの、エラーが出てしまったそうで、店員さんを慌てさせてしまいました(謝)。

どうするんだろう?再度申し込みかな?


しかし、考えてみればレンタルすることもなくなってきました。

私は殆ど映画も見ないので、DVDも借りないし、CDも…。

昔は欲しい曲があると、アルバムを買うお金が勿体無くてレンタルして欲しいものだけを取っていました。

今は欲しい曲は1曲でもダウンロードできちゃうし、300円もしないし、他にもいくらでも手段がある。

借りて返しに行くよりもそっちの方が早いですものね~。
しかも洋楽のレンタルって発売より1年間くらい間をおくんですよね。

ただ聴いてみたいアルバムとなると、やっぱりレンタルが一番安上がりだったりするかも。
しかもマイナーな音楽だと。

そうだ、レンタルの足が遠のいてフレンチポップのアルバムをいつまでもiPodにいれられないでいるのだ。

そうなると持っていないと不安な気もして…。

はい、私色々捨てられない性分です。
だって、だって…えーん!

一番の原因はケチケチしてるからなんですけどね、そんなこんなで。

どうしようかな~。

どうせ更新みたいに期限がないので、結局必要な、気が向いた時に行って申し込みますか。
ちぇ。

でも音楽は必要に迫られることがないので、ないならないで過ごしてしまうんですよね~。

どうする?レンタル生活?!(「生活」??!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする