今週は私事でバタバタしていました。
まず、来月、親戚の結婚式で山形に行くことが決まりました。
私は母のお供という役目なのですが、その母がいつまでも行く・行かないを繰り返すため、なかなか返答ができないし、欠席なら私も行かないで済むのでどっちなのかでヤキモキ。
とりあえず行く方向で返答をし、ダメなら私と代理人の姉が行くことになりそうです。
そしてまだ行くか決定できない母。
とりあえず切符は手配しました!よし。
冬には日帰りでも何でも旅をしたことがありません。ましてここより寒いところなんて!
雪が降ってるかもしれない。積もってるかもしれない。
完全なる冬支度と、パーティールックを装備せねばいけませんね。
で、そんな大荷物用のバッグがない!
人として常識的持ち物にかけていることをこういう時に思い知らされます。
そしてこの10年、お呼ばれしたのは3~4回。
みんな夕方からの式だったので、キラキラしたバッグや少々露出があってもいいかな~と思って揃った装備も不安材料となりました。
朝の神社で挙式、昼のホテルで披露宴、しかも親族、しかもある程度のオトナとなると服選びも難しいです。
ここでも人としての常識的持ち物の欠如を痛感。
足りない物、何とか間に合わせられる物、やるべきこと…何が何だか。
まだまだ準備は続きますです。
まず、来月、親戚の結婚式で山形に行くことが決まりました。
私は母のお供という役目なのですが、その母がいつまでも行く・行かないを繰り返すため、なかなか返答ができないし、欠席なら私も行かないで済むのでどっちなのかでヤキモキ。
とりあえず行く方向で返答をし、ダメなら私と代理人の姉が行くことになりそうです。
そしてまだ行くか決定できない母。
とりあえず切符は手配しました!よし。
冬には日帰りでも何でも旅をしたことがありません。ましてここより寒いところなんて!
雪が降ってるかもしれない。積もってるかもしれない。
完全なる冬支度と、パーティールックを装備せねばいけませんね。
で、そんな大荷物用のバッグがない!
人として常識的持ち物にかけていることをこういう時に思い知らされます。
そしてこの10年、お呼ばれしたのは3~4回。
みんな夕方からの式だったので、キラキラしたバッグや少々露出があってもいいかな~と思って揃った装備も不安材料となりました。
朝の神社で挙式、昼のホテルで披露宴、しかも親族、しかもある程度のオトナとなると服選びも難しいです。
ここでも人としての常識的持ち物の欠如を痛感。
足りない物、何とか間に合わせられる物、やるべきこと…何が何だか。
まだまだ準備は続きますです。
先日、ある曲がTVでかかっていて、それが知っている曲なのか違うのか…わかりませんでした(笑)。
中学校の英語の時間に、先生が紹介した曲で、The Bee Geesの「Massachusetts」。
多分当時40代~50代くらいの女性で、毎回ちょっと崩壊していた授業でした。
古い洋楽、しかもまったりした曲であんまり中学生の心を惹きつけるものではなかったけど、私はなんだか興味がわきました。
好きという程でもない、でも気になってしまうというか。その後全然聴いてないけど今でもよく覚えてます。
今思うと洋楽に気に入る部分があったんでしょうね。英語の授業の洋楽は聴けて嬉しかったな。
この曲、日本のオリコンで洋楽で初めての1位になったんだそうです。へ~!
「Melody Fair」は知っていたけれど、この後で「First of May」や「Stayin' Alive」などを知って…。
家にもカセットがあったような気がしますが、聴いたことはありませんでした。
あ、「How Deep Is Your Love」もあるか~。
こう考えると結構身近なのかも(笑)。
中学校の英語の時間に、先生が紹介した曲で、The Bee Geesの「Massachusetts」。
多分当時40代~50代くらいの女性で、毎回ちょっと崩壊していた授業でした。
古い洋楽、しかもまったりした曲であんまり中学生の心を惹きつけるものではなかったけど、私はなんだか興味がわきました。
好きという程でもない、でも気になってしまうというか。その後全然聴いてないけど今でもよく覚えてます。
今思うと洋楽に気に入る部分があったんでしょうね。英語の授業の洋楽は聴けて嬉しかったな。
この曲、日本のオリコンで洋楽で初めての1位になったんだそうです。へ~!
「Melody Fair」は知っていたけれど、この後で「First of May」や「Stayin' Alive」などを知って…。
家にもカセットがあったような気がしますが、聴いたことはありませんでした。
あ、「How Deep Is Your Love」もあるか~。
こう考えると結構身近なのかも(笑)。
地元周辺にある創作和食みたいなお料理屋さんは行ったことがあったけど、都会の洗練されたお店は初めてなので少々緊張。
そして創作性が強い故に美味しいと思ったこともなく、心に秘めた期待(笑)。
ミニ女子会と言いますか、新年会兼誕生会でした。
お店は「神谷 木挽庵」です。
交詢ビルは素敵なレストランばかりが連なる静かな大人の空間でした。
友達が紹介してくれたとあるサイト限定の「プレミアムランチ」を申し込んで、お得にトライ。
先付はお豆、お吸物には鰯と、節分のメニューが。
季節感がたっぷりです。
柊に升にお豆、カワイイ。


お作りは炙った鯛(野菜で見えないけど)で美味しかったです!
上に乗っているのはカリカリのごぼう。
焼物がこれまた小さいのが色々並んでいて目にも楽しく。
そしてお蕎麦。
好物なので色々食べた後にもツルっと平らげてしまいました。
蕎麦湯を沢山飲みたいのだけど、食べる時にあまり汁を使わないので捨てられちゃいました。
そのままだと濃すぎちゃうのね。
お蕎麦だとご飯よりも軽くてよさそうな気がします。
デザートはイチゴのシャーベットと水羊羹。
シャーベットが、なんかパチパチするんです!「わたパチ」とかお菓子ありましたよね?ああいう弾ける飴的な入ってて…。
海老芋とかふきのとうとか、大根おろしとかイチゴシャーベットとか、私の食べなれないもの或いは苦手とするものが多かったのだけれど、どれも嫌な感じがなくて美味しかったです。雰囲気もあるのかな。
カウンターで隣の席ではおしゃれウーマン達がお寿司とかのあるコースを食べていました。さすが。
スパークリングワインを片手にウキウキ気分のように見えてマナーに内心ドキドキしながら、旧友とのお喋りを楽しんできました。
ちょっとは大人になったかしらん。
そして創作性が強い故に美味しいと思ったこともなく、心に秘めた期待(笑)。
ミニ女子会と言いますか、新年会兼誕生会でした。

交詢ビルは素敵なレストランばかりが連なる静かな大人の空間でした。
友達が紹介してくれたとあるサイト限定の「プレミアムランチ」を申し込んで、お得にトライ。
先付はお豆、お吸物には鰯と、節分のメニューが。
季節感がたっぷりです。
柊に升にお豆、カワイイ。


お作りは炙った鯛(野菜で見えないけど)で美味しかったです!
上に乗っているのはカリカリのごぼう。
焼物がこれまた小さいのが色々並んでいて目にも楽しく。

好物なので色々食べた後にもツルっと平らげてしまいました。
蕎麦湯を沢山飲みたいのだけど、食べる時にあまり汁を使わないので捨てられちゃいました。
そのままだと濃すぎちゃうのね。
お蕎麦だとご飯よりも軽くてよさそうな気がします。

シャーベットが、なんかパチパチするんです!「わたパチ」とかお菓子ありましたよね?ああいう弾ける飴的な入ってて…。
海老芋とかふきのとうとか、大根おろしとかイチゴシャーベットとか、私の食べなれないもの或いは苦手とするものが多かったのだけれど、どれも嫌な感じがなくて美味しかったです。雰囲気もあるのかな。
カウンターで隣の席ではおしゃれウーマン達がお寿司とかのあるコースを食べていました。さすが。
スパークリングワインを片手にウキウキ気分のように見えてマナーに内心ドキドキしながら、旧友とのお喋りを楽しんできました。
ちょっとは大人になったかしらん。

彼女は滅多に会わないけれどもいつも手土産持参できてくれます。
というわけで、私も今日のうちに準備。
チョコが好きなようなので、ゴディバのチョコにしました。
手近なところで売ってたり、定番すぎるから納得いかないけど、まあいいや。
今年のバレンタイン限定のイチゴケーキ?の味だそうなので珍しいでしょう。
女子校育ちなので友達がチョコを作って持ってきてくれることはあったけど、人にあげるのは初めてだなあ。
高校時代、固~いトリュフを作って持ってきたのは、まさに彼女だった気がする!笑。
候補として豆雛でもと思ったんだけど、2つもいるものではないので持っていたらいけないから中止。
もうちょっと珍しいというか、ひねりあるものをあげたかったな~。