Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

上野からの銀座

2019-02-26 13:59:59 | グルメ
朝一で行ったルーベンス展から銀座に流れ、ランチとお茶をしました。

会えばキムラヤとキルフェボンに行く友達とだったので、いつもの流れです。

初めて食べる「ポークカツレツ」。
デミグラで王道の洋食の味です。
久し振りに食べる洋食で浮かれたのか、調子に乗ってパンを1切れ多く食べてしまいました。

この盛大なランチが後々胃袋の中に漬物石として居座ることに…。
考えてもみれば、とんかつにデミグラなんてボリューム。当然ですわ。

まず銀座に到着して松屋でブーツを見てからキムラヤでしたが、食べ終わったのがまだ12時頃。
その後三越に行ってブーツを購入し、12時45分頃にキルフェボンに到着。

こちらは定番の季節のフルーツのタルトです。
シーズン的にイチゴのタルトが数種類ありました。
どうしてこれにしたのか、ちょっと記憶がありません(笑)。多分好き嫌いの関係でしょう。
これはなんとも色々なフルーツが味わえて美味しいです。

キルフェボンで待ち時間がなかったので、わりと昼食直後に食べたのですが、我ながらよく入ること。
故に漬物石になっちゃうのですが。

ゆっくり休んだ後、友達が狙いにしていた山形のアンテナショップが工事中でやっていなかったので、デパ地下で家へのお土産を購入して、早めのお開きになりました。
ムンク展もそうでしたが、早く行って早く終わっちゃうのが最近の傾向です。
お年寄りは朝が早いからかな(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーベンス展

2019-02-14 16:31:05 | 探検記
11月にムンク展に行ったことを書きましたが、同じときに開催されていた「ルーベンス展」に行ってきました。
(ちょっと忘れてました。)

「フランダースの犬」でも有名なルーベンス。
ムンク展の時に軽く「気になる~」と言ったら、友達がチケットを2枚もらったということで、誘ってもらえました。

最近、おフランスの建物についてちょっと話すことがありました。
恥ずかしながら世界史がちょっとよく分からないのです。
何がいつできて、バロックなのか、ルネッサンスなのか、ネオクラシックなのか、ちんぷんかんぷんになっていました。(今もまだ。)

とりあえずルーベンスはバロック美術で、1600年代くらい。
戦国時代から江戸時代か。

とても美しくて躍動的で、幻想がリアルに描かれてるみたいな…よく分からないけど、とにかく芸術性と高級感とを味わってきました。
ギリシアやローマの古代の美術を復興したのがルネッサンスで、その均衡を崩してダイナミックにしたのがバロック。
古代の彫刻なども展示されていて、それが納得できるようでした。

こういう時に本当に思うのは、神話だとか逸話をちょっとでも知っていた方がよかったということ。
ただ好きか嫌いか、見て楽しいと思うかどうかだとは思うのだけれど、誰が何しているのかよく分からないのはちょっと残念ですね。

そして見てる間、「なんだかとっても眠いんだ」。
本当に。美術展ってほどよき暗さ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産祝い

2019-02-06 13:51:42 | お手紙や文具の話
友達が出産しました。

男の子ということで、ささやかなお祝いの品物もブルー。

赤ちゃんの商品てみんな色遣いも肌触りもやさしくて、可愛いですね。
小さいだけでもう可愛いか。

全部水色になりそうだったので、よだれかけはボーダーにして、ガーゼハンカチは白にしました。
便利に使ってもらえたらいいな。


そしてカードも作ってしまいました。

友達が以前新婚旅行に行ったハワイで買って来てくれたポップなシール類を使って。
男の子なのでライオンです。

水色と白の2色になっているリボンをアクセントにしました。

今年もまたみんなにカードを作って送りつけよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする