Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

散歩

2024-06-20 15:34:27 | 探検記
あまりに暇だったので、暑いけど散歩に行ってみました。

通っていた小学校の裏の方をぐるりと一回り。
だいぶ景色が変わっていて、写生会に行ったのはどこだったのかな、ここは元々何があったっけ、などなど考えながら、黙々と歩きました。
暑いからか人もほとんどいませんでした…。

ポピーが植えられてました。色鮮やかです。
貸農園があるみたいで、お花とか野菜らしきものが植えられて、自転車の人達が来てました。

1時間くらいのコースを想定して歩いたのですが、30分で終わっちゃいました。
すごく遠いと思っていたところでも案外近いものですね(笑)。

歩きスイッチが入ったことなので、とりあえずもう少し、涼しそうな桜の並木道を歩くことにして、のんびりと家に着きました。

のんびりはいいのですが、すごく喉が渇いてバテちゃいました。
飲み物持参しないとダメですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスショー

2024-06-11 14:57:12 | 探検記
久し振りに真央ちゃんのショーを観に行ってきました。

今回は普通の劇場です。
舞台が張り出すようにリンクになっていて、小さいけど縦横無尽にスケーターとダンサーが踊っていました。
そしてオーケストラピットがあって、生演奏で行われました。音楽も好きだからこれは二度おいしい。

演目は、前半がバレエのスタンダード曲、中盤は映画音楽。後半はタンゴやフラメンコ。定番の曲に凝った衣装で入りやすいと思いました。
その中に時々テンポラリーダンスのためのポップスや、タップダンスのジャズが入ります。

そしてエアリアル。これがすごい!
写真上部にぶら下がっている布(と輪っかがある)。
そこから真央ちゃんとリョウ君(ペアをやっていた男子)が布で降りてきて、またぶら下がって終わります。
輪っかに逆さまにぶら下がる人間と、その人間にぶらさがる人間。そして持ち上がっていく輪っか…。いやはや、超人だ。

私は以前テレビで観戦してた時に「エデンの東」の曲がとても印象的でしたが、今回もこの曲が聴けたので、頭にずっと残っています。
冒頭の清々しさがいいですね。

フィナーレはソロで「ボレロ」。
滑って欲しい曲のリクエストを聞いて、一番多かったのだそうです。
滑る方も振付け方や演出が難しいでしょうね。舞ちゃんが振付に参加した作品だそうです。
フィギュアスケートの基本のコンパルソリーから始まり、どんどん勢いが増していきます。魅せる背中もカッコイイ。

あらゆるジャンルを含めた「ショー」に行くのはとても久し振りでした。
やっぱり私には音楽は必要だし、何かを観るっていいなと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Under the Radar」

2024-06-06 14:56:49 | The Cardigans
「Under the Radar」という北米のインディー音楽雑誌の72号が1990年代特集となっていて、The Cardigans(現在の写真)が表紙になっています。
もう一つはSonic YouthのThurston Mooreさん。

雑誌のサイトでもちょーっとだけインタビューと写真が紹介されています。

1990年代。
非行動的で自分で情報を入手するにはちょっと若い時だったので、そんなによく知らないのですが、バンド名を見るだけでも懐かしく思いますね。
1990年代ってブリットポップとかインディーが象徴的なのかな?
今までは現在から記憶にない過去を見ていたけど、通り過ぎてきたことを振り返ってるんだなと気付きました。
90年代の曲、ダーッと聞きたいです!

今って洋楽の雑誌ってどうなってるんでしょう?
通り道の本屋さんがなくなったので、表紙を見ることすらなくなりました。
数年前はQueenのような昔のバンドが掲載されていたけれど…。
新しいバンドなどの情報を見ても、もう着いていけないな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする