Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

年末年始

2005-12-28 14:50:58 | そのほか
今日で御用納めですね。
今年も一年間、お疲れ様でした。
今年は…仕事中にブログを書くと言うことを覚え、その他諸々に小さな仕事のポツポツある一年でした。
でもあまり去年か今年か分からなくなっています。学年が変わったりしないので1年が曖昧になります。

お正月休みは、家でハードな大掃除と、新年のお客さんの接待で忙しい日々です。仕事の方が断然ラク。

お年玉を出すようになって、尚更お正月の大変さが身に沁みます。約2万円の出費。
セールもあるし、私だって洋服買いたいよー!ってところを我慢して出したのに、
変なおもちゃとか思いっ切り1年も楽しめなさそうなものを買われちゃうと、ヘコむ…。
私が小さい頃は洋服を買ったような気がします。でもほぼ没収だったな。
まずノロい私は混雑している銀行で、その場の雰囲気に押されてアタフタしながら両替するのが大嫌いなのだ。しかも掛け持ちしないといけなかったりして。

なにはともあれ、今年の残りの数日が無事に終わって良い新年を迎えられますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス おまけ

2005-12-28 14:04:58 | そのほか
英国からのクリスマスプレゼントには、オマケにCDが3枚入っていました。

しかし、小包に本が梱包材もなしにガタンガタン言う状態で入っていた上に、
そのCDは全てむき出し(←ホントにこの状態)で、ケースもなければ袋もない!
だ…大丈夫か?

そのせいか否か、何曲かところどころ音飛びしてました(泣)。

CDには、3つのクリスマスの世界が繰り広げられていました。

1つ目は正統的クリスマスキャロル(幸いCDの面にChristmas Carolsと書いてあった)。賛美歌など殆ど耳にしたことのない私には神秘的で神聖な、静かなクリスマスの気分を味わえる1枚。

2枚目は40年代~60年代に親しまれたであろうスタンダードなジャズ系クリスマスソング(何とも書いてなかったので恐る恐る掛けました…)。
あの「White Christmas」等、今も聴かれる有名な曲が盛り沢山でした。これが一番のヒット。

3枚目はモダンクリスマス。ロックやパンクっぽいバンドによるクリスマスソングのカバーです。知っていたのはWham!だけでしたが何だかあまり新鮮味がなかった。

自分でクリスマスアルバムを作った方も沢山いるのでしょうね。私だったら、上記2枚目、スタンダードな「レコードで聴いた」ような1枚が良いかな。その正体が誰の何かと言うのを書きたい(知りたい)のですが、そんな訳で曲名すら書いてない状態、残念です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント 続き

2005-12-26 16:16:02 | そのほか
クリスマスが過ぎました。
何をしていたかって、普通の日曜日でした。いや、サスペンスの再放送がなくて、つまらない日曜日でした。

ところで、イギリスの友達からプレゼントが届きました。
本です。

その名も「Great Britain」!
分厚い、観光ガイドブックと言うか、まるで図鑑です。
絵や写真も豊富で、歴史や現代の文化まで書かれているし、ロンドンの細かい鳥瞰図もあって、面白いです。

しかし、全部英語。

ちゃんと読むには気が遠くなるほどの年月が掛かりましょう。
これを読みながら空想旅行に出られるくらい、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消える!?マグナス君

2005-12-21 11:38:05 | The Cardigans
Cardigansが17日、スウェーデンの「Nyhetsmorgon」と言う朝番組に出演しました。
ピーターとニーナがもう1人のゲストと一緒にトークしたり、「Fine Wine」と「Losing A Friend」を演奏したようです。

ところが!「Fine Wine」のイントロすぐにマグナス君のベースのEの弦が切れるアクシデントが発生!!

そして、他にベースもないために、画面からスーッといなくなるマグナス君…。
(ちょっと笑っちゃう。)

最初。いる。


「Fine Wine」開始数秒後…オウ!


そしていなくなるマグナス。サヨナラ~。まだ残る片足が見えるか?!


…しかし、なにも消えなくったってねえ。他の弦は大丈夫なんだし…。
と思うのは私だけでしょうか?

「それでもみんな上手く行ってた。僕は必要ないのか?」なんてマグナス君、そんなこと言っちゃダメさっ!ピーターと共に最重要メンバーよ!!

動画も見られます。ココでグーッと下の方に行くと彼等の写真とかあるのでクリックして下さい。出てきた画面で右のメニューで選べば色々流れます。「Fine Wine」はすごく遅くて見づらかったけど。
スウェーデン語に負けず勘と根性で見つけました!フム!

…しかも、今日スウェーデンでは「料理の鉄人」がやるらしい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントを送る

2005-12-20 09:41:16 | そのほか
悩んでいた海外へのクリスマスプレゼント。
品物が決定しました。

1つは、凧。EMSで送ってくれるお店が少ないし、予算も限られているのでちょっと難しかったけれど。
コチラで角凧を1つオーダーしました。
個人的に欲しかったのは送料も高くなってしまうので、「黄金小角凧」にしました。
実物を見てみたいけど、まあいいの。何度か問合せをさせて頂いたのですがお返事がないまま注文に至りました。そこがちょっと不安ですが、大丈夫でしょう。
送る相手はアートスクールに通っている人なので、飾ったりして喜んでくれるのではないでしょうか?

その2は、陶製のタンブラー。鎌倉をブラブラしている時に衝動買いしたもの。
送料は昨日EMSを出しに行ったら英国までで0.6kg以下で丁度2,000円でした。
お願いだから無事に着いて下さい!

そのタンブラーの宛先の人物から、「ラッピングが上手な友達に包んでもらったから♪」との言葉。
ヤバイッ!クリスマスなんて初めてこんなにちゃんとやってるので、一応緑の和紙でくるんだ程度のみずぼらしさ。許して~!
そして、プレゼントって25日まで開けちゃあいけないんだってね。しらなんだー。
やっぱり欧州ではその日までツリーの下においておくのだろうか。
だったらもっと早く送っちゃえば良かったのですね。25日過ぎたら風情なんかないもの。

久々にクリスマスを気にしてちょっと楽しかったです。ヨーロッパの山里のサンタの源流になるお祭りやら伝説やらを体験してみたいこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする