Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

着物体験させてみた

2008-12-29 14:02:46 | 探検記
あ~、どうも!お久し振りです!…でもないか。

前の記事で書いた忙しかった原因の一つの「27日の件」を実行してきました。

唯一の外国からの友達(?)夫婦が今年もいらっしゃったのです。
(1年前にも来たので、ブログに書いてあります。彼女達の詳細ご興味あらばご確認下さい。)

彼等は2005年から毎年日本に来ていて、今回で5回目。
そのうち私と会っているのは…4回目?!ひょえー。年月が経ったことと自分の進歩のなさに衝撃。
今回はどこで何をしよう?日本食も色々食べてるし、日本のドラマとか見てるし、色々な所に行っているし…。ちょっと考えて接待してみました。

企画:着物体験だー!

ナイスアイディア(そうでもない)!彼女は着物が好きだ。でも持ってないし、着てもない。
かといって、はとバスのツアーでは(元々考えていた)1万円とかしちゃうので気軽に誘えない。(日程も合わず。)
そこでネットですごくすごく探してみたら1件、5千円未満でバッグとぞうりも付いて、着付けまでしてくれる所を発見しました!
(諸事情あってお店の名前などはここではふせさせて頂きます。)
これなら「どうよ?」と気兼ねなく言えます。良かった。

所は浅草の街は快晴で、華やかな飾りと観光客ですごく華がありました。
風が強くて大変だったけど、これぞ日本の冬!



はてさて、まず雷門へ行って改めて写真撮影。
友達(写真左の左)はカワイイ紺地に花柄の着物をチョイス。スマートだからかすごく似合っていました。
旦那さんは茶色の揃えで、体格がいいのではまってました。貫禄ある感じ。
参考までに、私は迷いもなく縞で(右)。帯は黒です。
着付けの先生に「あなたは粋なのが好きなのね」と言われてウヘヘと喜ぶ。そうです、私は江戸っ子の子孫だもの。

いや~、これが2人とも目のパッチリした美男美女で、この後街で大人気になります。
特に中高年に(笑)。

まず仲見世でお店に寄ればオバサンに「あら、着物着てるの~?」と声を掛けられ、同時に隣のお店のオバサンも「あら、自分で着たの?」声を掛けられる。
彼女が買物をしている間に説明してさばく私。

次に楽しそうなお爺ちゃんカメラマン達の集団(何かのサークルかな?)に遭遇したら、いつの間にか撮影会になって2人はモデル。
その微笑ましい模様を撮影しようと思ったら、逆光で残念なことに。でも撮った(笑)。
煙を浴びてる暇もなし。

また少し進むと一眼レフを持ったイマドキな若者男子2名がすれ違いざまにさりげなーくパシャっと撮っていった。

外国人の着物姿というのは本当に目を引いて、しかも似合ってるから余計に楽しい。

とそこへ!1人の日本人(?)青年が「ナントカカントカ~」とフランス語で2人に話し掛けてくる。
旦那さんが「Italy」と答えると、英語で「あの彼が一緒に写真を撮って欲しいって」と言いました。
そこを見ると純朴そうな青年が。今回は初めて私込みで(笑)、そしてその青年も一緒に撮影。照れるわ~。
お国を聞くと彼は「Thailand」と一言だけ言って去ってしまいました。
私もそんな稀有な記念に撮ってもらえばよかった!激しく後悔しています。

浅草神社へ行くと、何か和風お祭り音がしていました。
そこには猿回しのお姉さんが!そして小さーいお猿さんも。黄色い服着て座ってた(笑)。
こういう本当の「猿回し」は始めて見ました!(多分。)
あと10分で開始ですと呼びかけるお姉さんの前にまだ誰もお客さんがいなかったし、友達夫婦も「わー」と眺めるだけだったので近づけなかった。
ちょっと見てみたかった。

その後もとにかくグルグルと浅草を歩き続け、まだまだ声を掛けられる2人。

屋台のお爺さんは本当に嬉しそうに、2人を写メ撮っていました。
旦那さんの食べかけのチョコバナナと一眼レフを両手に持つアシスタントな私。カメラのこっちでチョコバナナを食べる振りして笑わせようとしたら「いいよ」って頷いてくれてました。違うー!

あらアンタ着物なの~?あ、日本語わからないか。キモノ、グーよ!」とか「あらいいじゃない~?似合う!ハンサムだしビューティフルよ!」とか、沢山声を掛けてくれるフレンドリーな人々。下町だね!
その着物のお店の人達も、町にいる人達も、みんな。
外国人も多いからかもしれないけど、格好を付けるでもなく、かしこまらずに、物怖じしないで友好的でいてくれる世話焼き下町気質に改めて感謝!
私もそうだけど、人見知りするだけここでは損!日本人だけでウロウロしてたらそんなことにはならなかっただろうけど、人に関わる数だけ面白いことになりそうな場所です(笑)。

浅草寺はライトアップしてるそうです。私は好きじゃないんだけど、でもキレイな夕景でした。



さて、今年の記事はこれが最後です(自宅PCの都合で)。一年間有難うございました。
今日で仕事納め。明日からは大掃除ですよ。
皆様、よいお年をお迎え下さい。そして、また来年~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー手帳!

2008-12-18 13:26:13 | お手紙や文具の話
伊東屋で新しくシステム手帳を買いました!

手帳は仕事などで使っているわけでもなく、遊びに行く時にも持って歩くことはないのですが、私にとって重要なアイテムなのです。

これまでは紺で、バイブルサイズで8穴の物を使っていました。
バイブルサイズにはなんというか、大人の風格があるような気もしていました。
大きいから書きやすいし。
紺という色も私の好きな色で、可愛すぎないのがこれまた良かったんですよね~。

しかしながら、8穴でしかもバイブルサイズだとリフィルがなかなか売っていないのです。
好きとはいえわざわざそれだけのために大きい文具店まで出向くのもと思って、去年買替えを決意。
今年で確か10年経つので、節目です。

新しい手帳はこれです!
ASHFORDのマロンのミニサイズ。
牛革の、割と自然なオレンジ色です。
色々なポイントで私の好みの、かつ値段も丁度いいものがありました。よかった。

(クッション材として梱包されていた見たこともない伊東屋の紙を背景に…。

売場の手帳って、みーんなが触ってるから、すっごく柔らかくなって味が出てましたよ(笑)。


なぜ伊東屋で買うのかと言うと、名入れサービスをやっているからです。
525円で。

2時間くらいかかるということで、その時用事があった私は一度躊躇しました。
けれど、ダメ元で「お取り置きとか配送とかはして頂けるんでしょうか?」と聞いてみたところ、どちらもやってくれるとのこと。さすが!
しかも1万円以上(10500円?)ならば無料で配送してくれるんですって。

しかもその「一度躊躇」している間に手帳とリフィルの会計が済んでしまい、新たに貰ったメルシー券が見事に530円分。
それで名入れの525円が浮いてしまいました。ラッキー☆

後の下部分に金色で名前を入れてもらいました。フフ。
誰かが私のためにやってくれた手間が嬉しい。有難う、職人さん!または職員さん!
オレンジというちょっとオトナな、そしてちょっと女性らしい(ような男性らしいような)チョイス。
何度か開けてニヤリとしてしまいました。革のいい匂いです。
来年が楽しみだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーフード

2008-12-17 10:22:11 | グルメ
シンガポール政府公認のシーフードレストランへ行きました。

ところはマロニエゲート11F。
有楽町のビル群とその間のお堀が見えるその眺めは良です。
いいねー、千代田区!

ランチビュフェをやっていて、モリモリ食べられます。
でもお店は広くて静かでしたよ。

サラダから、見るからに辛そうなカレーやナシゴレンなどなどおなじみアジアンメニューも揃って、スチームドチキンなどソースで味を楽しめるものもあります。

見えるかな?このパンに掛かっている赤いのはカニの入ったソースで、辛くて美味しかったです。

この写真には1コ(黄色い四角いの)しかありませんが、その「揚げ茄子と揚げ豆腐のニョニャソース」が美味しかったです。
こってりしたソースに揚げ豆腐、というかむしろ厚揚げの、外側がカリカリしていてグー。
(茄子は食べません。嫌いだから。笑。)

見た目とは裏腹に(?)「わ、辛っ!」というようなメニューやソース(ドレッシング)が勿論沢山あるので、どんどんアジアの味を体験することとなります。
辛がる、それが醍醐味!
(…「辛がる」?まあいいや。)

タマゴスープが非常に非常にマイルドな味で、なんていうのかな、スープの全部がタマゴの味なのかっていうくらいで、それが辛さを和らげてくれます。必須かも。
(ジャスミン茶っぽいお茶も出てます。)

ココナッツケーキをはじめデザートも小さくて種類が豊富なので、しかも美味しいので、そちらもオススメです。

実は、何を隠そう、私は東南アジアンな食べ物がわりと苦手です。
花っぽい香りも、香辛料の香りも結構苦手で…。
そんなわけで初めて食べたものだらけだったので、とても面白かったです。
苦手そうなものには手が出せませんでしたが、その分みんな少しずつ試してみて、好きなものに集中出来ますし、なかなか楽しめますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇鑑賞

2008-12-16 15:56:26 | 探検記
新宿へ演劇鑑賞に行って来ました。
私にしては珍しく、古典芸能じゃないのですよ。現代劇です。

その舞台には友達が出ていたのです。

彼女はまだ下っ端なのですが、今回は役をもらえたそうで、裏で舞台装置を動かしながら可憐な姿で踊ってました。

ストーリーとしては、スタンダードな感じで、遠い未来の宇宙を舞台に、今私達が大切にしたいことを教えてくれるもの。
アクションあり、ダンスあり、コミカルなシーンたっぷりで、初心者には丁度良かったのかも。
(初心者なのでよく分かりませんが。笑。)

友達はそのコミカル担当だったので、その分イキイキとしていた気がします。
若い女の子達が頑張っていました。
お客さんも笑いっていたし、これは役者冥利に尽きるってヤツかもね。よかったね。

彼女の舞台を見に行くのは2度目で、以前は違う劇団の「研修所」の公演でした。
当然役者さんはみな若い20代の人ばかり。
ですが、今回は劇団のトップの人から若い人まで出演していて、「大物」の役者さんの貫禄十分な演技まで見られました。
その何人かの(何人もの)方々のお陰で大分上のレベルに引っ張り上げられている印象でした。
すごく勉強になってるんだろうな。

その「大物」の方々にも、がっしり系の方や、小柄だけどすごく声のいい方や、なめらかに喋る方など個性があって、面白かったです。
細身でしなやかな女優さんとか、すっごい美人さんとか、アキバ系に人気ありそうな可愛い方とか、みんな印象的でした。

私は結構後ろの方で見ていたんですけれども、劇場で衣擦れの音とかそういう細かい音というのが伝わってきますね。
物質的なものだけじゃなくて、緊張感とかドタバタ感とかも。
それが特に印象的でした。
それは「鑑賞」ではあるけれど、「体験モノ」に近いような。
きっと前の方だったらもっと迫力があってすごそうですよ。


余談ですが川上麻衣子さんがいました。そのまんまだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2008-12-12 16:00:36 | そのほか
今年の漢字は「変」だそうです。

「政治や経済など変化の多かった一年を象徴」だそうで。

そうかぁ。
この一年って、何がありましたっけ?
食品の中に何が入っているか分からないとか、中国でオリンピックがあったりとか、景気が悪くなっちゃったりとか、大統領がとか総理がとか…かな。

経済としては大きい変化だったけど、まだまだこれから続きそうですよね。
あとは特に変化はなかったように思うのですが、私が気にしていないだけで、あったのかな。

個人的には如何でしょうか。
私も考えてみました。
私の今年の漢字。

うーん。
…特にない。

まず今年何があったかというと、特に思い浮かびません。
ブログを読み返せば何かあるかもしれないんですけど、そんなことしたらへこんでしまう。
多分何も見付からないんだけど~。

でも「変」かな。(結局?)

「変化があった」んじゃなくて、何かちょっと変。
そんな気がします。
そして来年以降に起こるかもしれない変化にちょっと憂鬱な昨今なので。

来年はどんな年になるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする