Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

「道草」再び

2010-03-29 16:38:11 | The Cardigans
「道草」というテレビ東京の5分間の番組、日曜日でした~。
これまた偶然観ました。

21日に続き、28日も横山めぐみさんがドライブしていて、たしか箱根を走っていました。

そのBGMがまたCardigansで、今度は「Sunday Circus Song」でした。

こりゃマイナーな!

ヒットアルバムの「Life」に入っているこの曲ですが、私の中ではわりと箸休め的存在なのです(笑)。

歌詞はコレ
サーカスの歌です。
みんな彼のサーカスが好きなの。面白くて心が和むから。

後にサーカスの道化師はやめて配管工になるんですよ(「Closing Time」より)。

ホントにこの曲は緩急がついているけれども力の抜けたのんびりムードです。
それでこそ「作った60年代」の御伽噺らしさとかおかしさとかが出るのかもしれませんね。

番組も日曜日だし、のんびりことドライブっていう感じだったでしょうか?
特に印象の濃くない曲ですが、聴いた人がいれば喜ばしい限り。

(ところでテレビからCardigansの男子の声がするとちょっと嬉しいですね。コーラスだけど。)

察するに、3月まるごとめぐみさんで、BGMはCardigansだったんじゃない???
4回あったんじゃない??
ね。

さて、先週の「R&S」、今週の「Circus Song」。あとの2曲は何でしょうか?

やっぱり「Life+5」(R&Sが入っているから)からのチョイスかな。
私なら~…「Carnival」と…何があったっけ?あ、「Daddy's Car」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかと思う

2010-03-26 10:14:31 | テレビの話
昨夜、テレビで「高橋選手は優勝するか?すると思う人はA、しないと思う人はBへ!」という携帯アンケートをやっていました。

それって、何の意味があるんですか?

仮に優勝できそうにもない厳しい状況だったにしても「『しないと思う』方が多い結果が出ました~」と言ったところで何をするつもりだったのでしょう?
「厳しいと思いますが頑張って」とでも言うつもりだったのかしら?

予想するのは個人の勝手。
その上でみんな「優勝すると信じて応援する」とか「順位に関係なくベストな内容に期待する」ってものではないでしょうか?

変なの。

その局って、なかなか変なんですよね。
例えばアナウンサーが「○○は~、あれなんです」と言っていました。「あれ」というのはThatじゃなくて、言葉が出ない時にいう「あれ」ですよ。「ほら、あれがあれだから」みたいな(老人語というのですよ)。
しかも誰一人それを注意しなかったし、フォローもしなかった。
別の人達はフィギュアの試合が終わった直後に選手に「次への課題は見付かりましたか?」と聞いたり、優勝候補が転んだから勝てたんだと言い切ったり。

変だと思う。

それとは別の局なんですけど、ニュース番組のインタビューで五輪のフィギュアのメダリストが出ていた時のこと。

「時間をに戻せるとしたら、いつにする?」だって。

「素晴らしい演技でした」と言った割に、相反していますよね。
力を出し切ったというのに、ダメ出し?
自分でいかに後悔していたとしても、時間を戻すなんてできもしないのにそんなこと言われたら。
私なら「やっぱりダメでしたか」とキレてしまいそう。「私は次を目指しているので過去に戻ることなんて考えません!」とかさ。
でも穏やかな皆さんはちゃんと「ジャンプの前に戻りたいですね~」と答えていた。偉い。

「もし目が見えたら~」とか、こういう仮想の質問はありましたけれど、本当はそうだったらいい、そうあるべきであるのにできもしないことを聞くのもどうかと思うなぁ。

インタビューなどで質問する時には変な意図が見えてとても嫌ですね。

面白くしようとしているのか、あえて意地悪な答えを期待してみたりして。
わざわざ劇的なものを求めて一生懸命凝ったコメントを言おうとして結局ワケの分からないことを言う人も多いですね。

よく思うんですけど、質問て相手にどう思わせたくてその言葉を発しているのか、よく考えた方が良いと思います。もちろん自分も肝に銘じて。

20歳の頃、中学の部活の先生と再会して、「国語なんか勉強してどうするの」と言われたことがあります。
それが教師の言う台詞かと思いましたが、その時はどうしていいか分からずに絶句してしまいました。

私に後悔させたくて言ったのでしょうか?中退して何か違う資格が取れる勉強でもしますと決意させたかったのでしょうか?
変だ。
多分彼と私は永遠にかみ合わない。中学の時には従ってましたけど、大人になってみてそう感じました。

その問題の答えはというと、私の中で出ています。
同じ頃に私の好きな非常勤講師の先生(東大卒のバリバリの女性)が「あなたたちは~、教養を身につけるためにここで勉強しているの」と言っていました。
それこそが答えです。就きたい職業から選ぶ勉強もあれば、興味がある分野という理由でする勉強も勿論のことでしょう。
失礼なんですけど、知り合いに国語が大の苦手な人がいますが、世間話すら分かりずらいんですよね。
少なくとも私はその中学の時の先生よりも国語力はマシでしょうね。日本人は日本の歴史の上に立って日本語使って生活してるんだもん。

言葉の運用というのは難しいもので、どんなに文法が合っていても場合やニュアンスを間違えると人を不快にさせます。

いくつになっても言語のトレーニングは続きますね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴへのこだわり

2010-03-25 14:17:53 | グルメ
イチゴ!

新鮮なイチゴって、美味しいな~!最高!
ね。

新しい携帯で撮ってみました。携帯から送信する時に圧縮させちゃったので新の実力は不明なれど、結構いいかも。
余計なものが写らない様にしたらなかなか豪快なショットになってますね。

さっきからイチゴを絶賛しておりますが、「昭和から親しまれている果物」が好物なんです。
イチゴとかみかんとかリンゴとか、バナナとかグレープフルーツとか…。

割と新しいフルーツは、特に南国系とかベリー系は苦手で、果物好きと言っていいのか悪いのかというところでございます。

でも好きな果物は好きなもので、例えばバイキングに行ってもデザートとしてお皿一杯てんこ盛りに果物をよそってしまい、友達に仰天されたことも数回あり。
というか、それぐらいでもフツウだと思っています。今でも信じて疑いません。
食事をした後にイチゴ1パック食べたら多いの(母に言われました)?フツウじゃないの??
…とりあえず糖分摂り過ぎ注意かなと思ってはいます。
あまり食べられる機会がないから一気に食べちゃうのかなぁ。

そういえば、旅行に行った時に友達が朝、パンと紅茶とフルーツサラダ(果物オンリーの)のセットになってるのを食べていました。
それって…果物がパンのおかずなんですか???それともおかずなしでパンですか??
私は思わず彼女に問い質しちゃったんですけど(笑)。やっぱり昭和生まれにはハイカラなのは難しい。(友達同い年。)
ご飯を控えて果物を食べても、果物はデザートです。変?

ところで。イチゴ大好きな私ですが、これがまたそうでもない時もあります。
沢山あります。

どうって、イチゴが潰れた瞬間から嫌いになっちゃうんです。
ジュースも嫌。アイスも嫌。チョコも嫌。
イチゴ味のクリームとか、も~ダメ!

食べられるのはジャムだけ。粒が残ってないもの。
最近ではこのイチゴをくれた親戚が作るジャムしか受け付けなくなってきちゃいました。美味し~んだわ。

この果物は好きだけど、お菓子とか調理済みのものは嫌いっていうの、結構ありますよね?
ほら、パインが酢豚に入ってるとか、果汁入りのメロンパンとか、リンゴのなんとかとか…ね?←同意を強要したい。

そのものが一番美味しい!

因みにイチゴに関しても、お蕎麦同様、練乳とか砂糖とか(薬味?)、一切不要!
もったいない!つけないでも十分美味しいですよ?

スーパーとかで売っているものは当たり外れが(多分)あるし自分ではなかなか買えないんですよね。高級なのはすごく高いし。
その辺で買えたら本気で食べ過ぎ注意だな。

イチゴはビタミンCが豊富ですから、その意味でもオススメします。

色が白くならないかな~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rise&Shine

2010-03-23 13:28:34 | The Cardigans
道草」というテレビ東京の5分間の番組があるんですね~。
偶然観ました。

21日の放送では、横山めぐみさんがドライブして伊豆の方を巡っていました。

その!

BGMがCardigansの「Rise&Shine」でした~☆

デビュー曲ですよ。

爽快感があるのでドライブにはピッタリかも。
しかもあの声なので女性らしくてあっていたように思います。

もっとも、ちょっと書き物をしながら曲の鼻歌に熱中する私に映像を楽しんでいる余地があったかはわかりません(笑)。

でも曲に関しての情報がちっとも出なかったんですよ(多分)。

もしどなたか聴いて興味持っていたらちゃんと聴いてみてね。


先週の「情熱大陸」の終わりにはCardigansの「Carnival」が流れていましたよ。

すみませんが、これも普段全然観ていないので偶然ぼけーっとテレビのチャンネルを変えていた時のこと。

なぜこの曲なのか分かりません。
フツウは多分葉加瀬さんの曲がかかります。ですよね?

なぜ採用してもらえたのでしょうかね?
イタリアの映像っぽかったけど、オシャレなイメージから?だとしたらそれはありがたいし、私も好きだったところです。


相変わらず初期が人気の模様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度お馴染みDon't Stop Me Now

2010-03-19 16:03:45 | Queen
Queenの「Don't Stop Me Now」がまたCMに使われていますね~。
ゴクミの出ているのですよ。
…「キリン 1000」という商品らしいです。お酒らしいです。

キリンってこの曲を割りとご贔屓にしてくれているような。

夏っぽい強さと爽快なイメージが合ってますよね。

この曲もそうなのですが、最近Queenの曲が「当たり前」になってしまって、ちょっと聴いていませんでした~。

でもこのサビの部分の数秒にぐっと耳を傾けると「これこれ!」という気分になります。
多重録音の厚みも当然ながら、その和音の声をばらして聴いてみるのが好きなんですよね。
多分緻密に何度も録音して仕上げたんでしょうけど、完璧に揃えすぎてないからわざとらしくないし、「人」が見える気がして。
しかもあの瞬発的な部分で。
きっと耳が痛いけど大音量で聴いてみたいなあ。気持ちいいでしょうね~。

うん、多分私がQueenを好きな大きな理由の1つがコーラスなんだと思います。
そこを意識しながら、ちょっと久々に聴いてみようかなあ?

とりあえずビデオ。

</object>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする