Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Scotland The Brave

2017-08-29 16:18:18 | ほかの音楽
お盆休みは折角のチャンスだったのに殆ど音楽を聴けずに終わってしまいました。

ふと思い出したのが、休み中の昼間に母が何かを観ているついでに見た「名曲アルバム」です。

曲は「勇敢なるスコットランド(Scotland The Brave)」。

バグパイプの、とっても有名なあの曲です。
独特の音色や音の重なりが、自分の体や骨まで共鳴されているように思えてきます。
前にイベントで1人バグパイプ奏者の方がいたけれど、沢山いたらすごい迫力があったでしょうね。

番組ではお祭りで屈強な力自慢達が競技をする様子なども紹介されていました。
ゴリゴリの男性達なんですが、上はTシャツでもキルト姿で、可愛いです。
キルトやタータンはそれだけで可愛いですが、なんといっても本場。
それがこんなにいる!可愛すぎる!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋食

2017-08-25 13:29:40 | グルメ
いつの間にか少し時間がたったけれど。

名古屋にて、観光はありませんでしたが、グルメをば。

到着後、まずお昼ご飯とお土産の手配を目的にエスカへ。

カレーきしめん!アツアツでした。
うどんは味噌煮込みうどんタイプの太くてしっかりした歯ごたえ。
一方できしめんだと柔らかくて、カレーがよく絡む気がします。
季節がらかそのお店にはなかったのですが、カレー煮込みうどんというのもあるらしいです。

味噌カツやひつまぶしのお店はみな大行列。
新幹線で近くの席の人が「みそかつ!」みたいなド派手なご当地Tシャツを着て(かなり着倒してる風合い)、熱心にるるぶのグルメページを読み続けていました。彼のお昼ご飯は何だったでしょうか?

晩ご飯はデパ地下で買ったしら河のミニひつまぶしを車内で。
出汁は別売ですが買いませんでした。やっぱりタレ段階が美味しいです。
丁度いい大きさでした。

手羽先も買ったのですが、車内の隣席に他人様がいたので躊躇して、翌朝家で食べました。
これも美味しかったです。

お土産に買ったのは、コーチンの粕漬け。
鶏肉の粕漬けとは珍しいですが、鶏肉なので魚にも近いあっさりしたところへ酒粕の味なので美味しかったです。
黒胡椒風味がよかったです。

7月後半から上司の入院とかお盆とか親戚の用事とかあって怒涛のように過ぎていきました。
もうすぐ8月も終わりですね~。しみじみ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い

2017-08-18 14:45:48 | そのほか
残暑お見舞い申し上げます。

怒涛のお盆休みが終わりました。
親戚の多い家は忙しいですね。
色々な人(身内だけど)が来て、家には色々な甘いものが残りました。
昨日から通常通りになっていますが、ごたごたとしております。
早く3連休以上になってほしいな~。

なんだか曇りや雨の続く今日この頃ですが、蒸し暑い日が続いています。
寝やすいので嬉しいですが、やっぱり熱中症にも夏風邪にも気をつけていかねばです。


ちょっと前だけど虹が見えました。
よく見るとダブルです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋

2017-08-10 14:04:17 | 探検記
日帰りで名古屋へ行ってきました!

誘われてアイスショーを観に。
真央さんはひっそりと膝の手術を終え、以前と同じ練習メニューを続けているそうです。
ショー全体がお疲れ様記念トリビュートになっていて、これまでのプログラムを他のスケーターがカバーしていました。
蝶々夫人にピンカートンが登場したり、最後は全員で賑やかにメリー・ポピンズだったり。

現役最後にやっていた「リチュアルダンス」を痛みのない活き活きした笑顔で滑っている姿に加えて、ピアニスト鈴木さんがその場で生演奏しているのが格好良く、感動しました。

そうそう、中国の雑技団みたいなアクロバティックなスケートをする人達が来ていたんですけど、数人の女子達が竹馬状のスケートで滑ってるんです!すごい。
男子が女子を持ち上げたり、肩車からジャンプしたりと、ハラハラドキドキ。
音楽がよくある中国ビートだったのがイマイチ。衣装も曲ももっと世界的なところを狙うべし!

これは市役所と県庁。
古い建物なんですね!洋館にお城と同じような和風の屋根が付いています。
昭和初期に建てられたそうです。
中身も見てみたいところ。
最近気づいたのですが、昭和の地方の洋館というのが結構あるんですね。

その他の名古屋紀行はまた。


ところで、この旅の私の一番の感動は、タクシーの運転手さんから名古屋弁が聞けたこと!
早口でちょっと分からないこともあったけど、楽しかったです。
訛ってるとかはっきり言葉が違うわけじゃないんだけど、微妙に違いますよね。
名古屋の人はもう方言を捨てたのかと思った(笑)。よかった。
短い間に名古屋自慢を色々教えて下さったのも嬉しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバラのお誕生日カード

2017-08-02 14:36:10 | お手紙や文具の話
7月生まれの友達へ、バースデーカードを手作り。

今年のテーマはダイソーで買ったペーパーフラワー。(沢山買っちゃったから。)
1パックの3色(バラは赤、ピンク、白)が3本ずつ入っていて、今回は赤を使うことにしました。
買ってある他の花(マム)と組み合わせてもバランスがあまり良くなかったので、思い切って1本だけ飾ることに。

同じ赤のリボンをあしらって、Happy Birthdayのハンコはいつものゴールド。
台紙は赤(ロフトには花よりちょっと明るい赤しかなかったけれど)、その上に白の質感のある紙を乗せました(これもロフトの台紙売り場にあります)。

リボンはテープのりで貼って、中心部は縫って、紙にも縫い付けます。
バラは茎の針金を短くして、紙に突き刺して、裏でテープで留めます。
中紙はコピー用紙でもOK。少し小さめにして背のところだけに糊付けします。

「シンプルだけどゴージャス」になったかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする