Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

遠い忘年会

2019-01-30 16:46:55 | グルメ
今になって忘年会の事を書きます。

12月上旬、私がちゃんこ鍋に誘って以来恒例になった4人の忘年会が、今年も開催されました。
長くお付き合いをしてくれる友達で、みんなおっとりとしています。
近況は学生時代のサークルを未だに続けていたり、映画や旅行を楽しんでいるとのこと。
そんなことを話しながら、全員の狙いは食です(笑)。

場所は、えーと、虎ノ門の「グッドモーニングカフェ&グリル」というお店です。
パーティープランの「カジュアルプラン」でした。

前菜がブルスケッタやカプレーゼなど、華やかに気のお皿に乗って登場!

こういう木のお皿に色形とりどりで盛り付けるの、最近の流行なんですかね。
サイトを見たとき、場所とお料理のイマドキっぽさに気後れしました(笑)。
イマドキなのは本当ですが、当日はお店が結構空いていて、静かにのんびりとできました。
虎ノ門はやっぱりビジネス街なのか、休日夕方は人が少なくて静かでした。

これは串揚げ。
なんてキャッチーな。

サツマイモと、あとはお肉だったかな。
これが意外とボリュームがありました。

その他にも「虎ノ門焼き」なるガレットとお好み焼きの中間のようなお料理などなど、盛り沢山。

自分だけでは行かないようなお店に行けるもの、こういう会の楽しみの1つですね。


私の目を釘付けにしたのは「砂場」。
通りすがりに見た渋い建物がそれだったとは。
反対側の六本木ヒルズの高層ビルや東京タワーと好対照の、大正時代の建物です。
お蕎麦、好きなんです。
最近外食する機会が少ないのと、私のように蕎麦が好きな友達がいないので、美味しいお蕎麦を食べていません。
カップめんはそれはそれでいいんですけどね(笑)。
一度行ってみたいなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Rhapsody In Blue」

2019-01-21 15:58:05 | ほかの音楽
聴きましたよ、聴きました。
George Gershwin。

やっぱり最初は「Rhapsody In Blue」。
(元々持っていただけ。)

1924年に作曲された曲です。
最近やっとわかってきたのですが、日本では大正時代で、西洋でもコルセットの服とさよならして、アメリカ、パリ、ロンドンなどで「モダン」な新しい文化の華が開いていたのでしょう。
ちょうど第一次世界大戦以後のイギリス貴族を描いた「ダウントンアビー」シリーズを見ていたので、そういう文化に興味を持ったのかもしれません。

この曲もジャズとオーケストラの融合した新しい文化の曲ですね。
洒落ていて、ダイナミックさと繊細さを合わせた、アメリカのセンスの良いところだけ集めたような印象があります。
今でも多々楽曲が使用されていることからも、私だけの思い込みではないでしょうね。

そういえば私はジャズが大嫌いのはずなのですが、これは許せるというか、彼の曲なら大丈夫なのかもしれません(笑)。

20分近くあるのでちゃんと通して聴いたのは何度目か分かりませんが、今年1回改めて聴いて、そのスウィングな気持ちをどこにぶつけていいか(次に何の曲を聴くか)分からず、2回続けて聴きました(笑)。

次は何を聴こう。
家にCDないかな?


Rhapsody in Blue


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年!

2019-01-09 09:26:00 | そのほか
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。

今年も仕事始め早々、遅刻と早退を繰り返し、姉達と交代しながら母に密着して話し相手をしています。
とことん突き詰めると1人になるのが嫌なのかなという感じのことをずーっと言って(して)いるので、これからどうなることやら、まだまだ不安です。
もう1か月くらいになりますかね~。
そんなわけで、暗中模索というか五里霧中の年明けとなりました。

例年通り、年末は大掃除。
ホームセンターに行って色々買い換えたので、ちょっとはきれいかな。
年が明けたらお雑煮を食べて、年賀状を見て、兄姉が来て、お年玉をあげて、駅伝を見て、お年賀にもらったお菓子を食べて過ごしました。

音楽的には、今年はガーシュウィンを聴こうと思っているので、まず持っているものからですね。
あとはまだ「Bo Rhap」が話題になり続けているので、Queenを中心にイツメンで。
久々にTahiti80の古い物も聴きたくなってきました。

迷っているのが愛読していたファッション雑誌が今年から「ワーママ」対象になってしまったこと。
それでもセンスがあってればいいんですけど、ちょっと違ってきた気もするし…。
素敵と思う上の世代の雑誌は、ラグジュアリーすぎてクラクラです。

新年に私が変えたことは、スケジュール帳のレフィルを「見開き一週間」から「見開き二週間」にしたこと。
紙の枚数が半分になりました。結構違います。
書く予定もないし(笑)、今後の時間が短く感じてスッキリしています。
大掃除ついでにもっと断捨離がしたいけど、追々にできればいいな。

なんとなく今の方針としては、今の足元にあるものや、今できることで物事に対応することですかね。
何があるのかもよく見ながら楽しいことを見つけたいと思います!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする