Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

美容院にて

2012-03-28 13:53:23 | オシャレの話
今年に入ってから、美容院で割引券を貰ったりした関係で、毎月のように短時間のヘッドスパとかフェイシャルをつけています。
どうしても自分じゃ出来ないから、ありがたや~。

私が気に入っているのはヘッドスパ。
日々、眼精疲労と肩こりにうなされてるので、コリがほぐれて目が開けやすくなるんですよ(うまい人だと。笑)。

今月は、30分のフェイシャルをやってもらいました。
一番キャリアのある人が異動しちゃうということで、最後にちょっとだけ。

近所にあるのでフェイシャルをやってもらう時には素顔で繰り出すんですが(近所はいつもそうです。ごめんなさい~)、間違えてファンデーションを塗ってしまったので、その状態で行って来ました。
たら、クレンジング代金をとられました!そんな~!
クレンジングの後は、リンパマッサージ。
顔がゴリンゴリン言ってました。痛かった!うなじが最高に痛かったです(涙)。

その後化粧水パックをして、日焼け防止のシルクでできた粉を塗って完了。
美容院で売ってる化粧品を使ってて、販促みたいなものなんですが、全然買ったことはナシ!やってもらえるからいいんじゃないですか、ねえ~。

ちょっとだけ色が白くなって、法令線がかなり消えました。
本当は70分コースをやってもらいたいところだったのですが、時間がなかったので、夏にしよう。

美容師さんにどこをまず気をつければいいか聞いてみたところ、「小鼻周りの毛穴と、ハリ対策!」とのことでした。
私が最近大きなシワの前兆が出てきたと言ったので…。
「要は水!」だそうです。あとコリほぐし。それが難しいんじゃ!

その後髪を切ってマッサージをしてくれた美容師さんにも、顔のマッサージと肩のストレッチをしろと言われ、やることが山ほどできちゃいました。えーん。

必要以上に若くいたいとか見られたいとか思いませんが、それなりにそれなりでいたいものです。
50代でも、40代に見られたいんじゃなくて、元気そうな50代で。
と思うけど、シワとかシミとかそれなりにショックですね(笑)!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おフランスざんす

2012-03-21 14:22:10 | そのほか
おフランスからのお土産を頂いたざんす。

パリの写真集です。
あと、パリのDVDと、フランス全国の紹介DVD(モンサンミシェルのジャケ)を。
本のサイズは小さめですが、厚くて、表紙がキラキラしててかわいいです。

パリなんていったら世界に誇れる歴史の舞台。すっごい観光地ですよね。
興味はあれど私はそんなによく知らないのですが、もちろんこれだけでは収まりきれてないです。

セーヌ川、凱旋門、エッフェル塔、ルーブル美術館にオルセー美術館、ノートルダム大聖堂…。
超有名な名所が1~3枚ずつの写真になっています。
これはオペラ座。…の昼。

フランス語と英語の解説がちょっとあるので、どこだか理解は出来ます(笑)。

うーん、こんなに歴史あって、かつ現役の大都市っていうのも珍しいかもしれない。


余談ですが、中学生の時、最初の頃の地理の授業にて。
どこでもいいから1各国、興味がある国について調べるという課題が出ました。
クラスの女子20人弱いたのですが、全員フランス
私だけイギリス…。
中学生の知識なんてそんなもんで、ファッションの国はやっぱり女子に人気だったようです。
あと国旗を描く欄があったからアメリカは敬遠されたかと(笑)。


DVDはまだ見ていないのですが、これにてちょっとした旅行気分を味わいたいと思います。

そういえばイギリスの本も貰ったっけ。2カ国制覇!?
日本のもあったら欲しいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eternal Flame

2012-03-15 15:58:47 | ほかの音楽
この前、TVをなんとなーく見ていた時のこと。
洋楽の歌詞のワンフレーズを当てるクイズがやってました。

その時に、聞いたことのある曲がありました。(全部有名な曲だったのですが。)
それが、Banglesの曲だったんです。知りませんでした。
「へ~、そうだったんだ!」と思って、歌詞もちょっとだけわかって、ちょっと気にとまりました。

そしたら、2日間ほど、頭から離れず…。
「Close your eyes…」で始まって、クイズの正解だった「Do you feel the same…」の繰り返し。あとは♪フフ~ン状態。

でもさ、切なくて可愛らしい曲ですね。
この段階で言ってはいけないけど、この出だしに十分魅力が詰まってる。

何かのCMで少年合唱団みたいな声のカバーがかかってたと思います。
この曲自体もたぶんどこかでかかってましたよね。それで知ったんだと思う。

…あれ?曲名は何だった?
すでにお分かりの方はご承知の通り、答えは、「Eternal Flame」です。
これがビデオ。




バングルスって、「Manic Monday」とか「Walk Like an Egyptian」が有名ですよね。
私でさえ3曲も知ってる!人気があったんだろうな。
アメリカのバンドだと初めて知りました。イギリスかなと思ってました。(しかもノーランズと一瞬混ざる。)
今回のこれでバングルスが馴染みましたから、大丈夫(笑)。

また懐かしい曲ですね~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨

2012-03-13 13:25:50 | 探検記
アウェーの地、原宿に行ってちょっとソワソワと楽しんだ後は、割とホーム寄り…を感じる場所、巣鴨でございます。
ご存知でしょうか?巣鴨といえば、「おばあちゃんの原宿」と言われることを。
ま、ホームと言うほどの居心地よさは(まだ)感じないけど、私は数回訪れているのです。

なぜおばあちゃんが群がるのか、いつからそういわれていたのか解りませんが、多分その理由はとげ抜き地蔵があるからなのです。
お地蔵様の、自分の体の悪い部分を洗うと、治してくれると言われています。
これが人気で、この日も夕方だったのに列が出来ていました。
列が出来てなかったら私も親孝行でもしようかなと思ったけど、やめました。自力で治してねー!
(そのすぐ裏の入口を出ると古奈屋というカレーうどんのお店があります。色々な所にもありますが、ここが本店。美味しいヨ。)

地蔵通は今回初めて端から端まで歩いたのですが、なんか干物のお店が多かったな~。

巣鴨駅からずーっと歩いていくと、その先には庚申塚があります。
庚申塚が何なのかちょっと調べてみました。
昔、庚申講という風習があったそうです。暦の庚申の日の夜中、寝ている間に、体の中にいる虫が天に行って、その人の悪行を報告するそうです。それは困る!…寝なければいいじゃん!っていうわけで(笑)、庚申の日に謹んで夜通し起きてたわけです。何年かそれをやったら、塚を建てたりしたそうです。
ふむふむ。
巣鴨のそれは旅路の道しるべとか休憩所にもなってたんだって。
申(サル)から神道の猿田彦と繋がって、猿田彦大神も一緒にあったりするんだそうです。猿田彦は神様の道案内をしたというわけで、旅の神様。そこでも繋がってるわけだ。
ふむふむ。
これは前置きで、巣鴨の庚申塚も猿田彦大社になってて、門の所には一対の猿の像があるんですよ。狛犬みたいなものです。かわいいです。

うーん、頭が働いた(笑)。

初めて庚申塚まで行って、Uターンして帰りました。
写真は庚申塚駅の都電。たまにゃあ都電に乗ってブラブラするのもいいかも。
調べてみれば染井霊園も近いらしい。お墓めぐりには興味ないけど、桜がキレイでしょうね。染井吉野。
なかなかマイナーな場所ではあるけれども面白いところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beach Boys来日!

2012-03-09 16:57:03 | ほかの音楽
伝説のバンドThe Beach Boysが来日するそうです!

8月に、東京(幕張)、大阪、愛知の3ヶ所だそうです。

詳しくはこちらでどうぞ

…よりによって、8月17日(木)。
サマソニの直前に~!?

どうしよう。行ってみたい。
でもハード過ぎる。
夏休み明けだしねぇ…。
ああ、でも…。

とりあえず要検討!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする