Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

ドルチェ☆ガトーショコラ

2008-10-29 16:39:30 | グルメ
食べましたよー、ハーゲンダッツドルチェ ガトーショコラ
コレ

フタを開けると、しっとりしたガトーショコラを再現したようなチョコアイス

見た目ほど濃すぎず、割とあっさりしていました。

その下にはミルク(?)アイス

その中に細かい(というほど細かくもないんだけど)ガトーショコラの粒が入っています。
クッキーアンドクリームにも似たそれは、とても美味しい食感。

欲を言えば、もっとその粒をもっともっと沢山入れてくれてもよかったナ~。

モンブランの衝撃には負けるけれど、これも美味しく、ケーキのよさを再現したアイスでした。

お試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのダウンロード購入

2008-10-28 16:09:08 | The Feeling
大分前に、ウェブマネーを貰いました。

500円分というちょっと中途半端な金額と(わざわざ足してまではな~と思って)、当時はまだ使えるところが少なかったために、多分数年間そのままに放置していました。

久し振りにチェックしてみると、HMVなどで使えるし、欲しいものがあったので、使ってみました。

iTunesなど含め、初めてダウンロードして買物でございます!

買ったものは、The Feelingの

Sun Is Shining

Not Be Turned

One Thing That I Want

の3曲です。

合計450円也。

これらはみなシングル「Fill My Little World」と「Swen」のB面で、「Join With Us」の2枚組にも入っていなかったもの。

揃えられた気分になってちょっと満足。
アルバム未収録というとこれらの曲しかなかったのですが、考えてみれば他にもシングルがあったし、それぞれB面がありましたっけ。(ライヴバージョン等は除く。)
それらは追々に。

ちょっと前には「ジャケットが好きだからシングルもCDで買いたい!」と言っていたのを思い出しました(恥)。
へへ、まあいいやということで。
いずれ本気で買う気になったら買いたいなあと今でも思っています。

ところで、これらの曲は、アルバムの曲からすると確かにちょっと弱いけど、なかなか可愛らしい曲でした。
「渚のドライブ」みたいな感じもあり、彼等らしい、前に聞いたことがありそうななさそうなものでした。
未収録曲の裏アルバムでも出せばいいのにな。

さて、残りの50円分のウェブマネーはというと、楽天のポイントにできるということだったので、してみました。
またいずれ機会があったら、そういうお買物をしたいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の事件簿と汚名返上

2008-10-27 14:05:44 | そのほか
最近。

…どうも「よくあること」があるのです。

美しいことではないので、限りなく抽象的に書かなければいけないのですが、何ともちょっとした衝撃的ストレス(小さい割に結構キツイ)を与えられる事件なのです。

それは、私がとある場所に行くと、絶対何かがある!…ということ。

普通、3年に1回もないくらいの遭遇頻度のはずです。私もそうでした。
しかし、最近はというと、6月から今までで…6回。特に6~7月に頻発。
それより前にも稀にあって、今年に入ってからで数えると、たしか計8回とかそれ以上になります。

どこで何がどんな風だということは書きません。
家の中であろうと、外であろうと、ありました。

その「場所」に入って見ると、その衝撃に襲われるのです。

原因は私ではなく、「」によります。

もちろん特定の1人ではありません。30代~高齢の方まで「前」にいらっしゃいました。
家の中でも外でもというわけで、家族だったり、そうじゃなかったり。

小さいことではありますが、私が原因でもないのに、何故かへこみます
そして誰かに言って聞いてもらうような話題でもない。

おまけに本人に注意するにはあまりにも情けない話で、これまたへこみ。
やり場のない怒りを水に流さねばならない。

それが数回続くんだから、もう堪忍袋の限界も近付きそうですよ。トホホ。


先日、またそういうことがあったのですが、今度は私が知らん顔をして、その「前」に原因の把握と解決を押し付ける考えでした。
たまにはそれも必要だろうと。

しかし、何故かその「前」には、逆に私が疑われているようで…。

なんで~?
もう脱力。ヘナヘナヘナ~。

そうしてまたへこみ、そして再度小さなストレスに襲われ、小さなことに気をもむのでした。

そんな「変な話」なのでタイミングが難しいのですが、なんとしても汚名返上をしたいと意気込んでいます。

別にいいやって、また全部水に流せればいいのですが、私の許容量(ちっぽけな)には限界があるのだ。
プライドもあるのだ。フン。

こんなことで悩んでいる自分が実に笑えるのですが、たまにはもうちょっと可愛いことに悩んでみたいものです。
こういう運勢をどう捉えたらいいのか。


くれぐれも、立つ鳥跡を濁さず。「次」のために、皆様お気をつけあそばせ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I'm Gonna Knock On Your Door

2008-10-24 09:47:44 | ほかの音楽
先日はラテンが聴きたいとかどうのとか言っていましたね、私。
ちょっと聞いてみたのですが、「あ、これいいかも」と思った曲の名前を忘れ…。
何らかの感想を書きたいとは思っています。

加えて先日、オールディーズも聴いたことを書きましたね。
映画音楽とかかの有名な「マンボNo.5」も聴いたりしておりました。
だからちょっと、古いのはお腹一杯的気分なのです~。


しかし、そんなことを考えていたために今日思い浮かんだ&離れない曲。

それは、Eddie Hodgesの「I'm Gonna Knock On Your Door」

これまた典型的オールディーズじゃないの。

これを初めに聴いた時には女の人が歌っているのかと思っていました。
(多分Petula Clarkの延長で。)
ところがところが少年でした。

とにかくその声とドアをノックする音のキャッチーな曲で、「おっ」と思わせるんじゃないでしょうか。
月夜に2人で過ごそうよと、少年が楽しく軽やかに歌っています。
バックバンドの音もまたその時代を感じさせて、結構好きなのです。

あ~、でも本当にお腹一杯なのよ~?

こういうテンポでこういう雰囲気で…そんな曲って今では完全にないですよね。
そのまんまあったところでとても時代遅れ。

だからこそいいと思うのかな?
楽しくて可愛い曲ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理研のCM

2008-10-23 11:13:41 | テレビの話
理研のドレッシングのCMで「濃ゆ~い!」と言うのを聞いて唖然。

ちょいちょい「濃ゆい」とか「濃いい」とか聞きますが、間違ってます!!

濃い」です。「コイ」。

ク活用の形容詞です。「高い」とか「白い」と同じですよ?

つまり、濃かろ(う) 濃く(ない)濃い(。) 濃い(とき) 濃けれ(ば)。

「濃ゆい」なんてどんな活用形にしたって登場しません!

一説に聞くどこかの方言かもしれないのですが(よく知らなくてごめんなさい)、方言ならそれを遣うことは素晴らしいことです。
でも、私(関東で)が実際に聞く「濃ゆい」と言う人で、方言のつもりで言っている人はきっとごく僅かなはずです。あのCMも多分そう。

…方言というか、文語(古語)から変化の過程を踏まえて、「濃いい」「濃ゆい」の方が言いやすい地域とか理由があって、そこでのそう言う人の人口の高さで「方言」と思われるだけじゃないのかな?と推測していますが…。

それから一時期流行った「かわゆい」などと同様、「~いい」を「~ゆい」とお茶目に発音するのが変に定着したものとが混ざったものと思われます。

そりゃあね、言葉と言うのはたえず変化するもので、それは重々わかっています。
「ら抜き言葉」も誤用ではあってももはや定着すればそれがいつの日か教科書に載るようになるのだ。

それに私だって言葉を間違って遣ってますよ。
完璧に使える人なんてほぼいませんよ。

しかし!

共通語での「濃ゆい」はまだまだ誤用です。
「濃い」なんて簡単な形容詞じゃないですか。

まず大声で言わ(せ)ないで下さい!子供や学習者が間違えて覚えちゃうでしょ!

そんなTVで見ていたやり場のない怒りをココでぶつけてみる。

何か私にとって許せないものがあるのか、何故かわからないけど、かなり気になる誤用の1つです。

あと「雰囲気」を「ふいんき」ということと、「においをかぐ」ことを「におう」ということ。
気をつけて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする