Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

「ビンテージ」

2018-04-25 11:58:48 | そのほか
「ビンテージ」というのは、どのくらいの何のことだろうか?

ちなみに「アンティーク」というのは100年経ったものという話もあるし、50年と聞いたこともある。
「ビンテージ」は?
「アンティークウォッチ」、「ビンテージカメラ」、「ビンテージカー」…。

ネットで見てみると、「ビンテージ」は元々当たり年のワインのことらしい。
いいブドウが収穫された年を記したワインは極上という意味。
そこから、あるいい年代に造られたいいものを、または希少性や時間経過の良さが加わったものに使われているみたい。

ふむふむ。
ジーンズ、楽器、機械など、物によって「いい年代」に違いがあるように、特に何年以上経っているという目安はないようですね。

どうしてこんなことを考えたかと言いますと。

「ビンテージ」のブランドバッグなどを売っているお店がありました。
1990年代製です。新しい!
しかし20年も前なのです。…立派な「ビンテージ」かも。
(そのバッグの製造やデザインに詳しくないので、「いい年代」だったかは謎として。)
私の青春時代ももはや立派なビンテージ。
少々神妙な気分になりました(笑)。

「中古」にはちょっと抵抗があるけれど、「ビンテージ」と言われるとちょっと嬉しくなるって、我ながら変かもしれない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙のお財布

2018-04-12 15:01:01 | オシャレの話
先日、銀座に行った時に、やはり母に鳩居堂の買い物を頼まれました。
頼まれと言うか、ねだられと言うか…。
待ち合わせより早く着いて、和紙の小物コーナーをぶらり。

と、そこへふと目に飛び込んだのは、和紙のお財布。

おニューのシルバーの小さいバッグを当日持っていたのですが、財布だけ入れるのでさえも至難の業なので、手元にあった細身のペンケースに無理やりお金を入れていたのでした。
「これだ!
まだ空いていたのをいいことにレジで開封して頂きました。笑。

このお財布はお札入れなのですが、一応2層になっているのでカードも少しは入ると思います。
余計なものも無駄もなく、スッキリしています。
もちろん無理やり小銭を入れました。ちょっと出しにくかったですが、いけます。
多分着物の懐にちょっと挟むとか、クラッチバッグでちょっとお出かけとか、そういったエレガントなものなので、庶民的実用性は別の話です。笑。

少々無理矢理ではありますが、春らしいかつ、ちょっと娘さんらしいデザインの物を選んでなかなか気に入っています。

それよりも、友達と靴屋さんの店員さんに「カワイイ!」と言ってもらいました。
みなさん優しいのかな。変わってるという方が先ではないのかな。

これでお財布とパスケースと携帯とリップとハンカチと、頑張ればカメラも入るようになりました。
できればエレガントに正規の使い方をしたいです。笑。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節2

2018-04-03 16:04:48 | 探検記
週末、家の近所をブラブラしてきました。
お天気も良くて、お散歩をしている人たちがたくさんいました。いい雰囲気です。


ソメイヨシノではない桜を探したくなるこの時期。
種類はよく分からないけど、山桜とか彼岸桜とか。お札に描くかれているのもこういう桜ですよね。日本らしさ~。


それから濃いピンクのしだれ桜。「紅枝垂」っていうのかな?


川沿いには菜の花も一緒に植えられていて、どちらも楽しめました。
写真にはおさめられなかったけど、風が吹いて花弁が散るととても趣がありましたね。

今はもう散ってしまって寂しいな。
私の好きなこんもり咲く八重桜がまだなので、それが楽しみです。
通り道ではあれ全然知らないお宅なのであまり見られないんだけど…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする