Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

All You Need Is Love

2009-05-28 14:22:38 | ほかの音楽
昨日辺りから頭から離れない曲。
The Beatlesの「All You Need Is Love」。

Docomoで新しいCMが始まったから?

どちらかというと、ノエルさんの「The Dreams We Have As Children」でのこの歌の印象が強いかもしれません。
安定感ある彼の声とかギターの音が丁度いい調和で、フツウなんだけどスゴクいいです。
自分でも思いのほか気に入っています。

コレかな?
(なんかちょっと…やだな。

ノエルさんはすごくバランスよく何でも出来ちゃってますね。成績はオールAって感じ。
やっぱり大きくヒットするには強烈なインパクトが必要で、それには弟さんの歌があると迫力が全然違うんじゃないでしょうか。(「弟さん」ていう表現もなんだかね)。
Feelingが無難のところまっしぐらだと思ふ…。頑張れ。

話はそれましたが、要するにノエルのが良かったのでそれを聴いていて、元の曲の正統的なところを振り返りたくなりました。

Beatlesなんて、いつの間にか知っている「常識」ですよねー。どの瞬間で知ったんだろう?
ポンキッキでも使われていたような気がする。

Beatlesを聞くと何故かとってもおセンチな気持ちになってしまうので(本当に原因不明)、滅多に滅多に聴かないので、今は持っていません。
でもやっぱり基本のキ。いつか本気で聴かなくちゃ。

この曲は67年のもので、ジョンが主に作ったよう。歌うのも彼。
4拍子と3拍子があるのが特徴の一つですよね。
そしてオケが入っているのがまた5割増!

こんなビデオ。何故かミック・ジャガーがいるんですねー。

解散後初めて一般客の前で演奏されたのが、2002年のエリザベス女王即位50周年記念の「Party At The Palace」。
これまた見ました!初めて見た色々なアーティストが登場するコンサートであり、初めて面白いと思ったコンサートの映像でした。
最後に他のアーティストも集合して歌っています。あの人やこの人が登場しますよ。
(たしか次に「Hey Jude」を歌って終わりだったんじゃないかな。)

愛とか平和とか、女王様とか、そんなものはさておき、シンプルながら色とりどりなかわいいこの曲を平和な気持ちで聴いてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たったー☆

2009-05-25 16:30:14 | そのほか
急に私宛に荷物が届きました。

もちろんそんなあてなどないので「ん?」と思ったのですが、薄ーい字をよく見ると、購読しているファッション誌でした。

これからの時期に重宝しそうな軽~い黒ジャケットがちゃんとラッピングされて中に。

そういえば!
プレゼントに応募していたのをすっかり忘れていました!

余った未年の年賀状が掘り出されたので(何年モノ!?)、それで書いてみたんでした。

基本アイテムをプレゼントと言うことで、試しに応募してみたのです。

実を言うと、「はて?これに応募したんだっけ?」ってくらい本当に忘れていて、嬉しさどころか何一つ実感沸きませんでした。アハ。
忘れていた方が当たるという懸賞のコツを聞いたことがありましたけど、それって本当かも。

滅多に応募したことがないにしても、いつもだったら執念深く「当たれ~!」と思うのですが、何ででしょうかね。
調子に乗って懸賞とかに応募してみようかしらん(笑)。
何回かに1回は当たったりするのかもね。
…滅多にないない。

とりあえず折角舞い込んで来た幸運なので、ジャケットを張り切って着たいな~と思っています。
ありがとうー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の嗜み?

2009-05-21 16:51:15 | ほかの音楽
先月、麗人だよりの会員でした。
(ごめんなさい、今は違います。)

あ~、「麗しい」とはなんと美しい言葉なんでしょうね。
自分とは一切縁がない感じなところがとても情けなく、そして遠巻きに見て楽しんでいます。
憧れているけれども「わかっちゃいるけどやめられない」ってヤツですよね、一般的な人生の送り方って(多分)。

パケホーダイ的な定額プランに入ってないので、やたらとサイトを見るのは落ち着かないし、元々携帯サイトって見づらいんですよね。
そんなわけで早速やめてはしまいましたが、目的だったステキな待ち受けがゲットできました。フフフン。

大分日にちが経ちましたが、その中で「モーツァルトを聴く人になれ」的なことが書いてあったのをふと思い出しました。

「モーツァルト」。

いいよねー!
聴かないこともない。

でもクラシックって長いし、組曲になってたりするし、曲名が覚えられないし、こう、しゃんとしないと聴いていられない気がしますよね。
その「しゃんとした」姿勢でいることが大事なんでしょうけど。
人は楽な方へ流されますです。

そう改まって緊張して聴くこともないんでしょうね。本当は。
それにもっと気楽に聴きたくなるくらい親しんでいたいものですよね。本当は。

とにかく、美しいものを取り入れることというのはきっと健康にいいに違いありません。
胎教にいいとか、牛に聞かせるといいとか言うし!
久し振りに、ちゃんと聴いてみよう!そう思いました。

「久し振り」というのは部活時代にモーツァルトのメドレーを演奏したことがあったし、家にCDがあったので、昔からまあ全然接点がなかったことはないんです、ということ。
「ちゃんと」というのは、今のアーティストの「アルバム1枚」のようにあの曲もこの曲も最初から最後まで聴いてみよう、ということ。
時間が掛かりますね。でも少しずつやってみようと思います。

モーツァルトのピアニッシモは難しい、そう顧問の先生が言ってましたっけ。
全然下手な部活だったものでそれどころじゃなかったですけど。
確かに、小さ~い音で、玉のように均等で、ちゃんと芯のある小さい音を連続で出すというのは難しかろう。
そういうところにしっかり気を向けてみます。
飽きなければ。

CardigansやQueenでさえさっと飛ばす曲があるんですよ?
全曲聴くのは難しそう~(笑)。←まず集中した方がいいのかな。アハ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽~いヘッドスパ

2009-05-18 16:58:57 | オシャレの話
暑いですねー!

それはそうと(早っ)、先日美容院へヘアカットに行って来ました。

その美容院は、元々私が通っていた美容院の分店で、エステメインでやっているお店です。
そこでヘアメニューも始めたのでそこへ行っています。

このところいつもですが、短くなりました。
あ~スッキリ☆
切りたての髪の揃っている手触りがいいですよねー。

エステはと言うと、これまでフェイシャルとかハンドマッサージを一度だけやってもらったことがあったのですが、ヘッドスパを一度やってもらいたいな~と思っていたんです。

しかしながら先日は気が抜けていたのか、自分でもエネルギーがちっとも沸いていなかったのか身体が重かったです。
特におでこにしわを寄せないとメイクもろくに出来ない感じ。
色も黒いし…。
GW明けの疲れかなとは思ってたんですけれど。

美容師さんにも「なんだか疲れてません?」と指摘されちゃいました。

そうしたら、カットに軽~いヘッドスパをプラスしたコースがあるので、それを薦められました。

その手があったのね!
メニューを見せない(程の常連?)ので知りませんでした。

プラス2,000円で気軽に試せますし、なんだかお得。

頭をグリグリやってくれると、とっても効きますねー。
特に天辺と、こめかみと、首の付け根!
笑っちゃうほどでした(笑)。

正式には70分コースがあるらしいんですけど、5分くらいかな?それでもとてもスッキリしました。
70分やったら寝ます。寝てもらいたいと言ってました。

お蔭様で、顔が楽になりました。
なにって、瞬きがしやすい!!
本当です。すごい(笑)。

凝ってたのが上記の全ての原因でしょう。
70分やると目が輝いて、顔も上がるし、視界がよくなって世界が輝いてみえるんですって。

毎週行きたいくらいです。
お試しあれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求ム「こ、これは…!」みたいなモノ?

2009-05-14 11:25:41 | ほかの音楽
最近「目からウロコ」的な音楽に会ってないな~。

そう思いつきました。

(軽く聴ける曲が欲しい!って山ほど言っていたので当然かしら。アハ。)

Cardigansは、当時まだ若かったし、何を聴いたら私は楽しいのか分からないでいました。
だからそれはそれで衝撃を受けたのは確か。
私の年齢のちょっと先を行く人達だからか少しだけ非現実的でいいのでしょうね。
数年後に年が追いついてまた違う感想になることもあります。最近そんな風なことに気付きました。

衝撃といえば何といってもQueen。
こんな音楽があったんだ!と。
多重録音、和音、歌詞、ルックス…とにかく全てが衝撃的。

Feelingともなると、もはや等身大ですよねー。
それはそれで私と好みが近い人がいたんだという嬉しさと、何だかんだいってポイントを「当たり前」にこなしている気がします。
安定感ありすぎて返って引っ掛からないというのがイマイチな原因だという説。

古いフレンチポップを聴いた時も、プログレを知った時も、ケイト・ブッシュを聴いた時も衝撃ってありましたね。

衝撃の正体って、何なんでしょうねえ。
新しい試みだからというわけじゃなくて、古いからというわけじゃなくて…。

その「衝撃」と向き合いたくて、ちょっとおさらいの旅にでも出てみています。

キーワードは曲の流れと歌詞。

私は歌詞重視派です!…と言うほどではないです。でも多分結構重視している方なんじゃないかな。
Cardigansの頃なんてさ、すっごい勢いで覚えていたものですよ。自分の鼻歌用に。

そこで、英語の勉強ついでに(ウソ)、あやふやな歌詞をここで見つめなおします!

iTuneの曲のプロパティに歌詞の項目がありますよね。
iPodでそれを見る方法を知らなかったのですが、分かったので早速入力してみようと思います!
こちらを参考に。)

Cardigansはこのへんで。
Feelingの歌詞もここが一番あるかな。
Queenはこのへんで集めましょう。
あとは何かな~?

うん、Feelingの1st、やっぱり結構いいかも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする