Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Carpentersのカバー

2009-11-26 13:15:55 | The Feeling
11/18、英国でCarpenters(の40周年)をお祝いする特番「Celebrating the Carpenters」が放送されたそうで、The Feelingが「Solitaire」を演奏しました。

その映像がこれ。
</object>

なかなか?

名曲や名アーティストはいつまでも引き継がれて行くのですね~。

他の人達が歌ってどうなったのかも観てみたいところ。
Carpentersって、カバーするの難しいんじゃないのかなあ。
外国の人達にとってもそうなのかは分からないけど、とにかくカバーを聴くほど逸材だと思い知ると言うか、ホンモノが恋しくなりそうな気がします。
Queenもたまにそう思うんですけど。
私は彼等をあまり知らないので、「Solitaire」をはじめ改めてちょっと聴いてみようかな~と思っています。


ところで、9月にFeelingがABBAのカバーをしたんですが、その映像も観たいなあ。
結構大きなABBAのトリビュートコンサートだったようなので、今後ちゃんと見られることを密かに期待してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bohemian Rhapsody×松本零士氏

2009-11-25 11:46:39 | Queen
今朝、ニュースを見ていてビックリしました!
急いで検索して発見。コレです。

松本零士氏が、Queenの「Bohemian Rhapsody」のビデオを制作したのだそうです。

ニュース番組ではチラッと映像を流していたのですが、今現在ネットで写真とか映像は見付かりませんでした。
昨日のイベントでちょっと(?)公開されたみたいなので、まだ新しい情報だったからでしょうかね。
ビデオは「年末までに携帯サイトで配信公開予定」だそうですから、もうちょっとでしょう。

私はてっきり新しいアルバムに付いてくるのかと思って、急遽購入を考えましたよぉ。アハ。
でも日本以外の国の人も見られるんですかね?やっぱり携帯で?ネットで?(多分そう。)

松本零士氏というとついDaft Punkを思い出してしまうのですが、Queenがというのはちょっと意外な気がします。
「Bohemian Rhapsody」もビデオがかなり印象的なものでしたから、余計になのでしょうね。
モチーフになっている「銀のコーシカ」を全く知らないので、ビデオの全貌を見るのがちょっと楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Lover's Concerto

2009-11-24 13:43:33 | ほかの音楽
この頃、Sarah Vaughan(サラ・ヴォーン)の「A Lover's Concerto」が耳に入ります。
つい最近ではキリンの「コクの時間」のCMでかかっていますね。その他にもついこの間どこかで聴いてハッとしたんですよね。

言わずもがな、ポップスの中の大大定番曲。
この元の曲は、J.S.バッハの「メヌエット」で、3拍子から4拍子に変えてポップスに仕上げたものです。
私は音楽の教科書で両方並んでお勉強しました。そう、音楽の教科書に載ってたんですよ。それほどのポップスなわけで、何度も何度も耳にしているものですね。

改めて調べてみると、元々はThe Toysというグループのヒット曲だったそうです。
同じような年代にカバーされたんですね~。
私が手持ちで聴いているのは60年代コンピ(重宝してます!)の中のSarah Vaughanのもの(CMでかかってるもの)なので何も知りませんでした。なるへそ。

Sarah Vaughanの声が落ち着いていて、このシンプルなメロディとあいまって、すごくホッとするようなムードです。
テンポもゆったりしているし、歌詞も優しい。この肩肘張らない感じ。
こういう曲を求めて60年代などの音楽に惹かれるのですわ。

そんなわけで、この曲を気になった方に個人的にお薦めなのは、当時(60年代半ば)のポップスをひっくるめて色々聴くことです。
社会背景とかを想像しながら50年代から60年代の音楽をチェックすると、何か違う出会いがあるかもしれませんですよ。
私ももうちょっと色々な曲を知りたいなと思っています。

とりあえずSarah Vaughanのベストがコチラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~してもわからない

2009-11-20 15:47:09 | ほかの音楽
曲名の分からない曲があります。今は2曲くらい。
それが、アーティストももちろんのこと、歌詞も分からないし、どこで聞いたのかも分からない。
いつの間にか知っていて、時々耳にして気になったというだけの曲なんです。

歌詞も分からないと書きましたが、オペラっぽくて本当に分からないものが1つと、歌詞じゃない歌詞で(ワーとかオーとかそういうのね)検索しようがないものが1つ。

一番記憶にあるのは、昔のCMと、テレビ番組のちょっとした隙間に流れたことと、美容院でその2つが続けてかかったということ。
どう検索してもこの手がかりでは難航です。
美容院でかかったのはヒーリング系のコンピかもと思ったので、そういうのを探してもみましたが、やっぱりそういうCD多いし、難航。
それにしても随分色々な癒し系CDがあるものですね~。感心。

それで、明日美容院に行きますので、思い切って聞いてみようかな?
美容師さんがCDを選んだなら分かるかも!
私の鼻歌次第だったりして…(汗)。

特別に「この曲好き!」と言うものではなくて、ちょっとフルで聴いてみたいと思ってるだけなのですが、今またほとぼりが熱くなったので挑戦してみます!

かなり余談ですが、私の友達くらいの人の「この曲、誰のか知ってる?」という曲(洋楽)は大体知っていました。何でだろう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の学力を国際調査

2009-11-18 16:40:48 | そのほか
大人の学力を国際調査

…怖いけど、私も試してもらいたい…(ゴクリ)。

今更日頃「学力」って測ることないですもんね。
学生じゃないから関心あること以外「勉強」もしないで済むし、仕事はやることに限りがあるし、思いっきり出来ることと出来ないことが偏ってそう。
何よりできてるつもりのことでさえ低能力と診断されたらへこむわ(笑)。
日本人って優秀なはず(のイメージ)だから、ちょっと知るのは怖いですね。
でも子供ばかり気にしてないで大人も見るのはいいことだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする