Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Ariane Moffatt

2011-01-31 16:50:20 | ほかの音楽
ちょっとお久し振りです。

最近、自分がマヌケ故に忙しくなっていたことと、記事にしたいような事柄がなくて、今に至ります。
例えば、(合計)10点以上の関心事ならば記事に書くとすると、最近は3点くらいのものばかりで。
集中力がかけてたのかな?
今も大体そんな感じなのですが、恐れ入りますがそういうネタをも書いちゃいます。

えーと。

まず、自分内フランス祭りについて。
1つは能動的に。

去年、新しいアーティストに触れた機会がいつもより少なかったような気がして、何週間か前にちょっとフランスのポップスを聴いてみることにしました。
何故でしょう、あの発音の響きとか、いつにも増して流行中です。
何の言語についてもそうなんですけど、テキトーでも発音してみたい願望が高まってます(笑)。

もちろん、何の頼りもなく「ジャケ買い」ならぬ、ジャケ…お試しかな。

Ariane Moffattという人の、「Tous Les Sens」というアルバム。
後々検索するとジャケットが違うんですけど、このジャケットが可愛いかな~と思って。
レビューも星の数が多いし。(内容はさっぱり。)

聴いてみて。
うーん、ポップスです。
結構いいと思います。いいと思います!うん。

褒める言い方が変なのは、引っ掛かる曲がイマイチなかったこと。スルーっと聴けてしまうのです。
それにもうちょっとロック的な感じだったら私の好みだったかな。

でも軽い気分でいられるし、そういうのがいい時もあるので、もうちょっと持ってて聴いてみようかなと思っています。
その内馴染んでもっと感想が持てそうです。
Cardigansとかそういう軽い女子の声の曲が好きな方は、一度お試しいただいてもいいかも。
フランスのアマゾンでちょと聴けます。

オフィシャルサイトもまた意味が分からないのですが、凝っていましたよ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット争奪戦

2011-01-24 16:35:40 | そのほか
準備万端で臨んだのですが、チケットが取れませんでした。
がっくり…。
あと一歩のところだったんです~。泣。
ダメ元だったんだけれどもやっぱり悔し悲しい。

人のことを「詰めが甘い」と私はよく形容するのですが、それって私かも…。そう思いました。
早く言えば、マヌケ。
「あと一歩」とか「1こ足りない」とか、何かにつけてミスがあるような~。
それから、その「あと一歩」のところで自分からマヌケな路線の方を選んじゃう気もします。
しなくてもいいのに急にアタフタしてしまうことによって、その間に持っていかれたりとか遅いと思われるとか。

よし、今年はそれを気をつけよう!


ところでそのチケット、ネットで○○万円という価格がついてました。10倍!
すごすぎる…(汗)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,000 Times

2011-01-20 16:23:13 | ほかの音楽
最近音楽に関して全然書いてなかったです。
なんだか傾向にまとまりがなくて。

今日この頃よく頭の中でもかかってるのが、Tahiti80の「1,000 Times」です。

1stアルバムばかり聴いていたのですが、とうとう2nd「Wallpaper For The Soul」を聴く回数も増えてきました。
といっても1stと混ぜ込んでシャッフルしてるので飛ばしてないだけ。
「Wallpaper For The Soul」って、何年のか、どういうジャケットかすらも全然知らないままです(苦笑)。

このアルバム、ダンサブルになってるというか、グルーヴィーというのか、そういうテイスト。
なので、個人的な好みは1stより薄くなっているわけなのです。
(2ndでダンサブルってFeelingと同じ傾向だわ。みんな、なぜなの?)
でも弦楽器が入っていて、スケールが大きく局の幅が広がっているので良☆

この曲も然り。弦楽器がいい具合に入っています。
爽快な流れとリズム感とが前作と繋がってて、でも、よりパワフルです。
なかなかキャッチーでポップなので、クセになってるのもご理解いただけるのでは?

検索して初めてビデオ見ました。つい今外を吹いている北風に見えて、寒そう~(笑)。
演奏していると(そもそもメンバーって)あんななのか(笑)。

また今日も頭をグルグル。プレーヤーでもヘビロテですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒 -劇場版II-

2011-01-13 17:00:43 | テレビの話
相棒 -劇場版II-」を観て来ました。

土曜ワイドの頃から観続けて、もう10年も経つんですって。
考えてみればちょっとずつでもみんな変わってきてますよね~。
新しい相棒も、定着もしてきた感じですね。

感想よりまず先に言わせて頂きたいのが、ネタバレをされたこと!私はしませんのでご安心を(笑)。
「あのね~、○○が○○なんだよ、○○にね~。ケケケ!」と、何の前触れもなくさらっと言われたのです。誰も訊いてもないのに!
でも映画館の割引チケットがあったので、すねずに行って来ました。予告やCMの真相や途中経過は知らなかったし。

ドラマの映画版って、「いつもドラマを観てない人でも楽しめる」「映画を見なくてもドラマだけ見てても大丈夫」っていうものじゃありません?
私、それが心配です。
いつも観ていない人でも勿論大丈夫です。事件はドラマとは関係ありません。
先日放送された事件が解決した後に起こった出来事…みたいにはなっていますが、今まで出てきた何の事件とも関係ございません。

ということは?そう、ドラマの方が映画を見てない人でも分かる展開になるのか?というのが私の最近の妄想です。
映画が絶対にTVで放送されるので、ウォッチャーの人はそれでOKでしょうが、それまで持つのかしら?
結局それを含めて映画を見ないと繋がらないのでは?
要するに、大事なことが起きます。
映画館に行かれない方は、TVで見逃さないで下さい(多分そう思います)。

元々2時間ドラマだから、映画ではどういう差があるの?とは思いますが、前の映画も同様で、迫力がありました。
右京さんの「度を越す正義感」の向かう先がとても大きく、その小さい穴をこじ開けるのがいつにも増して大変なのです。
今回、警察庁と警視庁の対立があって、それが元々の事件と掛け合わさって、事態が大きいんですよね。
いつも通り利権や隠された過去が絡んで、何が悪なのかがどんどん複雑になっていきました。

とにかく色々な対立関係があって、その内にラストシーンに繋がるものもあって、それが結構意外な部分かもしれません。(私は聞いていたので~。怒。)
「あ!」と思うと思います。

映画館を出た時にお嬢さんが「途中からわからなくなった」と言っていました。
日頃から誰が罪になるとかならないとか、どう逃れるとかどう落とすとかいう話に慣れていないと難しいかも(笑)。

映画は続きがありそうな終わりでした。
ゼヒやって欲しいです。
これからどうなるんだろう?
映画に登場した國村隼さんや宇津井健さんはこれからもドラマに登場するのかしら?
今後の相棒に期待です。

ところで、映画館に入るときに官房長(岸部一徳さん)のポストカードをくれました。
上には他の警視庁のオジサンも(笑)。オジサンだらけって、嬉し困る感じです(新語)。
このポストカードについて「違うバージョンがあるのかな?」と調べてみたら、いきなり結末を書いちゃってる方に遭遇しました。お気をつけて!
あ、ポストカードは日にちによって違ったみたいです。
年末年始は右京さんだとか。いいな~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホント世間話なんですが

2011-01-11 16:16:46 | そのほか
さっき、職場に突然1人の女子高生が来ました。
ストレートヘアで、フツーに制服を着た、安心するくらいフツーの子が。

私の職場は最寄り駅から距離があるためか、近くにはちょっとした工場があったりとか、だいたい民家が多いところなのです。
あ、あと近くのコンビニが潰れました。笑。

それで、さっきの話。
たまたま私がドアを開けたら女子高生がいたのでビックリ。何かの募金とかかと思っちゃったです(笑)。

「私、近くに住んでる○○なんですけど、今日コピーしないといけない書類があるので、1枚コピーさせてもらっていいですか?」

とな。

片手には「入試なんとか」みたいな冊子が。

どうぞどうぞと招き入れてコピーの前へ。
末っ子育ちの私は世話好きじゃないので、それどころか放任主義なので(笑)、それで良いのかと思っていたら、何かを探し出すJK。

「あの、お金はどこに…?」

かわいいーーー!!!
楽しすぎて笑ってしまって、気を悪くしたかもしれない。ゴメンネ。でも可愛くて~。

「お金は要りませんよ」と笑いを一応堪えながらコピーボタンをピッ!
無事にできました。よかった(当然か)。

「いつでも来てね」なんて私が言う立場じゃないし、
「がんばって!」とか言われたらイヤかな、

とか考えていたらモジモジしちゃって、ハキハキと何度もお礼を言ってくれた彼女に対してろくに応援もできなかった自分に恥じらいを感じてます。

「どうじよう!コピーしないと!コンビニない!」とか軽くパニクってここに来たんだろうか(笑)。
「あそこの会社に行ってみたらコピーあるわよ、頼んでみなさい」とかお母さんが言ったのだろうか(笑)。

先日ケバケバした新成人集団を見た後なので、心からホッとしました。
和みました。

受験、頑張ってネー!
いつまでも純朴で素直でいて下さい。
私もハキハキさを見習いたいです。人見知りってダメだな~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする