Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

It's a Hard Life

2012-10-31 16:13:12 | Queen
以前休みの日に、「相棒」の「道化師」の再放送があって、また観ていました。

事件がオペラ「道化師」の会場から始まるため、ほんの2~3秒だけ「道化師」の映像が流れます。(オペラというか、衣装着て歌ってる様子。)

そのわずかな間に「あれ?」と気付きました!
Queenの「It's a Hard Life」だということに!
何回再放送してるのかいって思ってたけど(「バベル」こそだけど)、数度目にしてやっと気づいちゃった。アハ。
そういえばライナーノーツなどに書いてあるのを読んで知っていた(はずだった)。

「It's a Hard Life」の冒頭の歌詞やメロディは「道化師」のアリアから引用されています(そっくりそのままじゃなくて)。
「衣装をつけろ」という曲で、悲しみと怒りに心を囚われている時でも道化師になって客を笑わせなければいけないという苦しみを歌っているんですね。

オペラ、しかも道化師が題材というのにフレディらしさを感じます。
ギターオーケストレーションも素晴らしいし、迫力があって円熟味もあって、後期の中では特によく聴いている曲です。
私からの人気は前期の方に偏っていますが(笑)、これもまたQueenらしさを感じられる1曲。
あと目がいっぱいあるプロモ衣装もかなり印象的。



パバロッティの道化師。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴジュース

2012-10-26 16:24:10 | グルメ
突然、青森なまりのオジサンがやってきました。
私が応対したのじゃなかったので、ちょっと聞こえてくる声に耳を傾けていました。
ジュースがどうの、安くしてどうの…。
ん??
だんだん気になって、私も行ってみました。

答えはリンゴジュース
私は濁ったタイプのが好きなんです~。丸ごとただ絞っただけです!みたいなのが。
美味しいですよね~!

そちらのジュースは近くのケーキ屋さんに売られていたのを買ったことがあって、お試し済み&お気に入り。
ちょっと贅沢なので沢山、頻繁には買えないけど…思わぬ時に再会してしまった。
ケーキ屋さんに行ったついでに色々周ってたのかな。

「1箱ぐらいどんですか?」と言うので何本か聞いたら「24本」!お、多いよ。
オジサンたら後から「12本とか6本入りのでも」と言い出したのですが、まさか。
でも美味しいので1本買いました。自分専用に。

見たことあるリンゴジュースよりちょっと赤いんですよね。皮の色かな。
原材料名もリンゴのみ。
「母ちゃんが書いた」ラベルとチラシであたたかさUP。

ところで、外国語と同様、国内の方言にも関心があるもので、つい片言の日本語とか方言とかを聞くとかわいいなと思っちゃうんです。
自分に近いところの訛りにはほとんど関心ないんだけど~。
特に東北弁はずるい。すごく温かく聞こえるでしょ?!笑。

機会があればもっと買って楽しんだり、誰かにあげてもいいかも。
衝動買いして、チビリチビリと飲んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Letter Day

2012-10-24 14:43:08 | The Cardigans
週末、久し振りに「Emmerdale」を結構聴きました。
その前から「Black Letter Day」が頭から離れなかったからです。

学生時代からずっと聴いていて、いつまで経っても「Emmerdale」を聴いている時の、ゾワゾワした感じがあるのですが、それは何だろう?
今日は学校で嫌なことがないといいなという不安感とか、地下鉄の空気とか、そういう思い出かな?
それとも、ジャズな土台にアンニュイな歌詞がそうさせるのかな?
どっちもかも!?

この「Black Letter Day」も、リズムとギターとが特徴的な曲。
そしてアンニュイ。
なんてこのアルバムらしい曲!
そして時々入るトランペットがムズムズさせます。

やがてジャズがトラウマになってしまった私にとって(苦笑)、このアルバムはちょっとした決断のいるこのアルバム。
でもすごくいいと思っています!
まま「R&S」みたいな軽快な曲を増やしてもいいかなとも思うけれども、センスが光る1枚です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2012-10-15 13:52:07 | 探検記
用事があって、東京駅を使いました。
ので、もちろん、ドーム屋根を観てきました!

元々、東京駅で待ち合わせなどの場合、わざわざ大手町で降りて皇居や丸の内を眺めてのんびりと東京駅に行くのが私の悪い癖(笑)。
好きなんです、あの辺。なんだろう、明治の匂いかな?

今回も、丸の内北口の方から歩いて、まず外観をパチリ。
駅舎は全部は入らなかったけど、これが噂のドーム屋根です。
三角屋根しか知らなかったし、それでいいと思ってたけど、こう見るとよりクラシカルで、凝ったつくりになりましたね~。
本来こういうもので、その場しのぎで三角屋根にしたなら、当時再建したくてもできなかった人達の想いが形になってよかったかも。
こういう古い駅舎ってヨーロッパにはもっと立派ですごいのがたくさんあるけど、日本で1つくらいこんなのがあってもいいよね。

内装は、ネットがあってちょっと写真がイマイチ…。
それに、こんな時こそ一眼があればよかったのにな~、と思いました。

でも淡い黄色と温かみのある白の組み合わせで、品が良くてかわいいです。
緑色もいいですね。
屋根だから当然なんですけど、遠いのがもったいない!近くで見たい!

こんなかわいらしい内装でいいなあ。
部屋の参考にしたい。
…なーんて、できることが何もなかった(笑)。
そうだ、カード作りの参考にしよう!


立体的な鷲の彫刻、各方角につけられた十二支のレリーフ、兜の形、刀…すごく考えられてるな~。
テレビで紹介する番組を観てたので、建築のときや再現のときの苦労がわかって、短時間ながらしみじみ眺めてきました。
レンガが幸いして、空襲を受けた時の被害が少なくて済んだとか、中の鉄骨は一部溶けてしまったとか。
白黒の写真を頼りにレリーフを再現したとか、屋根のスレートの工場が東日本大震災の時に津波にあって流されてしまったとか。
歴史ありって感じですね。
そのうち見慣れて「ふーん」って気にもせずに通る日が来ると思うけど、何気なく通る所にこれがあるとちょっと嬉しいものですよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い記憶になっちゃった

2012-10-09 14:36:13 | 探検記
この3連休、私は何をしていたんだろう?

…あまりに忙しくて、よく覚えてない。
というか、母が忙しすぎて、私までハチャメチャになってました(苦笑)。
親戚の法事や不幸が重なって、私の家族の法事が中止になったりという、なんとも言えない週末でした。

が!楽しいこともあるんだよ。見えないけれど、あるんだよ。ウソ、見えました。

テレビで見た方もいたかしら?

またフィギュアスケートを観てきましたー!

今年はチケット運に恵まれてるみたい。
お目当ての選手の出場が発表される前だったせいか、ゲットできたんです☆

フィギュアも今年に入って初めて会場で観て、これで3回目になりますが、これまではショーやエキシビだったので、初めての試合でした。
ゆるい試合とはいえ今シーズン初めてのフリーというわけで、そういう楽しみもあり。
調子が出ない人もいたし、今年の好調さを伺える人もいました。
やっぱり最初からすでに完成度が高いとすごいですよね。

私はお目当ての白鳥ちゃんがステキだったし、よかったので、嬉しかったです。今後が楽しみ♪
それから、皇帝も見られて納得。バンバン決めるっていうほどじゃなかったけど、見ることに意義があったです。
彼ね、すっごく手の動きがきれいだった!たとえば女形の人みたいに。
手袋タイプの衣装のこともあってか、思わず見入ってしまいました。
ちょっとは見習いたい(笑)。

観客席は、試合だとバナーとか手に持ってる応援タオルとかがとても華やかでした。
何か持っていたくなりましたよ~。
これから本格的な試合になってくると、すごく盛り上がるでしょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする