Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

音楽の夜3 アコースティック

2009-07-09 15:35:38 | The Feeling
2時になるまで音楽を聴いてしまったその次の日も、また夜中にまで音楽を聴いてしまいました…。

Feelingの曲をブラブラ聴いていて、そしたら「Fill My Little World」のアコースティックが流れてきたのです。
それがまた気分よくって(笑)。

アコースティックバージョンって、あまり好きじゃないことが多いです。
明るい曲もしんみりしちゃうこともあるじゃないですか~。

でもこれは曲的にもすごく合ってるんですよ!
おっとりのんびりなところが活きています。
テンポもいいですし。

それに彼等自身がそういう演奏も楽しいんでしょうね。
すごく自然ですもの。
うーん、きっと手元に変な楽器とかしかなくて、それでやれって言っても全然楽しくやってくれると思う。

特にどうっていうわけじゃないんですけれど、その力の抜き加減がちょうどいいのかしら。
コーラスとリードヴォーカルの掛け合いになっているのがさりげなくナイスでした。

「Never Been Lonely」などもアコースティックでやっています。
それもまたすごくいいんですよ。
優しくなっています。
心にしみるんですよねー。

…探しに行ったら知らないビデオがあった!
いつのだろう?おなじみの服だから大体分かりますが(笑)。
1stのアルバムのプレスキットからのものだそうです!ナイス☆

これでどうぞ。
ヒマそうな2人が気になります(笑)。
</object>

「Never Been Lonely」のビデオは見付かりませんでした。残念。

どちらも2ndアルバムの2枚組の方に入っておりますよ。よろしくね(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の夜2

2009-07-08 15:54:08 | Queen
続き。

一人くつろいで音楽を聴き始めたのが既に夜11時頃。
多分12時くらいになっていたのですが、Queenを聴きたくなってしまいました。

聴きたいくせに、あまりに馴染みすぎていて途中で次の曲に行ったりしながらでしたが、特にフレディのパンチのある歌声を聴きたかったので、中期の曲がこの日のメインになりました。
例えば、

Don't Stop Me Now
Crazy Little Thing Called Love
Spread Your Wings

などなど。
だいたい「Greatest Hits」に入っているので、本当は一番古くから馴染んでいるものかも。
「Jazz」とか「News Of The World」のあたりですかね。
前期をいつもイチオシていますが、この頃のもオススメしたいところです。
フレディが髪を切ったくらいの時代。

実はQueenの全部の曲をシャッフルしてかけていたんです。
その中からイントロでパッと変えてしまったり、サビまで行って変えてしまったりすることも多々ありましたが、そうやって聴くと久し振りに聴く曲などもあって、新鮮でした。

普段は特に気に入っている曲のリストを再生することが殆どで、そのなかのQueenの曲が断然再生している=思い出しやすいのですよね。
だから、「あ、そういえばこの曲もあったよ~」という改めての出会いがあるのでしょう。きっと。

Queenの、フレディの存在に改めて気付きました。


さて、それでどんどん楽しくなってきちゃったので、Feelingなどランダムに色々聴いてしまいました。

気付けば深夜2時…。
音楽を聴いてしまうとこうやっていつものサイクルでなくなっちゃったりするので注意ですよ。
うーん、でも「明日休みだから」っていうのありますよね~。

少しの間音楽を聴かないで過ごしていると、よくこうなります。皆さんは気をつけて!
その代わり耳慣れた曲もいつも以上に楽しめますが。

特に、夜10時~2時にお肌が生まれ変わるので、その時間はなるべく寝てましょう。
(と、サプリを買った時とか雑誌とかで言ってます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の夜1

2009-07-07 16:44:09 | ほかの音楽
思い立って、私なりにMJ追悼(?)してみました。

実はロンドンの公演も、本当にやるの~?できるの~?と半信半疑で(行くわけでもないのに)、あんなリハ風景なんか見せられてしまうと申し訳なく、そしてプロ根性と格好よさを見せつけれましたもの。
リハーサルにもあんな歌って踊って。体調も悪かったみたいなのにね。
本当に歌って踊るのが好きだったんでしょうねぇ。すごく見事にできるし。
あんな姿を見ちゃうと尚更惜しまれますね。

さて、私が小さかった頃、TVで彼のビデオを真似したものが多々流れていました。
とにかく流行していたんでしょうね。
そういう時代。
何となくすごいのは分かってたけれど、どんなすごさだったのか、何がどうなのか、よく知りませんでした。

TVで見たこともあるし興味が無いことはないけれど、特に求めはしなかった彼の曲(80年代の)。
それらを、ビデオでiPodに投入してみました。

まずThriller

と、Bad

「じゃあこっちのアルバムは『Good』にするか」というフレディの小話…。

次にBeat It

まずこれらは基本のキかと思いまして。

短編映画のような凝った作り。
思わず私も振りを覚えちゃおうかな、という魅力があります。
躍動感があって面白いですよね。
悲しいかな、リズム感とかあらゆる何かが違う…(何となくやろうとしてはみた)。

追悼イベントでは何をやるんでしょうね。
何にしても、今回ばかりはやっぱりマイケルのコンサートにはかなわないのでしょうけれど。

この他に若干のJackson 5の曲を聴いてマイケルに浸っていました。
彼を知るにも全然足りないのは分かっているのですが、あくまで私なりにはこうなったのです。


なぜかそうしていると、フレディが懐かしくなって、Queenへと移動して続く…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕なので

2009-07-07 13:08:09 | そのほか
よかったら
←短冊書いて行って下さい~☆
七夕が終わったら笹は神社で燃やします~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gran Turismo

2009-07-03 16:31:20 | The Cardigans
Cardigansの中でも今までこのアルバムには触れてこなかったと思います。
嫌いなわけじゃないんです。ただデジタル化が上手くされていなかっただけで(汗)。

この「Gran Turismo」は、ファンに衝撃を与えた1枚です。私もビックリしました。
それまで「Emmerdale」に始まり「The Other Side~」まで、その路線は多少変われど、彼等らしさが確立していた頃だったので。

あの時、Mステに出た時に知ったので、「え?」と思ってしまいましたよ。
私がCardigansのファンだと自覚&公言するようになって初めてのTV出演だったからというのもあるんですけれど、布教してきた友達にももっと違うという印象があったはずなのに、と。

アルバムの様相もまずちょっと違う雰囲気でしたが、最初の曲「Paralyzed」のイントロから、ゾワゾワと、何かいつもと違う、何か計り知れないものを感じていたような気がします。
それまで自分はあんな冷たい曲を聴いたことがなかったからでしょう。
無機質で冷たい音楽はCardigansじゃなかったら聴いてなかったかもしれません。
考えてみれば、よく知らないけれど、そんな暗くてでもどこか軽さや抜け感のあるバンドとかこういうテイストのものってあまりないんじゃないかしら。
もっと暗~いとか、もっと荒々しいとか、もっと叫んでるとか。
そういうところがCardigansだったから聴けたのでしょう。なんだかんだいってもやっぱり。

そんなわけで私、このアルバムは結構好きです。
その後のライヴでも演奏しているように、それまでの曲にも合うと思うし。そこまで冷たく演出しなければ全く違和感はない気がします。

ここ最近このアルバムを思い出すことが多々あって、改めて聴こうと思ったんです。
「Junk of the Hearts」というのは1stアルバムの頃のB面曲「Laika」が元になっています。
あんな平和な曲をこんな冷たくて現実的な曲にしちゃうのか~とちょっと改めて考えたりしていました。
最後の「Nil」なんてもう、地下室ばりに暗くて冷たいったら。

当時、Cardigansは「Lovefool」で世界的なヒットを経験して、世界中を飛び回ってツアーをしていました。
休みが全然なくて、大変だったことを後でみんなが語っています。それまでアルバムの製作を支えていたMagnusなんて特に(私Magnus派)。
彼等はこのアルバム以降長い間活動休止をして…今に繋がるわけですが。
アルバムの数は多くないですけども、彼等の歴史に残る1枚というわけ。曲がり角にきた、いつもと違う一面だったのですね。

Gran Turismo
1.Paralyzed
2.Erase/Rewind
3.Explode
4.Starter
5.Hanging Around
6.Higher
7.Marvel Hill
8.My Favourite Game
9.Do You Believe
10.Junk of the Hearts
11.Nil

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする