3月16日(土)は当直だった。17日(日)の早朝に(午前7時前)、他院でインフルエンザB型と診断された36歳男性から、発熱40℃で頭痛がするので診てほしいと連絡が入った。
午前1時半に救急外来を受診した患者さんが帰って、その後は幸い受診がなく、救急要請もなかった。まだましな当直ではあった。
すぐには解熱しないだろうと思った。緊急性はないので、午前8時に来てもらうことにした。その時間だと、日直の看護師さんも出てきている。当直だった年配の看護師さん(リハビリ病棟の看護師長)もほっとした様子だった。
診断は付いているが、発熱外来なのでコロナも含めて迅速検査になる。コロナもインフルエンザも陰性だった。
3月14日から発熱があり15日に市内の医院を受診して、インフルエンザB型と診断されていた。抗ウイルス薬はゾフルーザが処方された。妻と子供2人もインフルエンザB型に罹患していて、診断は間違いない。
咽頭違和感があるが、咳はほどんで出なかった。頭痛がひどいという。ほぼ3日目なので、そろそろ軽快して来ることにはなる。咳・痰がほどんで出ていないので肺炎を併発したようにも見えない。発熱以外のバイタルは問題なかった。
インフルエンザでウイルス性髄膜炎というのはどうなのかと思った。jolt accentuationを確認してみると、「首のヘルニアで整形外科でロキソプロフェンを処方されている」といいながら笑顔で首をぶんぶん振ってくれた。陰性だろう。
念のため血液検査(時間外は簡易検査のみ)と胸部X線を確認することにした。肺炎像はなかったが、白血球14000・CRP 23.0と著明な上昇があって驚いた。胸腹部CTを追加して確認したが、やはり肺炎像ははっきりしない。腹部にも問題はなかった。
正しくは血液培養を出すところだが、ムチムチして血管が見えにくく手背の静脈しか見えない。インフルエンザをきっかけに細菌感染を併発してことは(たぶん)確かなので、抗菌薬は必要だろう。
入院はできませんということで(一家でインフルエンザ罹患で子供がまだ小さい)、外来でセフトリアキソン(2g)を点滴静注して、翌月曜日に外来で相談することにした。
翌月曜日は、朝に38℃だったという。整形外科のロキソプロフェンを飲んできたためか、受診時は36℃台だった。頭痛は楽になりました、という。このまま外来治療で、ということになった。セフトリアキソンを点滴静注して、その後は抗菌薬内服を数日続けてもらうことにした。
これまでも風邪を引くと、40℃の高熱がでるそうだ。ただし、40℃になるのは1日だけで、その後は下がるので受診はしないという。(多分、翌日平熱ではない)まだ若いが喫煙者であり、気道に感染を来しやすいのはあるのかもしれない。体重が100Kg近いことも関連している?。
抗菌薬内服はレボフロキサシンにしようと思ったが、入力すると薬局からすぐに連絡がきた。21歳の時に、風邪症状で耳鼻咽喉科でクラビット500mg(レボフロキサシン)を処方されて、喉頭浮腫・喘息発作を来したことがあり、当院に3日間入院していた。危なかった。
カルテに小さく薬の印が確かにあった。確認しないのが悪いのだが、当院のカルテではわかりにくい。付箋で重要項目(赤色)として貼っておくことにした。(オグサワに変更)
以前外科医がキシロカイン・ショックの既往がある患者さんにキシロカインを注射してショックをきたしたことがある。確かに薬の印は小さくついていたが、見逃してしまったのだった。カルテを開いた瞬間にわかるようにしないと危ない。
当院のカルテは、「問題患者さんの印」だけはわかりやすくできている。