人を確かにする、というイギリスの言葉があるようです。
ホテル時代の初期の頃の上司が繰り返し言っていた記憶があります。
私が確かになったかどうかは、この諺に当てはまらないかもしれません。
翻って、書いていなければ今以上に不確かな奴だったのだろうと思います。
こうして毎日ブログを書いていて「一応は」読み返して、或いは三行進んで二行戻る、或いは一から書き直す、などを繰り返しています。
でも、能力には逆らえず、進歩のないブログです。
ま、プロの書き手になろうという訳ではありませんので、お許しを頂きたいと思います。
しかし、書いているうちに
「あれ、何か違うぞ」
「あ、順番を入れ替えたほうが伝わるな」
「不要な文言が多すぎる」
などなど色々気づきがあるものです。
以前から申し上げていますように学生時代からノートを取らない男だった私です。
それでも、仕事上の必要性もあってブログを始めて9年以上が経ちました。
皆さんへの「店の情報」「ワインのミニ知識」の発信を主眼としています。
その主眼とする記事が無い日の(例えば今日のような)投稿は、まさに「時間つぶし」的な話です。
出来る限り「目汚し」にならないように、と心がけたいと思っていますが、ま、期待せずに流してお読みいただければと思います。
と、世界陸上を見ながら書く8月5日未明です。
樋口誠
ホテル時代の初期の頃の上司が繰り返し言っていた記憶があります。
私が確かになったかどうかは、この諺に当てはまらないかもしれません。
翻って、書いていなければ今以上に不確かな奴だったのだろうと思います。
こうして毎日ブログを書いていて「一応は」読み返して、或いは三行進んで二行戻る、或いは一から書き直す、などを繰り返しています。
でも、能力には逆らえず、進歩のないブログです。
ま、プロの書き手になろうという訳ではありませんので、お許しを頂きたいと思います。
しかし、書いているうちに
「あれ、何か違うぞ」
「あ、順番を入れ替えたほうが伝わるな」
「不要な文言が多すぎる」
などなど色々気づきがあるものです。
以前から申し上げていますように学生時代からノートを取らない男だった私です。
それでも、仕事上の必要性もあってブログを始めて9年以上が経ちました。
皆さんへの「店の情報」「ワインのミニ知識」の発信を主眼としています。
その主眼とする記事が無い日の(例えば今日のような)投稿は、まさに「時間つぶし」的な話です。
出来る限り「目汚し」にならないように、と心がけたいと思っていますが、ま、期待せずに流してお読みいただければと思います。
と、世界陸上を見ながら書く8月5日未明です。
樋口誠