ボルトがのちに9秒58というトンデモナイ記録を出す1年前。
北京オリンピックでは当時では考えられなかった9秒69を出して大騒ぎをした時です。
2008年8月8日に、その北京オリンピックと同時にそむりえ亭の開業です。
「定年はしたくない。もっと働きたい」と独立したのです。
あれから9年。
もしホテル勤めをしていても、まだ定年ではありません。
つまり「道半ば」の9年目。
来年以降に=10年を過ぎて、その4か月後に還暦を迎え、その時点で「いわゆる定年」のはずなのですから、まだまだ続ける気満々です。
しかし、スポーツ選手のそれと同じで自分で決められるかと言えば、世の中が必要としてくれてナンボですから、油断できませんね。
「やっぱり」と言われるかもしれませんが、先日入った新人キッチン君は既にいません(汗)
「そんなもん」と自覚はしていますが、なかなか色々難しいものです。
ともかくも今日で満9年を迎え、10年目に突入です。
私よりはるかに若い人たちが20年を超えたり、同級の同志が25年など「考えてみれば若輩」の私です。
いつかは大人歩きが出来るのだろうと思っていましたが、当分は無理なようです。
今日から5日間は「9周年記念メニュー」をいたしますが、大事なのはそれが終わってからの「毎日」です。
いつまでも頼りない樋口を支えてくれるスタッフに感謝しつつ、やはり皆様のご愛顧が命綱です。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
樋口誠
北京オリンピックでは当時では考えられなかった9秒69を出して大騒ぎをした時です。
2008年8月8日に、その北京オリンピックと同時にそむりえ亭の開業です。
「定年はしたくない。もっと働きたい」と独立したのです。
あれから9年。
もしホテル勤めをしていても、まだ定年ではありません。
つまり「道半ば」の9年目。
来年以降に=10年を過ぎて、その4か月後に還暦を迎え、その時点で「いわゆる定年」のはずなのですから、まだまだ続ける気満々です。
しかし、スポーツ選手のそれと同じで自分で決められるかと言えば、世の中が必要としてくれてナンボですから、油断できませんね。
「やっぱり」と言われるかもしれませんが、先日入った新人キッチン君は既にいません(汗)
「そんなもん」と自覚はしていますが、なかなか色々難しいものです。
ともかくも今日で満9年を迎え、10年目に突入です。
私よりはるかに若い人たちが20年を超えたり、同級の同志が25年など「考えてみれば若輩」の私です。
いつかは大人歩きが出来るのだろうと思っていましたが、当分は無理なようです。
今日から5日間は「9周年記念メニュー」をいたしますが、大事なのはそれが終わってからの「毎日」です。
いつまでも頼りない樋口を支えてくれるスタッフに感謝しつつ、やはり皆様のご愛顧が命綱です。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
樋口誠