少し前に書きましたが・・・
「ぼんさんが屁をこいた」が今では大阪でも通じにくくなっている、という話。
先ほど見たニュースでは滋賀県大津で百人一首の=かるたを使ったの遊びを紹介していました。
アナウンサーがその遊びの名を「お坊さんめくり」というではありませんか?
いったい何?と思ってみていると、まさに私にとっての「坊主めくり」
「え~~~~~~っ‼‼」です。
で、気になってネット等でも調べましたが「坊主めくり」は未だに生きている模様なのです。
では、なぜアナウンサーは「お坊さんめくり」などというのでしょう?
驚きです。
いやあ、なにか気持ち悪くて眠れません(笑)
何方か、真相をお聞かせください。
樋口誠
「ぼんさんが屁をこいた」が今では大阪でも通じにくくなっている、という話。
先ほど見たニュースでは滋賀県大津で百人一首の=かるたを使ったの遊びを紹介していました。
アナウンサーがその遊びの名を「お坊さんめくり」というではありませんか?
いったい何?と思ってみていると、まさに私にとっての「坊主めくり」
「え~~~~~~っ‼‼」です。
で、気になってネット等でも調べましたが「坊主めくり」は未だに生きている模様なのです。
では、なぜアナウンサーは「お坊さんめくり」などというのでしょう?
驚きです。
いやあ、なにか気持ち悪くて眠れません(笑)
何方か、真相をお聞かせください。
樋口誠