今、話題のニュース「年金問題」
それに付随して「退職金」とか「運用」などの言葉が飛びまわっています。
ちなみに私は前職のホテル時代の後半に退職金の制度が「確定拠出型年金」401Kに代わりました。
結果的には「損したなあ」という感じ。
加入時期の株価などが高く、その後どんどん下がっていってこの数年で若干戻した、という所です。
もう少し前に加入した人なら更に大きな損出が出ていたと思います。
逆にスタートの状況が低ければ今は増やしていることでしょう。
また私がソムリエに任命されたときは先輩のいない状況でしたので「すぐにシェフソムリエ」です。
努力もありません。
で、その時の少し下の後輩は私がいる限りタイトルが貰えないわけです。
不公平だな、と感じていました。
話しは飛びますがワインの嗜好もそうですね。
私の若い頃は甘いワインが大手を振って店頭にあり、そこから順次「ワインの世界」へと足を踏み入れていきます。
ところが、最近ではそうではなく辛口は当たり前でスタートしますので先述の「順次」の順番というか道程が違うのです。
「お客様のワイン歴」を知っていることは有利ではありますが、道程が違うと「自分の体験はハマらない」ということを知っておかねばなりません。
ワインそのものの情報収集も大事ですが、ワインと人との相関性などを知ることのほうが重要だと今更ながらに思います。
さて、今日来られるお客様のワイン歴や如何に?
ソムリエにとって楽しい洞察です。
樋口誠
それに付随して「退職金」とか「運用」などの言葉が飛びまわっています。
ちなみに私は前職のホテル時代の後半に退職金の制度が「確定拠出型年金」401Kに代わりました。
結果的には「損したなあ」という感じ。
加入時期の株価などが高く、その後どんどん下がっていってこの数年で若干戻した、という所です。
もう少し前に加入した人なら更に大きな損出が出ていたと思います。
逆にスタートの状況が低ければ今は増やしていることでしょう。
また私がソムリエに任命されたときは先輩のいない状況でしたので「すぐにシェフソムリエ」です。
努力もありません。
で、その時の少し下の後輩は私がいる限りタイトルが貰えないわけです。
不公平だな、と感じていました。
話しは飛びますがワインの嗜好もそうですね。
私の若い頃は甘いワインが大手を振って店頭にあり、そこから順次「ワインの世界」へと足を踏み入れていきます。
ところが、最近ではそうではなく辛口は当たり前でスタートしますので先述の「順次」の順番というか道程が違うのです。
「お客様のワイン歴」を知っていることは有利ではありますが、道程が違うと「自分の体験はハマらない」ということを知っておかねばなりません。
ワインそのものの情報収集も大事ですが、ワインと人との相関性などを知ることのほうが重要だと今更ながらに思います。
さて、今日来られるお客様のワイン歴や如何に?
ソムリエにとって楽しい洞察です。
樋口誠