つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

冷たいラーメン

2014年08月19日 | 日記
山形土産がもう一つ。



暑い土地柄だからだろう。
冷やし中華ではなく、冷たいラーメン。

私は美味いなあと思ったが、
旦那は、ラーメンは熱いに限るそうだ。



残念なことに、当地がめっきり涼しくなってしまったこともあるだろうなあ。

末っ子、今日は、半袖ポロシャツではなく、長袖シャツを着て学校に行った。

季節が行きますねえ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンタコス なう

2014年08月17日 | 日記
ナンタコスを食べて見たくて、長男に連れて行ってもらったのはいつだったかなあ?

夏休み最後に、ナンタコスなう。



モスバーガーは、フライドオニオンが好き(≧∇≦)

今日は、ラッシーがついてきた。





さあ、末っ子は明日から学校が始まる。
弁当いるよ…初日からテストだそうな。

北国の短い夏が、もう駆け抜けて行く。



久しぶりに、ナンタコスなう…うまかったV(^_^)V




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2014年08月17日 | 日記
この夏は、一週間を要して菩提寺めぐりをした。そのため札幌に戻った時には達成感に満たされていた。

あれ、うちの墓参りは?

と思いついたのは、テレビで墓参りの様子を見てからだった。旅に行く前は覚えていて戻ったら行かねば、といっていたのになあ~(≧∇≦)

我が家の墓は車で小一時間の霊園にある。ただ、そこまでが一本道で逃げ場がなく、この時期はメチャクチャ渋滞する。一度はまると抜けられないので、出かけるには勇気と知恵がいる。

うちは、とにかく渋滞する前にお参りを終わらせるというのが毎度の対策。
なので今朝は四時半起きを命じられ、
五時、朝日とともに出発した。

私が旦那と一緒になった時、墓は街中の大きな寺にあった。だが月参りに来てくださるのは、別のお寺のお坊さん。
舅は次男坊で本来見るべき跡取りは別に居たそうだ。だが、一族すべてがまだ豊かでなく、若い時に胸を病んで家にいがちだった人の良い舅が、墓や親、その頃は祖父母、自分も病人なのに病気の妹などを引き受けていたようだ。
墓も一族から預かったつもりでいたようだが、なかなか面倒な寺との付き合いをきらい、気がついたら他の兄妹はそれぞれ新しい墓を建てていた。
古い墓には、なんだかわけのわからない名前もあり、このまま事情がわからない子どもに渡すわけにも行かず、姑が亡くなった時に旦那が一念発起して整理、今の場所に移した。

今夏、いずれは永代供養しなければならない私の実家の墓を巡り、骨になっても費用がかかる人間の哀しさを思っている。

埋めればそれでおしまい。
……そうはいかない。散骨が流行りというが、それもわかるな。




我が家の墓参り。
そういうわけで一面お墓の建つ霊園に行くのだが、これがまた親戚の墓もあり、霊園の中でツアーになる。車であっちだこっちだとまわる。
お墓ひとつひとつに誰かの大事な人の死があったんだなあ…と今更のように気がついた。
朝日を受けて、風も心地よく吹き、目当ての墓参りを済ませ、最後の最後に自分ちの墓に到着。
⚪︎⚪︎家なんていれずに、みんなで入りましょう!て入れておけば良かったね、と末っ子に声をかけたら、
水を用意するのは自分の役目と桶を運びながら、吹き出されてしまった。


まあ、
今年、やるべきことはやった。
後はまたあわてずに、…ということにしてもらおう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿灯

2014年08月11日 | 
旦那がデジカメを持って行った。

竿灯の写真を送ってと言いましたら、

彼のお眼鏡にかなったものが…








あの日従兄弟の家に行って、祭り会場に飛んで帰ったのですが、あいにくの雨で早くに演技は終わり、間に合ったのは竿灯にちかよれる時間。雨風のため、もどり竿灯も中止になってしまいましたのですが、その姿の美しさは堪能しました。

次は、祭りを観る目的で東北をまわりたいな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2014年08月11日 | 
この度は一都四県、駆け足で通り抜けた。
土産物屋さんの前や産直の前を通ると、あれも欲しいこれも欲しいとなったのですが、最後千歳から我が家までを自力で運ぶことを考えると、トランクにおさまる量にしたい。
ああ、しゅっておくれたらなあ…て、ずっと思っていました。


でも、



欲しかった〝あおさ〟〝板麩〟手に入れましたV(^_^)V



からから煎餅 は、鶴岡に来ると必ず買うものです。
中に小さいオモチャが入っています。

皆で食べた焼肉屋さんで、お塩が美味しくて、




秋田では、



てっぱんのこれも、





間違いない旨さでした。

青森空港で焼きたてを試食して、




東北、うまいもの多し(((o(*゜▽゜*)o)))



自分ちの分ばかり……テヘ…>_<…

です‼︎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする