気象庁が一週間前に“梅雨明けした模様”と発表したのに、本格的に雨が降ったのは翌日の一日だけで、連日暑い日が続いています。
やはり、カラ梅雨気味なのか、今度、天気がくずれるのは週末だとか?・・・
さて、休日の今日は、堺市にある、「仁徳天皇陵」に行ってみました。堺・泉州方面に住んで約30年ですが、ここを訪れたのは初めてです。
“国内最大の古墳”と有名ですが、木々に覆われた古墳の丘は立ち入り禁止になっており、中を見ることはできません。仕方がないので外周遊路(2850m)を足早のウォーキング。
最近、毎日(休日も)約15㎞ぐらいは歩いている計算なので、このくらいはへっちゃらで、翌日・翌々日に、筋肉痛なんかにはなりません。
外周のお堀?にはなぜかカメがいっぱい浮かんでいます。
何でも、この古墳の完成には約15年かかったという試算が出ているそうで、ピラミッド、秦始皇帝陵と『世界三大墳墓』と呼ばれていますが、何でこんな大きなお墓を造ったのでしょうか? ホント不思議です。
さて、汗びっしょりになった後は、隣にある、「堺市博物館」に」入り、クーラーの効いたところで一服です。
そして、戦国時代から安土桃山時代に脚光を浴びた堺の歴史・文化等をゆっくり見ることができました。
堺周辺には、まだまだ名所旧跡がありますので、今後もウォーキングを兼ねて訪れてみたいと思います。
by ウォーキングで体重3キロ減の イッシー
やはり、カラ梅雨気味なのか、今度、天気がくずれるのは週末だとか?・・・
さて、休日の今日は、堺市にある、「仁徳天皇陵」に行ってみました。堺・泉州方面に住んで約30年ですが、ここを訪れたのは初めてです。
“国内最大の古墳”と有名ですが、木々に覆われた古墳の丘は立ち入り禁止になっており、中を見ることはできません。仕方がないので外周遊路(2850m)を足早のウォーキング。
最近、毎日(休日も)約15㎞ぐらいは歩いている計算なので、このくらいはへっちゃらで、翌日・翌々日に、筋肉痛なんかにはなりません。
外周のお堀?にはなぜかカメがいっぱい浮かんでいます。
何でも、この古墳の完成には約15年かかったという試算が出ているそうで、ピラミッド、秦始皇帝陵と『世界三大墳墓』と呼ばれていますが、何でこんな大きなお墓を造ったのでしょうか? ホント不思議です。
さて、汗びっしょりになった後は、隣にある、「堺市博物館」に」入り、クーラーの効いたところで一服です。
そして、戦国時代から安土桃山時代に脚光を浴びた堺の歴史・文化等をゆっくり見ることができました。
堺周辺には、まだまだ名所旧跡がありますので、今後もウォーキングを兼ねて訪れてみたいと思います。
by ウォーキングで体重3キロ減の イッシー