CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

花粉がやってきた! 症状が出ない秘訣は?・・・

2013-02-09 23:53:18 | Weblog
   まだまだ寒い日が続いていますが、今年もスギ花粉のシーズンがやってきました。


 今春のスギ花粉の飛散開始は例年並みか例年より遅く、九州や四国、近畿、東海など早い所では2月中旬から飛び始めるとの予想でした。

 しかし、新聞の週間花粉予想を見ると、大阪では4段階のうちの“1.の少ない”ということで、量はどのくらいか知りませんが既に少し飛んでいるみたいですね。

 大阪での“2.のやや多い”の段階は14日となっていますので、20日前後には本格的に飛散されるみたいです。



 花粉症歴20数年の当方、最近の状態は事前の対応がいいのか、症状は殆ど出ていません。


 一昨日、耳鼻科に行って、いつものクスリを貰ってきました。


 当方の場合は、くしゃみや鼻水より目のかゆみや涙目になる症状が強く、本当は眼科と耳鼻科の両方に行くべきかもしれませんが、2か所も行くのもめんどうだし、お金も余計かかるので目のクスリも耳鼻科で貰っている次第です。


 ・ジルテック・・・アレルギー性鼻炎の症状やかゆみ等を改善する内服薬。

 ・リボスチン・・・目のかゆみ、充血などの症状を改善する点眼薬。


 この二つのクスリに加え、一昨年から鼻に塗る薬、フマキラーの「アレルシャット」をこまめに塗っています。

 この他、マスクをしたり、花粉対策用のメガネを昨年より使用しています。

 このメガネは度付きレンズで近眼用ですが、お店によっては遠近両用レンズも対応出来るお店があります。


 
 当方のこれからの悩みは、ウォーキングで外を歩く機会が多いことです。

 
 特に、最高気温が高い日や、雨の翌日に晴れた日などは花粉が多く飛ぶので要注意です。
 
 また、一日のうち花粉が多く飛ぶ昼間の時間帯も外出は出来るだけ避けるべきですね。

 そして、外出から帰ってきたら、玄関口で花粉を落とすことも大事ですが、花粉は目に見えないし、これがなかなか出来ないんですわ。

 
  イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする