皆さん、「のどぐろ」という魚
をご存知でしょうか?
「知ってる!」という方は、結構“通”ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
当方、以前から一度、食べてみたい
と思っていましたが、先日とうとうその機会がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
「のどぐろ」という魚は、日本では新潟から島根の日本海側に分布する深海魚で、その外見は赤く、和名を「赤むつ」といいますが、のどの奥が黒いことから、日本海側ではのどぐろと呼ばれています。
で、先日近くのスーパーに買い物に行った時、干物コーナーにあったのです。
1匹¥580と大変お買い得な価格なのです。普通、どのくらいの値段なのかというと、通販などでは、大きさによりますが1匹¥1000前後ぐらいで売っています。
早速、のどぐろ1匹とサンマの開き(¥100)を買って帰りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
どんな味がするんか、今晩の夕食
は楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
なんせ、サンマの開きの6倍もするんです。美味しさも6倍までいかなくても3倍ぐらいはするんだろう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
のどぐろの美味しさは、脂のりが特長で、まぐろの脂身以上、「白身のトロ」とも称される高級魚なのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さてさて、焼きあがって来ましたよ。
¥600もするんだから、じっくり食べることにしよう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
“むむむ、ちょっと臭いがあるなー”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
これは何のニオイかな? のどぐろという魚の独特のニオイなのかなー?
“まあーいいっか”
味の方は、思っていた以上にあっさりしています。
しかし、特長である「脂のり」が全くないのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
“こんなハズじゃない!・・・”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
しかも、先程の気になる臭い、この臭いはなんだろう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
結論! この臭いは鮮度が少し悪くなった時の臭いである。
脂ものってないし、味もいただけない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
いつも食べている¥100円のサンマの開きの方がよっぽど美味い!
ということで、たまたま鮮度の古い「のどぐろ」を買ってしまったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
美味しい「のどぐろ」を食べるのには、産地直送(島根県浜田市が有名)の物を求めた方がいいみたいですね。
臭ーい、思い出でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
by イッシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
「知ってる!」という方は、結構“通”ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
当方、以前から一度、食べてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
「のどぐろ」という魚は、日本では新潟から島根の日本海側に分布する深海魚で、その外見は赤く、和名を「赤むつ」といいますが、のどの奥が黒いことから、日本海側ではのどぐろと呼ばれています。
で、先日近くのスーパーに買い物に行った時、干物コーナーにあったのです。
1匹¥580と大変お買い得な価格なのです。普通、どのくらいの値段なのかというと、通販などでは、大きさによりますが1匹¥1000前後ぐらいで売っています。
早速、のどぐろ1匹とサンマの開き(¥100)を買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
どんな味がするんか、今晩の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
なんせ、サンマの開きの6倍もするんです。美味しさも6倍までいかなくても3倍ぐらいはするんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
のどぐろの美味しさは、脂のりが特長で、まぐろの脂身以上、「白身のトロ」とも称される高級魚なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さてさて、焼きあがって来ましたよ。
¥600もするんだから、じっくり食べることにしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
“むむむ、ちょっと臭いがあるなー”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
これは何のニオイかな? のどぐろという魚の独特のニオイなのかなー?
“まあーいいっか”
味の方は、思っていた以上にあっさりしています。
しかし、特長である「脂のり」が全くないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
“こんなハズじゃない!・・・”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
しかも、先程の気になる臭い、この臭いはなんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
結論! この臭いは鮮度が少し悪くなった時の臭いである。
脂ものってないし、味もいただけない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
いつも食べている¥100円のサンマの開きの方がよっぽど美味い!
ということで、たまたま鮮度の古い「のどぐろ」を買ってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
美味しい「のどぐろ」を食べるのには、産地直送(島根県浜田市が有名)の物を求めた方がいいみたいですね。
臭ーい、思い出でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
by イッシー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます