CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

「インスタントラーメン発明館」 でのオリジナルカップヌードル

2018-05-14 20:03:21 | Weblog
5月27日にある「パソコン教室同窓会」が詰めの段階に入っています。


   20名の方にご案内をし、出欠の連絡も終わりましたが、今回の参加者は14名(男性:6名、女性:8名)と多いです。


   ランチをする所も一週間前に予約し、結構、雰囲気のある店が取れました。


   
     問題は、「インスタントラーメン発明館」をいつ廻るかです。


   ここでは、館内の見学の他、童心に帰ってオリジナルのカップヌードルを作って食べることです。


   それには、ランチの時間とは出来るだけ離す必要があります。



     朝から、カップヌードルもイヤだし、午後は結構混雑するみたいで、あまり遅い時間だとカップが売り切れる場合があるそうです。


   閉館が16時なので、遅くても14時半ぐらいまでには入館する必要があります。



     色々とシュミレーションをしていますが、名所・旧跡巡りは、時間的に午前中に限られ2・3ヶ所しか回れません。


   あと、元気が残っていたら、ラーメン発明館が終わってから少し廻ろうかなと考えています。


   もう少し確認事項がありますが、参加者の皆さんには、週末までには集合場所、時間を連絡する予定です。    


     イッシー                                                                                                                                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期総会の最終準備

2018-05-12 22:03:59 | Weblog
昨日の続きになりますが、勤務先のマンションの定期総会の話です。


   今日は最後の“ロビー活動”で、出欠の未提出の方を見つけアプローチをしました。


   出席届と委任状を合わせて、予定通り90%となりました。



     そして、明日の準備を始めました。


   今日、リース業者から総会用の机と椅子が届いたので、2階の会場での設営です。


   それから、先日スーパーで買って来た懇親会用の飲み物とお菓子等の品出しです。



     飲み物は、いつも使っている一人用?の小さな冷蔵庫に入れましたが、全部は無理なので、明日、入れ替えで冷やします。


   お菓子はテーブルの上に載せていつでも食べれるように準備です。


   途中、飲み物のコップとお菓子を載せるプレートがないのに気付き、再度、スーパーに買いに行きました。


   そんなことで、結構することも多く、ボヤキもせず、楽しんで仕事をこなしています。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの定期総会の“秘策”?

2018-05-11 23:07:32 | Weblog
勤務先のマンションの定期総会が、明後日の日曜日に開催されます。


   出席届と委任状を合わせて過半数がないと総会が成立しません。


   さらに今回は、規約の一部に加える「議案」(民泊の件)があり、4分の3以上の賛成が必要となります。


   しかし、こういう提出物って、なかなか簡単に出て来ないことが普通です。



     きっちり出してもらうには、こちらも努力・行動が必要なんです。


   先ず、締切日(5月10日)を明記して居住者が一番目にするエレベーターの中に掲示します。


   これでもなかなか集まりません。



     次に、未提出の方は至急出していただくようと書き換えて掲示し直します。


   これで何とか80%の提出がありました。


     
     そして、今日からは出来るだけエントランスに出て、“ロビー活動”を始めました。


   未提出の方に声を掛けて、最終的に90%を目指します。


   こういう一連の行動は、組合員の方に「提出しなアカンのやなー」と認識してもらうのが狙いです。


     イッシー


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修の後は楽しいカラオケ懇親会へ・・・

2018-05-10 20:50:44 | Weblog
   昨日の午後、会社の研修会が大阪市内の会場でありました。


   関西の支店より、現地に派遣されている精鋭(気持ちだけ)約1,000人が集合、熱いイヤ暑苦しい研修が始まりました。



     いつもの様に、社長の挨拶に始まり、担当部署より注意事項等がありました。


   そして、休憩を挟んだ後半は、役員・幹部や新入社員の紹介、表彰等が行われ3時間の研修が終了しました。


   途中、日頃の睡眠不足の影響で、眠かったです。



     さて、研修が終わってから、神戸支店のカラオケ倶楽部のH下さん達と懇親会をしました。


   大阪支店は当方とT内さん、神戸支店は女性2名を含め7名、合計9名でいつもの西心斎橋のスナックです。


   
     カラオケ大好き人間が集まりましたが、皆さんさすがに歌が好きで上手いです。


   食事をしながら貸し切りでの3時間半、たっぷり楽しませてもらいました。


     イッシー
 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105歳の母親はどうなっているのか?・・・

2018-05-08 20:36:26 | Weblog
ゴールデンウィークが終わってから天候が良くありません。


   雨が続いているし、気温も低温気味でうっとおしい天気です。



     さて以前より、今日は沼津市にいる母親の所に行く予定でしたが、一週間前から雨の予報が出ていたので延期にしました。

 
   昨年の10月に老人ホームに入居してから一度も会ってないので、春に行く計画をしていましたが、都合がつかず延び延びとなっています。



     今月に105歳になる母親は、元々内臓が強く、耳が遠いのと記憶力が悪いようですが、この半年の間に悪化しているかもしれません。


   前回会った時も、15分~20分置きに同じことをいうので、この辺も更にひどくなっている可能性があります。


   しかし、良く食べるし体は相変わらず健康だと思います。



     今度は、来週の火曜日に行く考えですが、今日の週間予報では曇り&晴れになっていて行けそうです。


   息子のことは未だ覚えているかと思いますが、なんせ105歳ですからねー。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田市散策、五月山公園~インスタントラーメン発明記念館

2018-05-05 21:22:52 | Weblog
今日は朝から、5月27日にパソコン教室同窓会で行く予定の池田市に行って来ました。


   「カップヌードルミュージアム他歴史散策」と決めたのはいいけど、幹事の当方、池田は土地勘が全くありません。


   参加人数は未だ締め切ってませんが、現在の所10人以上は来るし、食事をする店も予約が必要です。



     自宅を7時に出発、阪急池田駅には8時半に到着しました。


   予め用意していた資料はあったのですが、いざ、何処から廻ろうとしたら迷ってしまいます。


   以下は立ち寄った所です。



   ・五月山公園

   ・五月山動物園
   
   ・池田城跡公園

   ・小林一三記念館

   ・歴史民俗資料館(休みだった)

   ・落語みゅーじあむ

   ・池田呉服座(大衆演劇)

   ・旧加島銀行池田支店

   ・カップヌードルミュージアム


      以上の観光スポットを廻ったのですが、池田駅に戻って来たのが12時半で、歩数計は2万歩をクリアーしていました。


    ちょっと座りたかったので、駅前で軽く食事をし、競馬の締め切り時間もあり急いで帰りました。


    
      さて問題は、この内、何ヶ所行くのか? 廻る順番は? ランチは何時にどこでするのか?


    また、順調に廻るのには集合時間を何時にしたらいいのか?


    と、悩み事は尽きません。


      イッシー


    


    


    



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「水森かおり」 との2ショット撮影会

2018-05-04 21:07:34 | Weblog
今日は、あべの近鉄へ買い物とランチに行く予定でした。


   しかし、ハルカス辺りは外国人が多く混みそうなのと、あそこの駐車場があまり好きではないので変更です。


   結局、泉北高島屋の方に切替えましたが、ここは外国人も殆ど来ないので落ち着いて買い物が出来ました。



     帰宅してちょっと昼寝をしたら15時前になっていました。


   ここで、近くのスーパーに歌手の水森かおりが新曲のキャンペーンに来ていると聞きました。


   調べてみると、12:30東岸和田のイオン、16:30に堺・おおとりのダイエーとありました。



     当方の今月のカラオケ課題曲である、水森かおりの『水に咲く花・支笏湖へ』が生で聞きたく、直ぐダイエーへ急ぎました。


   15:45にダイエーに到着、既にかなりの人が待っています。


   女の人が多いのかと思っていましたが、男女ほぼ半々で、50代~70代のファンです。



     今回の発売キャンペーンは、CDを1枚買うと握手会、2枚買うと握手会&2ショット撮影会に参加出来るとのことでした。


   折角だから、2枚買うことにし、握手と撮影に期待しました。



     16:00~イベントは始まり、3曲歌うとのことでした。


   ① 早鞆ノ瀬戸 (2017年発売)

   ② 鳥取砂丘 (2003年発売)

   ③ 水に咲く花・支笏湖へ (2018年発売)


   を楽しいトークを交えながら歌ってくれましたが、小柄な体?を使いながらの熱唱で、流石に上手いですね。


   歌の途中で、オレンジのハッピを着たファンクラブのオヤジたちが、「かおりちゃーん!」と大声で合唱します。



     30分のミニステージのあとは、待望の握手会・撮影会が始まりましたが、約150人~200人ぐらいが並びました。


   当方は、後ろの方でしたので、順番が廻ってきたのが約1時間半ぐらいかかりました。


   
   「新曲、カラオケで歌ってますよ!」

    
   「エー、そうですか、凄い、嬉しい!」と喜んでくれ、腕を組んで2ショット撮影になりました。


   
     いつもテレビで見てる通り、美人でとても愛想が良く、感じのいい歌手ですね。


   このような、握手と撮影会は初めての経験で、いい記念になりました。



     イッシー



   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転ずしの「長次郎」と「活魚寿司」

2018-05-03 21:09:15 | Weblog
ゴールデンウィークが後半戦に入りました。


   5月1日・2日の合い間の平日ですが、朝の通勤電車はいつもより若干少な目程度でした。


   9連休という人は、一部大手のメーカー(工場関係)の人ぐらいだったかもしれません。


   仕事先のマンションの中でも、2・3名の方が9連休だったそうで、やはり、メーカーの工場関連の方でした。



     さて今日は、ファミリーで近くにある寿司の「長次郎」に行って来ました。


   当方の近辺の国道26号線沿いには、寿司チェーン店のスシロー、くら寿司、はま寿司、カッパ寿司と大手の4店舗が揃っています。


   この4店舗は、低価格路線で、価格、内容等ほぼ一緒のレベルですが、個人的に好みの違いがあるのかと思います。


     
     当方は、いつも紹介していますが、泉佐野市の同じく国道26号沿いにある「活魚寿司」に良く行きます。


   価格は100円台~300円台まであり、ネタの種類が豊富で、また、良心的な値段になっています。


   この値段でいけるのはコストが安いと思いますが、もしかしたら、漁師さんがやっているのかもしれません。



     それとは反対に、「長次郎」はネタがいいのかメニューが全体的に高価格で、回転寿司では高級店ですね。


   また、古いスタッフも多く、コストが高くなるのも分かります。


   当方のお気に入りは、やはり「活魚寿司」で、近くにおいでになった際は是非お立ち寄りください。


     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水森かおりの『水に咲く花・支笏湖へ』 いいですねー!

2018-05-01 22:51:12 | Weblog
毎月順調にこなしているのが、新曲を2曲マスターすること。


    今年、これで9曲10曲目となります。


    ・『水に咲く花・支笏湖へ』 水森かおり(44歳)・・・ 2018.3.20発売 


    ・『ふたりの始発駅』 一条貫太(22歳)・・・2018.3.7発売 




    ① の“ご当地ソングの女王”の水森かおり、通算26枚目のシングルです。


    水森かおりの歌は初めての挑戦ですが、身体を揺すって熱唱してフィニッシュするのがいいですね。


    ② の一条貫太って、新人ですが五木ひろしの若い時と良く似た感じです。

   
    平成生まれの「昭和のボイス」というキャッチフレーズで、のど自慢やカラオケ番組で活躍していました。


    どちらも演歌ですが、割と覚えやすい曲で、一週間でマスターする予定です。



      イッシー


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする