CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

早速、花粉症対策を実施

2024-02-15 19:28:10 | Weblog

  この所、異常な程の気温上昇となっており、服装の調整が難しくなって来ました。

また、花粉がドッと飛ぶようなニュースが流れています。

 

  そんなことで、花粉症対策として、早速、近所の眼科へ行って来ました。

このクリニックですが、以前より大変人気があり、いつ行っても患者が20人~30人待っています。

今日も予約をしていたのですが、待つこと1時間、そして、診察がたったの約5分で終了。

 

  昨年は、かゆみ等の症状がかなり出た3月中旬に行ったので、目薬の効果が弱く、治るのも遅く失敗しました。

今度は、昨年の失敗を繰り返さないように、症状が出る前に早めの対応をしました。

 

  目のアレルギーをおさえる目薬2本と、かゆみの強い時に併用する目薬(ステロイド剤)を2本処方されました。

これで今年の花粉症対策はバッチリと思います。

  イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テプラを使うのは10年ぶりか?

2024-02-14 20:30:55 | Weblog

  2月から行ってるマンションで、久しぶりにする作業がありました。

一つはテプラで、もう10年ぐらい前に使ったことがありましたが、今回、久し振りに使用することになりました。

しかし、細かい作業というとなかなか出来なくて、思い出すのにかなりの時間を要しました。

 

  もう一つは蛍光灯の取替で、前のマンションは数年前にAEDに切替たので、電灯が消えることがありませんでした。

従って、蛍光灯の取替も数年振りの事で、久し振りの作業が何か新鮮に思えて、頭が少しでも活性化されそうです。

イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こむら返り」に効果がある漢方の「芍薬甘草湯」

2024-02-12 19:33:13 | Weblog

  ここ3年間、冬になると「こむら返り」を発症しています。

去年の9月頃も痛みが出ていましたので、どうも寒い時期とか冷房が原因で発症している感じです。

 

  “足がつる” という「こむら返り」ですが、主にふくらはぎや太ももに起こる筋肉のけいれんです。

結構、痛みが激しく、睡眠中とか明け方に多く見られるようです。

 

  原因としては、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの電解質異常や不足すると生じるといわれています。

こむら返りが生じた場合には、収縮した筋肉を伸ばしたり、マッサージして筋肉を和らげる等で対処します。

 

  当方の場合、かなり痛みがあり、患部を伸ばしてもなかなか痛みが引かず、必死になる場合が多いです。

クリニックで貰っている薬はいつも「芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)」という漢方で、効果があります。

 

  この2月も度々発症し、3日前の夜に飲んだら翌朝は発症が無く、今日まで痛みは出ていません。

一応、一日3回(食前)服用となっていますが、今回は一日2回にしています。

  イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ対応で7時半に出勤

2024-02-10 20:53:53 | Weblog

  今日のマンション代務員の仕事は、8時から14時までというちょっと変則時間なんです。

ゴミの収集時間が8時半と早いため、ゴミ庫からプラスチック・容器等のゴミを早めに外に出す必要があります。

 

  第2土曜日はクリーンさん2名が休みとのことで、当方が受付・ゴミ対応等、全てやらないといけません。

マンションの戸数も約200戸と結構多いので、それなりのゴミの量があります。

 

  ゴミが片付いても、その他のゴミ(カン・ビン・ダンボール・紙等)の分別・整理があるんです。

それが終わると、床を水を流して洗いますが、このマンションは、壁も洗ってニオイが残らないようにしています。

そんなことで最近、ゴミに関することはあまりしていなかったので、腰が少し痛いです。

イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべり1時間、カラオケ2時間、飲んで食べて¥3000超安い!

2024-02-09 15:31:03 | Weblog

  今月は飲む機会が3回あり、昨日は毎月恒例のCH定例会で7名(男性:4名、女性:3名)が集まりました。

いつもの東心斎橋のスナックMで、食べる物もおでん、筑前煮、焼き鳥、サラダ、おつまみ等充分です。

飲み物も生ビール、焼酎は飲み放題の上、昨日はお酒の一升びんのサービスもありました。

 

  おしゃべりタイムが1時間、カラオケタイムが2時間で、貸切り3時間3000円は超安いです。

カラオケは一人3~4曲程度で、カラオケ大好き人間、それなりの役者が7名も集まると、大変、盛り上がります。

今回の当方は、①マイレディ②夢の途中③おんな港町と70~80年代中心のヒット曲と④ノラでした。

  イッシー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人より年配の人の方がいい?

2024-02-06 19:46:52 | Weblog

  マンションのゴミ出しって、種類によって収集日が違い、それによってゴミ出し日も違って来るかと思います。

ある程度、制限がある所が多いかと思いますが、結構、守られていない場合もあるようです。

 

  当方が1月までいた物件は、分別が出来ていないゴミが多いし、注意の貼り紙をしても改善がみられません。

またゴミ出し日も前日の夕方以降と決まっていますが、こちらも守らない人がいます。

 

  ところで、昨日と今日行った大阪市内のMというマンションにはビックリしました。

月曜日は普通ごみですが、ゴミ庫にはそれ以外のゴミは出ていません。

 

  収集は月曜日の昼過ぎに来た訳ですが、それ以降は、今日の夕方まで1個もゴミが出ていません。

今日の火曜日は収集がない日なのですが、それにしても徹底されていてお見事です。

こんなマンションは珍しいと思います。

 

  この辺は、年配の人が多いマンションと若い人が多いマンションとの違いもあるのかもしれません。

やはり、ルールとかマナーは、年配の方より若い人の方が劣ると思います。

  イッシー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40~50代⇒60代~80代へ

2024-02-05 19:38:30 | Weblog

  今日の大阪は、一日中小雨模様の天気の上、ちょっと寒かったと感じました。

1日(木)・2日(金)も曇りがちのようだったし、今月に入ってどうも仕事の日の天気が思わしくありません。

 

  今日5日は、大阪市内の築40年ぐらいのMマンションが初勤務で、先週のNマンションと同じくらいの築年数です。

1月までは築15年のマンションでしたので、住んでいる方の年齢層が全く違い、子どもさんの割合も全然違います。

 

  今までは、お子さんたちと適当に遊んだりしていましたが、今度は、おばあちゃんたちと遊ぶ訳にはいきません。

その点、当方とは年齢が近い人が多いので、慣れたら話が合いそうで、それなりに楽しもうかと思います。

  イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪名物『一方亭』の “しゅうまい” は格別美味い!

2024-02-03 19:45:56 | Weblog

  先日、大阪堺筋本町の船場センタービル地下2Fにある『一方亭』に、久し振りに行って来ました。

一方亭と言えば  “しゅうまい” が有名ですが、船ビルはもう50年前ぐらいに仕事の帰りに良く行ったもんです。

ちょうどあの頃、船ビルがオープンした頃で良く流行っていました。

 

  一方亭の本店は難波にあり、今年、創業90年だそうで、これも新人時代、先輩に連れて行って貰いました。

その当時から、しゅうまいは有名でとても美味しかったです。

 

  一方亭のしゅうまいは、手製の薄焼き卵で作った皮でひとつひとつ丁寧に包んでいます。

中の具は、豚ミンチ肉、エビ、タマネギが原料で、特に淡路島産のタマネギが甘さを出しているようです。

特徴は、口の中でとろける食感が人気で、一度食べたら忘れない味がします。

 

  今回は、ランチを食べるため11時45分頃に行ったのですが、満席で15人程が並んで待っていました。

当方もどうしても食べたくて並んだのですが、10分ぐらいで順番が廻って来ました。

 

  注文したのは“えび天定食”で、丸く作ったえび天が5個としゅうまいも5個つきます。(税込1000円)

ここのえび天も大好きで、解体?した所、プリプリした小エビが10個も入ってました。

これが5個もあるんですから食べ応えがあり、お腹いっぱいになります。

 

  ちなみに、他のランチ(春巻、八宝菜、豚天、きも照り、酢豚)もごはんとスープが付いて1000円前後です。

なお、シュウマイ定食は、しゅうまいが10個付いて850円でした。

イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築40年のマンションへ

2024-02-02 20:23:24 | Weblog

  2月より、予定通り代務員の仕事が始まりました。

今月からは、管理人が辞めて欠員になっているマンションへ行ってます。

 

  基本的には2つのマンションの掛け持ちなんですが、昨日と今日はTという物件です。

築41年ということで、想像していた通り年配者の方が多く、お子様も少ないです。

 

  仕事の方は、基本的には同じなんですが、人によって多少のやり方が違ったり、書類の保管も違ってきます。

一番違うのは、やはり、居住者の方が初めて会う人ばっかりで、そう言った面では気を使います。

 

  来週の月・火は、同じように築40年ぐらいのMという古いマンションへ行く予定です。

まあー、15年の経験を生かし、それ相当の仕事をこなさないといけないと、前向きに考えています。

  イッシー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人が定年退職

2024-02-01 19:20:27 | Weblog

  先日、勤務先の管理会社に行った時、時間があったので、以前の仕事先の北浜のマンションに寄りました。

このマンションには、当時、当方と入替えで入ったSさんがいて、この日がちょうど定年退職の日でした。

以前より、今日の退職日は聞いていたので、労をねぎらうため顔を出した次第です。

 

  この大型タワーマンションで、11年の長きに亘って務めたことは、尊敬するに値する程大したものと思います。

当時、当方と一緒に入った3人は、揃いもそろって3年半から4年でギブアップし、他物件に異動させて貰いました。

そんなことで、この大変難しいマンションで、何でそんなに長いこともったのか不思議で、感心する次第です。

 

  そして、この物件には、もう一人知っている管理人がおり、当方が代務員になったのを聞いていたそうです。

Sさんが退職し欠員ができるため、少しでもいいので古巣に入って貰えないかと話がありました。

しかし、もう11年もひと昔?の経験者だし、時代は変わっていますので、丁重にお断りしました。

  イッシー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする