Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日もN村さんのための準備です

2023-12-05 20:26:47 | その他

本日の山陰は曇りのち雨の天気でした、昼間は良かったんですけどね〜夕方になって雨が降ってきました。
と言っても私の目の前だけ降ったらしく自宅周辺では道路が乾いていました。
そういえば天気予報では今度の土曜日に最高気温が20度とか・・・
12月ですよ!!
本当に20度まで上がるのかな〜??

昨日隣町の模型屋さんから連絡がありましてね・・・
ウレタンクリアー用のシンナーがなくなったので配達のご依頼でした、今日は当方が定休日なので隣町まで配達してきました。
ついでにの残り少なくなっていた塗料やデカール用紙を買ってきました。
タイミング的にちょうど良かったですね。

昨日夕方になって郵便受けに大きめの封筒が入っておりまして・・・
見覚えのない所から来ていたので「何かの営業か?」って思っていましたが・・・
なかからこの雑誌が出てきました〜!
すっかり忘れていたのですがそう言えば取材を受けたのでした(笑)
歳のせいか物忘れが激しいな〜と我ながら心配になります。

昨日はまた本業が忙しかったのでまだ読んでませんが、今夜は少し時間がありそうなので拝見します・・・って言いながら(書きながら?)

髪の毛が白くなったな〜と・・・・ちょっと恥ずかしいです。
周辺の画像は変わらないのにね〜しかもやっている事もあまり変わりません(笑)
雑誌にも書かれていますが「道楽者です」・・・(笑)自覚症状は大いに有りますね。

そして本業を進めます。
昨日作ったブレーキディスクをフロントのバックプレートに貼りました。
センターにはビスに合った小穴が開けてありますのでセンターが狂ってしまうことはないのですが・・・ディスクの穴があまりにも小さくバックプレートは黒いプラスチックだったので下穴が見えにくくて意外と難儀しました。

そしてホイールを取り付けました。
センターのビスが見えてしまうのでこの後フラットブラックに塗っておきました。

フロントのホイールのセンターには削ってしまったハブベアリングのカバーが有るので真鍮から削って作ります。
通常新品時にはこのカバーは亜鉛メッキなのでゴールドであることが多いのですが・・・昔は車検の度にシャーシブラックを塗らなければならなかったのでブラックになっているものが多いのですね。
今ではシャーシブラックは義務ではありませんから・・・念の為
(本当はキャリパーも入れたいところなんですが・・・)

ちなみにリアの方もビスの頭が見えるのが我慢ならなかったのでフラットブラックのカッティングシートを3.0mmのポンチで打ち抜いて貼っておきました。
これだけでも雰囲気が全く違うのには少々驚きました。

続いてナショナルのマスコットの人形の塗り替えです。
なんでこんな物を!?って思われるかもしれませんが(滝汗!)
昔・・・懐かしかったのでついついね(笑)
まずは髪の毛の色の調色です。
ナショナルの電気屋さんの前に置いてあったものは髪の毛の色はブラックだったはずなんですが・・・
この貯金箱は少し茶色なんですよね。
調色はなかなか難しくて時間がかかりましたがなんとかなりました。

そしてマスキングです。
マスキングテープを貼ってから剥がしますと髪の毛の部分は色が剥げてしまうのです。

まあどうせ塗りますから大丈夫なんですが先に調色して色を作っていますからね・・・安心ですよ。

そして塗りました。
あまりどかっと塗らず少しづつ重ねてゆく感じでしょうか・・・

マスキングを剥がしますとナショナル坊やが見えてきます(笑)

そして胴体と一体化しますと元通りですね。

続いてウラカンのクーペとスパイダーのフロントウインドウも脱着します。

そしてこちらがスパイダーですね。

そして1/18のトヨタ2000GTのリアウインドウも修理です。

せっかく広島から島根までお越しいただきますから、出来るだけたくさん修理をしておかないとね〜。
申し訳ないような気になります。

明日も忙しそうな予感ですね。