本日の山陰は曇り時々晴れ・・・晴れている時間はほんの少しでしたけどね。
今日はお休みなんですが少し早めに起床しまして母を鳥取大学病院まで連れて行ってきました。
まだ初診なのでいきなり検査はなかったんですが・・・後2回行かなければならないことが決定しました。
アレコレあったんですがお昼にやっとお店まで戻ってきましてここからはいつものパターンです。
お昼ご飯を食べたら本業です。
う〜んこのパーツ本当に引っかかるんですよ。
裏にこんな取り付け部分が付いているのはまあ許すとして、ボディ外観から見たときに実車についてない部分が付いていると言うのは嫌なんですよね。
このあたりの構造を基本的にやり直さないとダメかもしれませんね。
お客様はそこまで求めておられないかもしれませんが・・・自分が嫌なんですよね〜いい加減な事は。
まあやろうとしても出来ないことも多々ありますけど出来るのにやらないと言う選択肢は私の中には有りません。
ちなみに・・・MFHの1/12ではこんな感じになっています。と言っても私が真鍮パプを使って作ったものなんですが・・・
結構複雑な形状ですね。
この後ろのパネルは板一枚なのです。
この上にリアカウルが乗ります・・・上手く落とし所が見つかると良いのですが・・・。
リアカウルの位置を決めるためにはリアタイヤの位置が決まらないとダメですよね〜
リアタイヤの位置を決めるためにはエンジン・ミッションの位置関係が決まらないとねダメなんですね。
エンジンブロックとミッション本体を結合して取り敢えずシャーシに乗せてみました。
エンジンミッションの位置を決めるためにはこの部分までは仮組みしてみないとわかりませんよね。
・・・気がついたら右のリアサスペンションが少し前に出っぱっているみたいなんですよね。
修理方法は右側をカットして少し伸ばしてハンダつけ・・・
または左側をカットして少し縮めてハンダ付けをするのか・・・少し考えないとね〜。
今日は病院行きで時間がなくてね〜
ここで終了です。
明日も出勤して本業を進めますからお楽しみにね〜。