本日の山陰は雨でした。
時々雨が上がって曇りになるのですが・・・また降ってきます。
今日は定休日なので色々雑用を済ませます、朝からお墓参り、そして銀行、病院(私のではないですよ・・・笑)とぐるっと回ってやっとアトリエに到着です。
途中・・・郵便局から病院に向かうのですが最短ルートは車が混んでいまして少し回り道です。
木戸川と言う川の岸を通りますが3羽のコブハクチョウがいました、家内が写真を撮るために車が停まると「何かくれるのかしら・・・」と思ったのか寄って来ます。
残念ながら何も持ってなかったので「今度ね〜」って約束しておきました(笑)
3羽って事はどれか一羽は子供なんでしょうかね〜??
アトリエの付近にも小ハクチョウはいますがこれだけ近くまでは寄って来ません。
その後・・・営業日にはなかなか行けない隣町の模型屋さんに配達です。
急いで帰ってもやっぱりお昼になってしまいます。
なんだか忙しいばっかりの休日1日目ですね〜。
昨日は早めに寝たのに・・・今日も疲れが残っているような気がします。
体がだるいですね、熱はないんですけどね〜
多分病気ではなさそうですが・・・。
今日も午後からは本業なんですが・・・ちょっと早めに帰宅予定なのでなかなか時間が取れないかな〜っていうことで机の周囲のやりかけの仕事を片付けておきます。
まずは・・・作りかけのアルミプレートです。
ラッカーが乾きましたので続いてウレタンクリアーを塗って乾燥機にかけました。
2時間ほどで硬化しますので800番くらいのペーパーで中研ぎします。
続いてフラットクリアーの仕上げです・・・
今回はアクリルのケースに貼り付けますのでプレートは艶消しで仕上げですね。
その後・・・乾きますとこんな感じです。
そしてベース板に取り付けて・・・サインを入れました。
実は自分のサインを入れるのが一番苦手なんです。
手が震えますよ・・・(笑)
そして・・・次です。
続いてN村さんの置き土産・・・(笑)
この建機のバケットの部分だけをレッドで塗り直しして欲しいそうなんですね。
バケットの部分だけマスキングして塗るのは不可能なので・・・
カシメてある部分を一旦外しまして塗装の準備をしましょう。
黄色なカラーなのでこの上からレッドを塗っても良いのですが・・・
塗膜の厚みが厚くなりまして元に戻らなくなってしまう可能性がありますので、一旦イエローを剥がすことにしました。
剥離剤を塗っておきましたが・・・綺麗に剥げる部分もあるのですが剥げない部分もあります。
最終的にはペーパーやハンダのキサゲを使って剥がしました。
最終的にもうちょっと綺麗にしましたよ。
この塗料は何を使っているのでしょう?変な剥がれ方をする塗料でした。
ウォッシュプラマーを塗布してからエポキシ系の下地を塗りました。
さてここで今日は時間切れですね。
帰宅します〜!!
明日はこの続きからかな〜!?
できればうるふWR-7を進めます。