Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

サイドステップ部分を作ります

2023-12-09 21:08:47 | 1/43 Ferrari 330P4

本日の山陰は天気が良く暖かだったです。
天気予報では気温は最高21度と出ていましたが、そこまで上がったかな〜??
しかし、今朝出勤してからすぐに隣の畑に耕運機をかけましたが途中から暑くて上着を脱ぎました。
最初は畑が山の陰になっていましたので日が当たらず寒かったのですが・・・太陽が上がってきて日が射すようになりますと額から汗が流れました。
前回耕運機をかけてから暖かな日もありましたので雑草が伸びてまた緑のカーペット状態になっていましたから気になっていたのです。
2時間ほどで畑の全てに耕運機をかけることができました・・・今年最後のご奉公ですね〜。

そして本日の厨房係も忙しかったですね〜、最初は大したことは無いと安心していたのがいけませんでした・・・(笑)
しかも今日は厨房も暑かったし・・・。

ランチタイムを終われば本業開始ですね。
サイドシルのパネルですがドアの下側の部分で少し低くなっていますので少し削って段をつけています。
写真ではよくわからないかもしれませんが・・・0.8mmくらいかな〜。
ボディに当てながらRの具合とかを確認しています。

そしてドリルで穴を開けて糸鋸で四角く切り取りますそしてヤスリを使って削ってエッチングが入るだけの穴を開けまして・・・ハンダ付けをしました。
とりあえずリア側のスリットからやってみました。

そして余分なハンダをヤスリで削ってペーパーで仕上げます。
こんな感じでスリットができました・・・まだ一箇所だけなんですけどね。

続いて前側です。
なぜ前側が後回しになったかと言いますと・・・ハンダ付けの問題なのです余分な部分が少ないのでハンダがスリットの部分に流れやすいのですよ。
まあこれを防止するにはハンダが流れてくれると困る部分(流したくない部分)にラッカーを筆塗りして汚しておきますと流れにくくなります。

今度は前側のスリットをハンダ付けします。
ハンダ付けという技法なのですが使っているのはホワイトメタルです。
ハンダは融点が低いので流れすぎるのです。

余分なメタルを削って整形しました。
肝心のスリットの部分ですがこれで表現的には良いのではないかと・・・
でもね〜まだ問題が無いと言う事にはならないんですよ(笑)

キットのボディのサイドシルの部分に当ててみました・・・
まあ形状はOKかな・・・。
ただしサイドシルのパネルがつく部分の表面を0.3mmくらい削らないとこのパネルを接着できないんですよね〜。

サイドシルのパネルがつく部分ですが・・・
削ってからパネルを接着しました・・・。

一見上の写真と同じように見えますが・・・実は違うんですよね〜(笑)
まあ良いか!!
バックの部分に見えるのはアネシーの330P4のボディですがこれが同じような位置関係で写っていますから同じような写真に見えるのね〜!!

う〜ん、これで良いのかどうか多少不安はありますが・・・とにかく前に進まなければなりませんよね。
やっぱりフルディティールは難しいですね〜(笑)

明日は反対側のステップ部分を作ります。
楽しいけど時間はかかりますね〜。