Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日はちょっとだけ・・・料理教室です(笑)

2023-12-20 20:41:47 | その他

本日の山陰も・・・寒くて天気が良くないですね〜。
雲が多くて時々雨が降っています、そう大降りする訳じゃないのですけどね〜。

今日は定休日の二日目でして、起床は少し遅めだったかな〜(笑)
まあ昨日は燻製で少々お疲れモードです。
でも良いのだ「今日はお休みなんだから」

出勤時には明日の営業の準備で買い物に行ってから出勤です。
出勤してからまた・・・燻製の準備です。

朝の買い物で燻製に良いものを見つけました。
燻製と言いますと魚か肉か卵・・・他にはナッツ類とかオイルとかいろいろあるのですが、私的には魚だと鮭かと・・・。
魚売場を見ていましたら鮭のハラス(お腹周りの脂分の多い部分ですね)が目に止まりました。
で早速買って燻製にしてみました。
このハラスですが塩分は結構ありますからそのまま温燻で燻製しています。
完成画像は・・・下の通りです。

お昼に少し頂きましたが、う・・美味い!!
お腹の皮の部分は本来銀色なんですが、燻製されて黄金色に光っています。
これなら切り身も買って来ればよかったと後悔しても仕方のないことですね。

本当はもう一つ気になっていた食材がありましてね・・・それは「カラスカレイ」の切り身なんです。
こちらも脂が多く通常は煮付けにしますけど・・・これを燻製にしたら・・・さぞかしお酒が進むかも・・・ってね。

ハラスの燻製が終わったので続いて昨日から準備しておいた牡蠣を燻製します。
1時間ほどで十分過ぎるくらいですね。

こちらはオイル漬けなのでオイルに漬けておきましょう。
年末に子供達が帰ってきたら一緒に食べましょう。

と言う事で・・・年末の話題が出たところで年末年始のお休みのご連絡です。
当店は12月26日から1月5日まで年末年始のお休みをいただきます。
まあ私は出て仕事をする予定なんですが・・・一応お店的にはお休みですね。

そう言えば・・・最近TVのニュースで100連勤とかよく言われていますが、私は一体何連勤?
まあ納品もあったりしますのでお休みの様なことはありますがこの10年くらい休んだ事がない様な気がします。
・・・というか休んで家に居た記憶がないのですよね。

一体何連勤なんでしょうか??(笑)
まあ自分の好きな事をやってますから「勤」じゃないかもね〜。

まあそんな事はどうでもいいか・・・自分は自分の道を進みましょう。
今日最初の仕事はね・・・ちょっと違った仕事ですよ。
下の写真を見て・・・最近は飛行機も?って・・・確かにタイヤは付いていますけどね。
実は違うんですよ。
これは私が作ったものではなくお客様が送ってこられたものなんです。
ケースを作って欲しいという事でね。

ネットでジオラマベースを頼んでおられたみたいですが、これがなかなか到着しなかったので作れなかったんですよね・・・
この作品が当方に届いたのは今年の6月くらいだったはずだから半年もかかってやっとジオラマベースが届いたって事ですね。
いくらイギリス製とは言えちょっと時間かかりすぎじゃないかな〜?(笑)
ネット通販って便利だけど一つ間違えるとこんな事になってしまう・・・恐ろしい世界です。

まあまだきちんと来るなら良いけどね、お客様の気持ちは・・・大変だったかと。

ここからは大丈夫ですよ、私が責任を持って行いますから。
このジオラマベース機体を少し斜めにおいても少々窮屈なので枠は幅15mmで少し広めにしておきます。
という打ち合わせを木工所のN白君としております。
まあ年末なので年内に出来るとは思えませんが・・・上側のカバーは下のベースができてから注文しますので時間はかかりますが大丈夫でしょう。

続いてS木さんが一昨日だったか787Bのエキゾーストを引き取りに来られたんですが、その時に「これ何ででしょう?」と部品を持っていらっしゃいました。
シルバーを塗ってからガイヤのクリアーパープルを塗るとベトベトして乾かないらしい。

お話を聞きますと⚪︎⚪︎ヤの缶スプレーのシルバーを使われているらしい。
⚪︎⚪︎ヤの缶スプレーの中にはなかなか硬化しにくいものがあるのです、昔私が子供の頃タミヤの1/12F-1を作った時に当時まだ高価だった缶スプレーのイタリアンレッドを買ってもらって塗ったのですが・・・これがね〜硬化しないんですよ。
私の記憶ではTS7レーシングホワイト・TS8イタリアンレッド・TS9ブリティッシュグリーンは確かに固まりにくかった記憶がありますが今売られているものと当時のものは違うかもしれませんので何とも言えません。
その時の記憶から最近私は⚪︎⚪︎ヤの缶スプレーを使っていない使っていないので何とも言えないのですけどね。
一応、持ってこられた部品のシルバーの部分をクレオスのシンナーで拭き取りまして乾いたらクレオスのシルバーを塗りました。

そして持参されたクリアーパープルを塗っています。
多分3Dプリントの部品かもしれませんので乾燥機は使わずに自然乾燥です。
不発弾発見!!って言わないでね。
余談ですが・・・先ほどの戦闘機のミサイルが壊れていたので修理しておきましたが接着剤がほんのわずか出たところが光っていますので艶消しのクリアーをパラッと塗っておきました。
これで修復跡は全くわからないんじゃないかな〜!!

マスキングを剥がして確認します。
S木さんが丁寧にマスキングされていましたので塗料の吹き漏れは皆無でした。

このパーツは本日夕方、S木さんが引取りに来られました。
明日は島根県も大雪が降る様な予報もありますので念のために本日いらっしゃった様です。
まあ確かに事前の備えは大事ですからね〜。

大した事がなければ良いですね。

この後、本当は330P4の製作を少し進めたのですがスマホからPCにエアドロップが出来ず。
多分、PC側に問題がありそうなんですよね。
今日の330P4の進捗具合は明日一緒にご報告とさせていただきます。
明日から今年最後の1週間なので真面目に仕事しましょう(笑)