本日の山陰もよく晴れて気温も上がりましたね。
朝一番で極早生のタマネギを収穫しておきました。
全部で550本くらいは有ったはずなのですが・・・(笑)
収穫した後、ストーブの灰を入れて耕運機をかけておきました。
その後はまたいつもの様に薪の玉切りです。
今日はほぼ2時間かけて残りはこれだけになりました・・・
明日で玉切りは終わるかな〜。
1時間まではかからない様な気がします。
お昼の厨房は結構忙しかったです。
2時まででランチタイムは終了になりますが・・・忙しかったのはその辺りまででしたね。
その後は片付けをしまして・・・3時にはアトリエに戻れました。
ここからは本業開始です。
今日はデカールを作るところからですが・・・
その前にね、説明しとかなければいけませんね。
実は制作の準備段階で画像を拝見していましたが・・・
リアシートの中央部分になんだか白いマーク!?があるのがわかりますでしょうか?
これがなんだかわからなかったのです。
なんだかメガネケースのような形状なんですけどね(笑)
そのメガネケースのようなマークをデカールにします。
このマークですが、サーキットのコースなんですね・・・ネット上でもっと大きめの写真を見つけましてね確認しました。
このサーキットのマークの下側に何か文字が入っているのですが流石にこれは読めなかったので・・・
適当にデカールを作りました。
まああまりにも小さいので文字としては印刷が不可能でしたので仕方がないですね。
デカールは白インクなので印刷してもほぼ見えませんね〜。
実物を見ますと印刷はできているのですけどね。
ステップのプレートですが・・・こちらも文字は白文字なので印刷してもさっぱり見えません。
でもなんとなく文字が印刷されている様な、いない様な、・・・微妙ですね。
そして・・・ついでですが、ドアのほうに貼られていたデカールも作っっておきました。
実は忘れていたんですよね〜作るのをね(笑)
続いて・・・シートベルトです
ミニカーのシートベルトは幅が3mmなのですが樹脂の布!?を切った様な感じで質感がゼロだったんです。
しかも色はレッドだったのでそのまま使うわけにもゆきません。
いつものセリアの100円均一に行ってブラックの幅3mmのリボンを探すのですが・・・
無いんですよ。
確かに黒いリボンなんて普通は使いませんよね。
黒いリボンを使うのは不幸があったときですからね・・・売っているはずも無い。
買い物に走ったので余計に時間がなくなってしまいましたね〜。
ブルーのサテンリボンしか無かったので買ってきまして塗ります。
先ほど作ったサイドステップのプレートですが、ミニカーではデカールで再現されていまして・・・形状が少し甘いので一旦デカールを剥がします。
アクリルシンナーで拭きますが消えないのでクレオスのシンナーで拭き取りました。
ここで時間になってしまいましたので続きは明日です。
多分午前中はまた薪の玉切りの最終(多分明日は終わりになるかと思います)から始まるのではないかと思います。
お楽しみに〜!!