Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

あ〜っ、もう一つ修理がありました

2024-04-26 20:15:06 | 修理

本日の山陰も天気が良くて暑かったですね〜。
気温は・・・24〜25度くらいだったと思いますが。
屋外で日光が当たりますと背中が熱いんですよ〜!

今日も朝一番から薪割りをしていました。
残りの薪もこれだけになりましたよ!!最初の頃に比べたら薪の山がずいぶん小さくなった様に見えますね。
明日には終わるかな〜。

割った薪を積んでいる薪小屋は・・・
私の背よりも高く積まれています、しかももう上まで積んでいますからこれ以降の薪は手前側にもう一段積むことになります。

今日の厨房は比較的平穏だったかな〜。
ご予約はありましたが事前にメニューを決めていただいていましたので事前に準備が出来ていたので助かりましたよ。

そして厨房が終わりますと本業を始めます。

今日は昨日の続きでフェラーリSP3デイトナです。
ホイールの塗り替えが終わりましたので組み立てます。

SP3が完成しました・・・。



元の通りに箱に収めて発送準備ですが・・・すでにGWに突入していらっしゃる方もありますので発送までにご連絡を入れて配達時間をいつもよりも厳しめに確認する必要があります
海外にお出かけ・・・などと言うこともありますので慎重な準備が必要なのです。

そして昨日修理したAE86トレノですがワイパーを取り付けました。
この方、同時にアベンタドールも修理をさせていただいたのですが、残念ながら写真を撮ってなかったんですよ・・・撮したつもりだったんですけどね。

このお客様の修理物件3台も本日発送しておきました。
配達は気持ち先になりますが皆さんGWなんでね〜いろいろご予定があるんでしょう。

これで修理が終わった・・・かな!?
と思ってアトリエを片付けていたら・・・これがありました!!
赤いものはホイール交換のために製作サイドの仕事になりますので基本的に後回しですが黄色い方はドアミラーを作るだけなので修理になってしまうのです。

と言うことで京商のフェラーリ328GTBです。
右のドアミラーがついてないのです。

幸いにして同じお客様から赤い328GTBもホイール交換でお預かりしていますのでこちらの方を複製してドアミラーを作りましょう。

同じ右側のドアミラーを外しました。
片想いなどでミニカーに付いたまま複製をする方法もありますが・・・キャストした後の成形の手間がかなりかかりますからここは普通に外して複製をした方が良いと判断しました。

いきなりですが・・・ドアミラーを外しています。
どうやらこのドアミラーは瞬間接着剤で取り付けられているみたいですね・・・しかも固定用のピンもないのです。

複製の為に2.0mmのプラ棒を取り付けましてプラ板に固定します。
キャストの時に泡が抜けやすい方向とか位置を考えてプラ棒を接着するんですね、この辺りは経験しかありません(笑)

で・・・周囲をプラ板で囲みましょう。
固定はマスキングテープです・・・理由はありません(そこにあったから・・・かな!?)

シリコンゴムに硬化剤を混ぜてから一度脱泡し型に流し込みます。

そしてもう一度・・・真空注型装置で脱泡します。

明日の朝にはシリコンゴムも固まっているはずです。

続いてカラーサンプルを作ります。
なんの?・・・
まだ非公開なのですが次の仕事の準備ですね。

まずはサフを塗っています

そして・・・こんな色を・・・。

続いて

・・・実車画像からのイメージでボディカラーを調色します。
これで完成ではないのですが明日はサンプルを塗ってみて必要があればもう少し調色を進めます。
イメージだともう少し青っぽいかな〜??